梅雨空の続く
少し鬱陶しい週末です
レシピは
少し気温が低かった
10日ほど前の夕食から(*^ワ^*)
エビと香草の春巻き☆ 材料(4本分) ☆
エビ 8尾
香草 1株
塩・胡椒 各少し}
春巻きの皮 4枚
片栗粉 小さじ2
揚げ油 適量
B{マヨネーズ 大さじ1
スイートチリソース 大さじ1}
ミニトマト 3個
☆ つくり方 ☆
1)エビは殻と背わたを取り除き
片栗粉と水を少し入れて
手で揉むようにして汚れを出し
流水で洗い流し水気を取る
腹側から3本切り込みを入れる
Aで下味をつける
2)香草は葉と茎に分け
茎は3cmの長さに切る
生姜とニンニクは細切りにする
3)春巻きの皮でエビと香草と
4)斜めにハサミで切り
皿に盛り付ける
Bを混ぜ合わせて器に入れて添える
残った香草とミニトマトも
彩りのために添える
味付けはほとんどなく
超簡単春巻きです
油の温度が少し低すぎた…
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
少し鬱陶しい週末です
レシピは
少し気温が低かった
10日ほど前の夕食から(*^ワ^*)
エビと香草の春巻き☆ 材料(4本分) ☆
エビ 8尾
香草 1株
生姜 30g
ニンニク 1片
A{酒小さじ1塩・胡椒 各少し}
春巻きの皮 4枚
片栗粉 小さじ2
揚げ油 適量
B{マヨネーズ 大さじ1
スイートチリソース 大さじ1}
ミニトマト 3個
☆ つくり方 ☆
1)エビは殻と背わたを取り除き
片栗粉と水を少し入れて
手で揉むようにして汚れを出し
流水で洗い流し水気を取る
腹側から3本切り込みを入れる
Aで下味をつける
2)香草は葉と茎に分け
茎は3cmの長さに切る
生姜とニンニクは細切りにする
3)春巻きの皮でエビと香草と
生姜とニンニクをのせて巻き
油に入れる時は
巻き終わりを下にして
170度油で揚げる4)斜めにハサミで切り
皿に盛り付ける
Bを混ぜ合わせて器に入れて添える
残った香草とミニトマトも
彩りのために添える
エビに切り込みを入れると
丸まりません
エビの下処理だけすれば味付けはほとんどなく
超簡単春巻きです
油の温度が少し低すぎた…
他の料理は次回に
中華の夕食は紹興酒で
今日はこれから車でお出かけ
昨日のような雨にならないと良いな
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
コメント
コメント一覧 (2)
昨日のお昼近くだったか、
あたりが霞むようなすごい雨が降ったって
練馬にお住まいの方がブログに書いてた。
渇水も困るけどほどほどが良いよね。
エビと香草の春巻き、これでビールが飲みた〜い♪
サクっと揚がった衣の中からうま味たっぷりの海老と香草、
目の前に出てこないかなあ。
車でお出かけ、お天気が良いといいね。
シンプルなエビと香菜の春巻。
さっぱりとしていて、サクサク。
これからの季節はやはりビールが欲しくなります。
春巻きだけでなく、中華で統一した食卓。
お酒も進みそうです。