「フーディストアワード2021
レシピ&フォトコンテスト」の
モニター商品
サントリーの
サンジョヴェーゼ
トレッビアーノ・シャルドネで
「お家がイタリアンバル」
レシピ2品目は (*^ー゚)v ♪
オイルサーディンのアヒージョ☆ 材料(22cmのスキレット分) ☆
A{オイルサーディン缶 1個(70g)
エリンギ 1個
ミニトマト 2個
オリーブ緑と黒 各5個}
B{アンチョビヒレ 1枚
ニンニク 1片
鷹の爪 2分の1本
黒胡椒 少し
あればローズマリー 1枝}
オリーブオイル 50ml*
ブロッコリーの塩茹で 3株
☆ 作り方 ☆
1)エリンギは長さを半分にして
細長くサーディンと同じ位の
大きさに切る
トマトは2つに切る
アンチョビは細かく刻む
鷹の爪は輪切りにる
ニンニクは薄切りにする
2)スキレットにオリーブオイルを入れ
Bを入れて弱火で香りをつける
3)Aの材料をすべて入れ5分ほど煮込み
仕上げにブロッコリーを加えて
1−2分加熱する
オイルサーディンに味があるので
アンチョビとオリーブの塩気を
簡単に作れます
トレッビアーノ・シャルドネ
美食の地エミリア・ロマーニャ州の
オーガニックぶどうで作られた白ワイン
相性が抜群です
「フーディストアワード2021
レシピ&フォトコンテスト」参加中♪
フーディストアワード2021☆レシピ&フォトコンテスト
秋物ではなく
冬物が必要な一日になりそうです
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
レシピ&フォトコンテスト」の
モニター商品
サントリーの
サンジョヴェーゼ
トレッビアーノ・シャルドネで
「お家がイタリアンバル」
レシピ2品目は (*^ー゚)v ♪
オイルサーディンのアヒージョ☆ 材料(22cmのスキレット分) ☆
A{オイルサーディン缶 1個(70g)
エリンギ 1個
ミニトマト 2個
オリーブ緑と黒 各5個}
B{アンチョビヒレ 1枚
ニンニク 1片
鷹の爪 2分の1本
黒胡椒 少し
あればローズマリー 1枝}
オリーブオイル 50ml*
ブロッコリーの塩茹で 3株
☆ 作り方 ☆
1)エリンギは長さを半分にして
細長くサーディンと同じ位の
大きさに切る
トマトは2つに切る
アンチョビは細かく刻む
鷹の爪は輪切りにる
ニンニクは薄切りにする
2)スキレットにオリーブオイルを入れ
Bを入れて弱火で香りをつける
3)Aの材料をすべて入れ5分ほど煮込み
仕上げにブロッコリーを加えて
1−2分加熱する
*オリーブオイルの量は
フライパンの大きさで違います
ひたひたになるように
加減してください
オイルサーディンに味があるので
アンチョビとオリーブの塩気を
足すだけで十分でした
(アンチョビがなければ
ベーコンを小さくカットしても)
オイルサーディン1缶あれば
お好みの食材をあわせて簡単に作れます
サントリーの
サンジョヴェーゼトレッビアーノ・シャルドネ
美食の地エミリア・ロマーニャ州の
オーガニックぶどうで作られた白ワイン
食事に合うワインになることを
考えて作られているので
肉や魚などの色々な食材との相性が抜群です
「フーディストアワード2021
レシピ&フォトコンテスト」参加中♪
フーディストアワード2021☆レシピ&フォトコンテスト
今日は朝から雨
12月頃の気温だそうです秋物ではなく
冬物が必要な一日になりそうです
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
コメント
コメント一覧 (2)
ぷくぷく煮えたアヒージョ、おいしそう♪
オイルサーディンのうま味とエリンギ、ブロッコリーの食感、
アンチョビの風味もたっぷりでこれはワインが進むね〜!(^^)!
今日はずいぶん寒そうだね。
札幌より気温が低いんでしょ、暖かくして過ごしてね。
こんな時の防寒対策、レッグウオーマーもお勧め(*^^*)
オイルサーディンのアヒージョ、
よく冷えた白ワインによく合いそうです。
野菜もいろいろ加わり、見た目にもアピールしますね。
ニュースでは、そちらは冷たい雨でかなり寒そう。
こちらは晴天、日向はポカポカでした。