久しぶりの赤ワインの食卓
最近、献立がなかなか決まらない
食材を前にして腕組み
決まるまでの時間が長い!
エリンギとシメジで
きのことベーコンのソテーかな〜
だったら、パスタを加えて (o゚▽゚)o
きのことベーコンのパスタ☆ 材料(2人分) ☆
シメジ 150g
エリンギ 150g
ベーコン 40g
鷹の爪輪切り 少し
ニンニク 1片
パスタ(1.6mm) 100g
パセリのみじん切り 少し
粉チーズ 適量
オリーブオイル 大さじ2
塩・胡椒 各適量
☆ つくり方 ☆
1)シメジは下の部分を取り除き
バラバラにする
エリンギはシメジの長さに合わせた
細切りにする
ベーコンとニンニクも細切りにする
2)鍋にたっぷりの湯を沸かし
塩ひとつかみ(分量外)を入れて
パスタの袋の表示湯で時間より
1分短い時間で茹でる
3)その間にフライパンにオリーブオイルと
ニンニク・鷹の爪を入れて弱火で炒め
香りが出てきたらベーコンを入れ
最後にきのこを入れて炒める
4)茹でたパスタをフライパンに移し
茹で汁大さじ2を加えて中火で炒め
塩・胡椒で味を整え
パセリのみじん切りを加える
5)皿に盛り付け、粉チーズをふる
2人分で100gのパスタは少なめです
ランチの時はもう少し多くても
気温が少し低い日だったので
鶏もも肉は煮込み料理に
鶏肉のトマト煮込み
ソーセージと野菜のタジン蒸し
レタスとエビのサラダバルサミコ酢をベースにした
自家製ドレッシングで
少し少ない気がして
パルミジャーノチーズとアーモンドと
柿のブランデー漬け急ぎ盛り付け
ワインは
カバロタ プレミアム モナストレル 2019
毎日の献立を考えることが
「ボケ防止の頭の体操」と思いながら…
考えがまとまらないこの頃
スランプ真最中です
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
最近、献立がなかなか決まらない
食材を前にして腕組み
決まるまでの時間が長い!
エリンギとシメジで
きのことベーコンのソテーかな〜
だったら、パスタを加えて (o゚▽゚)o
きのことベーコンのパスタ☆ 材料(2人分) ☆
シメジ 150g
エリンギ 150g
ベーコン 40g
鷹の爪輪切り 少し
ニンニク 1片
パスタ(1.6mm) 100g
パセリのみじん切り 少し
粉チーズ 適量
オリーブオイル 大さじ2
塩・胡椒 各適量
☆ つくり方 ☆
1)シメジは下の部分を取り除き
バラバラにする
エリンギはシメジの長さに合わせた
細切りにする
ベーコンとニンニクも細切りにする
2)鍋にたっぷりの湯を沸かし
塩ひとつかみ(分量外)を入れて
パスタの袋の表示湯で時間より
1分短い時間で茹でる
3)その間にフライパンにオリーブオイルと
ニンニク・鷹の爪を入れて弱火で炒め
香りが出てきたらベーコンを入れ
最後にきのこを入れて炒める
4)茹でたパスタをフライパンに移し
茹で汁大さじ2を加えて中火で炒め
塩・胡椒で味を整え
パセリのみじん切りを加える
5)皿に盛り付け、粉チーズをふる
2人分で100gのパスタは少なめです
ランチの時はもう少し多くても
気温が少し低い日だったので
鶏もも肉は煮込み料理に

鶏肉のトマト煮込み
ソーセージと野菜のタジン蒸し
レタスとエビのサラダバルサミコ酢をベースにした
自家製ドレッシングで
少し少ない気がして
パルミジャーノチーズとアーモンドと
柿のブランデー漬け急ぎ盛り付け
ワインは
カバロタ プレミアム モナストレル 2019
毎日の献立を考えることが
「ボケ防止の頭の体操」と思いながら…
考えがまとまらないこの頃

スランプ真最中です

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
コメント
コメント一覧 (2)
きのことベーコンのパスタ、たっぷりの粉チーズが
かかってとてもおいしそう!(^^)!
2人で100gでも副菜がたっぷりなので満足だね。
鶏肉のトマト煮込み、彩りが美しい♪
寒い日にぴったりだね。
バルサミコ酢、冷蔵庫にひっそり眠っているよ、
そろそろ起こさないとだわ。
わたしは毎日献立がまとまらないよ。
作り始めてからあれこれ考えるから時間がかかって!
そんなこんなで出来上がるのはもっぱら多国籍料理。
お料理作り、献立作りは ぼけ防止にとても良いと思います。
夫が日々お料理を作ってくれていますので、私は、朝のパンやお菓子を作って、頭を使うようにしています。
どれも美味しそうです。いつも思っています。お箸を持って飛んで行きたいと。