寒の戻りから一転
熊本に移住した兄から
鮮やかな緑色新芽を添えて(♡˙︶˙♡)
味を変えて
焼き筍(タケノコ)練り味噌添え☆ 材料(2人分) ☆
筍(小さめ) 1個(400g)
A{みりん 大さじ1
酒 大さじ1}
味噌 大さじ2
☆ 作り方 ☆
1)筍の外側の皮数枚は剥がし
縦に半分に切り
真ん中に切り込みを入れて
2重にしたホイルで包み
グリルで40分ほど焼く
太いところに竹串を刺して
すっと通ったら焼き上がり
2)その間にAを鍋に入れて沸騰させ
味噌を加えて少し照りが出るまで
弱火で加熱し
3)焼き上がった筍は小包丁で皮の間を
切り、食べやすくしてから
上に木の芽を飾り
練り味噌を添える
黄身味噌は白味噌で作っても良いです
今回は砂糖を加えずに甘さかなり控えめ
味噌の塩分と甘さの対比は
お好みで調整してください
そしてお待ちかねの
筍(タケノコ)ご飯食材は
米・筍・油揚げ(油抜きした)・酒・みりん
醤油・塩そして木の芽
練り味噌で残った白身は
味噌汁やおい吸い物に使います

ナスと豚肉のピリ辛
めかぶ赤く見えるのは梅干しです
アジの刺身
日本酒器がガラスになりました
寒さはもう終わりかしら…
クローゼットの中は
冬物と春物が混在しています
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
初夏のような陽気で
冷たい雨でも頑張っていた桜が
この暖かさでかなり散り
木の下がピンク色の絨毯になっています
熊本に移住した兄から
恒例の筍が届きました
掘りたてを冷蔵便で送ってくれるので
届いたらすぐに茹で始めます
小さな鉢で育てている山椒の届いたらすぐに茹で始めます
鮮やかな緑色新芽を添えて(♡˙︶˙♡)
去年もレシピにした
焼き筍
今年は少し練り味噌の味を変えて
焼き筍(タケノコ)練り味噌添え☆ 材料(2人分) ☆
筍(小さめ) 1個(400g)
A{みりん 大さじ1
酒 大さじ1}
味噌 大さじ2
卵黄 1個
粉山椒 少し
木の芽 少し☆ 作り方 ☆
1)筍の外側の皮数枚は剥がし
縦に半分に切り
真ん中に切り込みを入れて
2重にしたホイルで包み
グリルで40分ほど焼く
太いところに竹串を刺して
すっと通ったら焼き上がり
2)その間にAを鍋に入れて沸騰させ
味噌を加えて少し照りが出るまで
弱火で加熱し
最後に卵黄を入れて1,2分加熱し
火を止めてから粉山椒を混ぜ合わせ
器に入れる3)焼き上がった筍は小包丁で皮の間を
切り、食べやすくしてから
上に木の芽を飾り
練り味噌を添える
黄身味噌は白味噌で作っても良いです
今回は砂糖を加えずに甘さかなり控えめ
味噌の塩分と甘さの対比は
お好みで調整してください
そしてお待ちかねの
筍(タケノコ)ご飯食材は
米・筍・油揚げ(油抜きした)・酒・みりん
醤油・塩そして木の芽
練り味噌で残った白身は
味噌汁やおい吸い物に使います


ナスと豚肉のピリ辛
めかぶ赤く見えるのは梅干しです
アジの刺身
日本酒器がガラスになりました

寒さはもう終わりかしら…
クローゼットの中は
冬物と春物が混在しています
少しずつ整理しないと

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
コメント
コメント一覧 (4)
タケノコの季節ですね。
焼きタケノコ、2つ割りにしたものがひとり分とは豪華。
掘って直ぐに届いたものならではの
アクのない美味しさを想像しています。
わが家のタケノコ料理は嫁さんにお任せ。
昨日、タケノコごはんと煮ものをいただきました。
嫁さんに方が慣れているので
今更、手を出そうとは思っていません。
とってもおいしそです〜!!!
無駄なく使えてほんっとにおいしい楽しいご飯ですね!!
鯵もおいしそー!!!!!
掘りたての小ぶりな筍を焼いて、練り味噌で~♪
おいしいのはもちろん、良い香りがするんでしょうね。
もう何年も食べてないなあ。
筍ご飯にお吸い物、ため息が出ちゃう。
こちらの店頭にも並ぶけど‥鮮度がね‥ちょっとなのよ。
一度、産地直送を味わっちゃうとその違いは歴然だもの。
お兄さんに感謝だね(^^)
めかぶも今が旬だよね、
生のめかぶを自分で処理したものは格別のおいしさ、
でもあのヌルヌルは大変、最近は冷凍品を買うことが多いかな。
鰺のお刺身もおいしそう♪
さっきのニュースで台風の赤ちゃんが生まれたと、早くない!?
お箸を持って飛んで行きたいです。
関東と関西ですが、こうしてブログでつながれて、よいものです。
ありがとうございます。