「ぐんまクッキングアンバサダー」
1月の野菜が届きました
今月は
群馬県産トマト
群馬県産ちぢみほうれん草
邑美人(むらびじん)白菜
3種類です
この季節ならではの
群馬県産ちぢみほうれん草
を使って早速一品(*´∇`*)
ちぢみほうれん草と絹揚げの柚子胡椒風味☆ 材料(2人分) ☆
群馬県産ちぢみほうれん草 100g
絹揚げ 1個(160g)
えのき茸 70g
バター 10g
A{だし汁 100ml
醤油 小さじ半分
柚子胡椒 小さじ半分}
片栗粉 小さじ1
☆ 作り方 ☆
1)ちぢみほうれん草の根に近い部分は
2cmほどの長さに
その他は3-4cmのざく切りにする
えのき茸は、下部を切り落とし
3cmほどの長さに切る
絹揚げは2cmの角切りにする
2)フライパンにバターを溶かし
3)片栗粉を同量の水で溶き
2のフライパンに回し入れて
弱火で煮込み、とろみがついたら
皿に盛り付ける
柚子胡椒のピリ辛と
バターの風味が
甘味のあるちぢみほうれん草に
良く合います
ちぢみほうれん草の名前の由来は
濃緑色の葉の表面に縮んだようなシワが
入っているからだそうです
霜に当たることで甘みが強くなり
味が濃く、葉も肉厚で
ほうれん草の旨味がしっかり感じられます
おすそ分けした友達たちも
びっくりするほど大きくな邑美人白菜
ぐんまクッキングアドバイザー参加中♪


新鮮ぐんまみのり館

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
1月の野菜が届きました
今月は
群馬県産トマト
群馬県産ちぢみほうれん草
邑美人(むらびじん)白菜
3種類です
この季節ならではの
群馬県産ちぢみほうれん草
を使って早速一品(*´∇`*)
ちぢみほうれん草と絹揚げの柚子胡椒風味☆ 材料(2人分) ☆
群馬県産ちぢみほうれん草 100g
絹揚げ 1個(160g)
えのき茸 70g
バター 10g
A{だし汁 100ml
醤油 小さじ半分
柚子胡椒 小さじ半分}
片栗粉 小さじ1
☆ 作り方 ☆
1)ちぢみほうれん草の根に近い部分は
2cmほどの長さに
その他は3-4cmのざく切りにする
えのき茸は、下部を切り落とし
3cmほどの長さに切る
絹揚げは2cmの角切りにする
2)フライパンにバターを溶かし
ちぢみほうれん草の根に部分を先に
入れて炒めその後
残りのちぢみほうれん草とえのき茸を
加え、しんなりしたら絹揚げを加えて
Aの調味料を入れて2-3分煮込む3)片栗粉を同量の水で溶き
2のフライパンに回し入れて
弱火で煮込み、とろみがついたら
皿に盛り付ける
柚子胡椒のピリ辛と
バターの風味が
甘味のあるちぢみほうれん草に
良く合います

ちぢみほうれん草の名前の由来は
濃緑色の葉の表面に縮んだようなシワが
入っているからだそうです
霜に当たることで甘みが強くなり
味が濃く、葉も肉厚で
ほうれん草の旨味がしっかり感じられます
おすそ分けした友達たちも
「ちぢみほうれん草が大好き
」と

とても喜んでもらえました

びっくりするほど大きくな邑美人白菜
これから
特徴なども紹介しながら
色々な料理を紹介できたらと思っています

ぐんまクッキングアドバイザー参加中♪
新鮮ぐんまみのり館
先日大騒ぎした雪も
道路からはほぼ消えました
今日は少し暖かで穏やか
楽しい連休をお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
コメント
コメント一覧 (1)
寒ちぢみのほうれん草大好き!(^^)!
食感も良いし甘さも抜群、おいしいよね。
絹揚げと合わせて柚子胡椒でいただく、最高♪
寒ちぢみほうれん草は加熱しても
くたっとならないのがよいよね。
柚子胡椒とバターは合わせたことが無かった、
どんな味なのかな、気になる。
たくさん届いたお野菜、
この時期にいただけるのは嬉しいね。