昨日(29日)は暑かった!
鶏胸肉のガーリックパン粉焼き☆ 材料(2人分) ☆
鶏胸肉 1枚(280g)
パン粉 大さじ4
ニンニクみじん切り 大さじ1弱
鷹の爪みじん切り 小さじ半分
粉チーズ 大さじ2
パセリのみじん切り 大さじ1
塩 小さじ半分強(28g)
胡椒 適量
白ワイン 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1
片栗粉 小さじ2
オリーブオイル 大さじ2
☆ つくり方 ☆
1)鶏胸肉は皮を取り除きその面を下にして
くぼみのある部分で1回切り
残った部分も2等分にして3つに切る
それを1cmから1.5cmの厚さの
斜め削ぎ切りの一口大に切る
(この繊維を断ち切り方が大事です)
2)1の胸肉に塩・胡椒・白ワインをふりかけ
手で水分がなくなるまで揉み込み
マヨネーズで和えてから片栗粉をまぶす
この状態で20分ほどおく
きつね色になるまで炒めて
火を止めてから粉チーズと
パセリのみじん切りを加えて取り出す
4)フライパンをペーパーで綺麗にして
オリーブオイル大さじ1を入れて
2の胸肉を広げながら両面を焼き付ける
完全に火が通っていなくても良いです
5)焼いた胸肉をキッチンペーパーに乗せて
余分な油を落としてから耐熱皿に
広げて並べ、上に3のパン粉を広げて
アルミホイルで蓋をして
230度のオーブントースターで10分焼く
カリカリのパン粉にしたい場合は
途中でアルミホイルをはずして
胸肉はしっとり柔らか
マヨネーズのほのかな旨味と
ガーリックパン粉のコラボが美味しい
もも肉より高タンパクで低脂肪
優れものの胸肉ですが
調理方法が限られてしまう…
この下処理の方法で作れば
もっとレパートリーが広がりそうです
ナスのアンチョビマリネ
温野菜のサラダ
フライ3種
皮ごと食べられるぶどうの冷凍も一品
とにかく冷蔵庫をあら捜しして

明日は着物を着て
3年半ぶりに電車に乗り
東京フォーラムに向かいます
久しぶりに出した着物も
着方を忘れている
電車の乗り方も忘れているかも…
明日だけ雨予報
やはり雨女だったかしら
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
この辺りでも30度を超えました
レシピは柔らかい鶏胸肉レシピ (v^ー°)
鶏胸肉のガーリックパン粉焼き☆ 材料(2人分) ☆
鶏胸肉 1枚(280g)
パン粉 大さじ4
ニンニクみじん切り 大さじ1弱
鷹の爪みじん切り 小さじ半分
粉チーズ 大さじ2
パセリのみじん切り 大さじ1
塩 小さじ半分強(28g)
胡椒 適量
白ワイン 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1
片栗粉 小さじ2
オリーブオイル 大さじ2
☆ つくり方 ☆
1)鶏胸肉は皮を取り除きその面を下にして
くぼみのある部分で1回切り
残った部分も2等分にして3つに切る
それを1cmから1.5cmの厚さの
斜め削ぎ切りの一口大に切る
(この繊維を断ち切り方が大事です)
2)1の胸肉に塩・胡椒・白ワインをふりかけ
手で水分がなくなるまで揉み込み
マヨネーズで和えてから片栗粉をまぶす
この状態で20分ほどおく
3)その間にフライパンにオリーブ油大さじ1
を入れてニンニクと鷹の爪を弱火で炒め
香りが出たらパン粉を加えてきつね色になるまで炒めて
火を止めてから粉チーズと
パセリのみじん切りを加えて取り出す
4)フライパンをペーパーで綺麗にして
オリーブオイル大さじ1を入れて
2の胸肉を広げながら両面を焼き付ける
完全に火が通っていなくても良いです
5)焼いた胸肉をキッチンペーパーに乗せて
余分な油を落としてから耐熱皿に
広げて並べ、上に3のパン粉を広げて
アルミホイルで蓋をして
230度のオーブントースターで10分焼く
カリカリのパン粉にしたい場合は
途中でアルミホイルをはずして
焦げ過ぎないように見ながら焼きます
パセリはみじん切りにして
冷凍しておくと便利ですよ



胸肉はしっとり柔らか
マヨネーズのほのかな旨味と
ガーリックパン粉のコラボが美味しい

もも肉より高タンパクで低脂肪
優れものの胸肉ですが
調理方法が限られてしまう…
この下処理の方法で作れば
もっとレパートリーが広がりそうです

ナスのアンチョビマリネ
レシピはこちら→☆
かなりの頻度で作るこのマリネ
レシピがとても古いので
今度作り直そう

温野菜のサラダ
フライ3種
ホタテ・チーズ・鮭&ほうれん草&チーズ
どれも生協のお助けフライ
少しずつ残っていたので
盛り合わせにしました
どれも生協のお助けフライ
少しずつ残っていたので
盛り合わせにしました
皮ごと食べられるぶどうの冷凍も一品
ワインは
時間がなかったのでとにかく冷蔵庫をあら捜しして


明日は着物を着て
3年半ぶりに電車に乗り

東京フォーラムに向かいます
久しぶりに出した着物も
着方を忘れている

電車の乗り方も忘れているかも…
明日だけ雨予報

やはり雨女だったかしら

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
コメント
コメント一覧 (2)
鶏むね肉にしっかり下味をもみ込む、ここがポイントかな、
むね肉は油断するとすぐにパサパサになっちゃうから
つい低温調理にしちゃうけどこうして丁寧につくると
しっとりとした出来上がりになるのね。
ナスのアンチョビマリネ、こちらも見るからにおいしそう♪
いつも焼くか煮るかなのでこのレシピは嬉しいな。
明日は着物でお出かけなのね。
予報は雨、晴れのパワーを送りたいけどこちらも雨の予報。
気温は低めなのがせめてもかな。
気をつけて行ってきてね。
パサつきがちな鶏むね肉、
しっかり下味、白ワインを揉み込むのがポイントでしょうか。
なかなか揉み込む作業は思い浮かびません。
更にマヨネーズと片栗粉。
しっかりコーティングすることで、しっとりと仕上がりそうです。
温野菜のサラダ、彩りも良く、いろんな味が楽しめそう。
サラダというと、冷たいものばかり。
参考にしたいけど、これから暑い季節。
実行するかどうかは、なんとも言えません。