昨日は節分
玄関には毎年
柊(ひいらぎ)と鰯(イワシ)の頭
「鰯の頭も信心から」です
このメザシの料理が
毎年のお悩み
トマトソースとチーズは
とても美味しいのですが
同じものでは…
そこで今年はフライに
メザシ(イワシ)のフライ☆ 材料(2人分) ☆
メザシ 8尾
プロセスチーズ 29g
梅干し 2個
シソの葉 8枚
小麦粉 適量
パン粉 適量
揚げ油 適量
☆ 作り方 ☆
1)メザシはハサミで頭を切り落とし
お腹を切って開き内臓を
取り除き綺麗に洗う
2)梅干しは種を取り除き
切って4等分にする
チーズは細切りにする
3)メザシ4尾には梅干しを
残り4尾にはチーズを挟み
シソの葉を巻く
4)シソの葉を巻いたメザシに
小麦粉をまぶす
5)小麦粉を同量より少し多めの
水でドロドロのバッター液を
作り、4のメザシに塗り
上からパン粉をまぶす
6)中温の油でカリッとなるまで
揚げる

メザシに塩味がしっかりあるので
今回は味付けはなし
普通のイワシで作るときは
イワシに塩・胡椒を少しします
油はあまり強く感じません
カリッとしていて
梅もチーズも
思った以上の美味しさです
蕪とベーコンソテー
ちぢみほうれん草と豚肉のソテー
わかめの酢の物
牡蠣のアヒージョ
野菜料理が少なかったな
「ぐんまクッキングアンバサダー」
8回目の野菜が、今朝届きました
今回が最後なので
頑張って
レシピを沢山考えます
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
玄関には毎年
柊(ひいらぎ)と鰯(イワシ)の頭
「鰯の頭も信心から」です
このメザシの料理が
毎年のお悩み
トマトソースとチーズは
とても美味しいのですが
同じものでは…
そこで今年はフライに
メザシ(イワシ)のフライ☆ 材料(2人分) ☆
メザシ 8尾
プロセスチーズ 29g
梅干し 2個
シソの葉 8枚
小麦粉 適量
パン粉 適量
揚げ油 適量
☆ 作り方 ☆
1)メザシはハサミで頭を切り落とし
お腹を切って開き内臓を
取り除き綺麗に洗う
2)梅干しは種を取り除き
切って4等分にする
チーズは細切りにする
3)メザシ4尾には梅干しを
残り4尾にはチーズを挟み
シソの葉を巻く
4)シソの葉を巻いたメザシに
小麦粉をまぶす
5)小麦粉を同量より少し多めの
水でドロドロのバッター液を
作り、4のメザシに塗り
上からパン粉をまぶす
6)中温の油でカリッとなるまで
揚げる
チーズが溶け出さないように
しっかり小麦粉をまぶし
バッター液を厚めに塗って
パン粉をまぶします
梅のメザシを最初に揚げます
メザシに塩味がしっかりあるので
今回は味付けはなし
普通のイワシで作るときは
イワシに塩・胡椒を少しします
油はあまり強く感じません
カリッとしていて
梅もチーズも
思った以上の美味しさです

蕪とベーコンソテー
ちぢみほうれん草と豚肉のソテー
わかめの酢の物
牡蠣のアヒージョ
卓上IHで加熱しながら
キノコを加えても良いな

野菜料理が少なかったな

「ぐんまクッキングアンバサダー」
8回目の野菜が、今朝届きました

頑張って
レシピを沢山考えます

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
コメント
コメント一覧 (2)
なんと、めざしをフライに〜!
ちょっとびっくりしちゃったけど
よ〜く考えると塩味がついていて適度に水分も
抜けているからいいかも!(^^)!
なかに巻くのがチーズと梅肉の2種類って言うのも
いろんな味が楽しめて良いね、
めざしならお店にいつでもあるから今度作ろうっと♪
節分の柊鰯、友人にも聞いてみたけど
玄関に飾る?習慣は誰も知らなかったの、
まく豆も殻付きの落花生だし、独自に進化した?
今日はうちも牡蠣のアヒージョです〜♡
目刺しのフライ、そのままでも美味しそうですが、
梅干しやチーズを加えて、更に美味さがアップしていそう。
節分に柊とイワシの頭、風習としての知識はあるものの、
実家などでは、節分は豆まきだけでしたので、試したことなし。
節分イワシも、店頭には並んでいますが、スルーしています。