「前日との気温差10度以上、暑くなります!」
と言う、天気予報は外れ〜
昨日は1日中曇り
気温も上がらず過ごしやすかった♪
大きなゴーヤは
1回では食べきれないので
ゴーヤとツナのシリシリ☆ 材料(2人分) ☆
ゴーヤ 半分(130g)
ツナ缶 1個
砂糖 小さじ4分の1
醤油 小さじ半分
塩・胡椒 各適量
☆ 作り方 ☆
1)ゴーヤは縦半分に切ってから
中のワタと種をスプーンなどで
取り除き薄切りにする
2)フライパンにツナ缶の油を絞り出す
(開けた缶の蓋で押さえて絞っています)
塩・胡椒で味をととのえる
ゴーヤの苦味が苦手な方は
ゴーヤを超薄切りにして
ツナの油で柔らかくなるまで
しっかり炒めると苦味が和らぎます
味付けしなくても
ツナの旨味だけで十分美味しい
夏に嬉しい簡単料理です
豚冷しゃぶタレはポン酢+すりごま+生姜+その他色々
ベビーホタテときのこのチーズ焼き
さつま揚げ大根おろしをたっぷり添えて
居酒屋料理で

今日も曇り空
気温もそんな高くなく
梅雨らしい1日になりそうです
ベランダの鳥さんは
どうやら巣立ちしたようです
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
と言う、天気予報は外れ〜
昨日は1日中曇り
気温も上がらず過ごしやすかった♪
気温が上がらなくても
ビールの消費量は上り続けています
大きなゴーヤは
1回では食べきれないので
ゴーヤチャンプルを作った
残り半分は ♡→ܫ←♡
ゴーヤとツナのシリシリ☆ 材料(2人分) ☆
ゴーヤ 半分(130g)
ツナ缶 1個
砂糖 小さじ4分の1
醤油 小さじ半分
塩・胡椒 各適量
☆ 作り方 ☆
1)ゴーヤは縦半分に切ってから
中のワタと種をスプーンなどで
取り除き薄切りにする
2)フライパンにツナ缶の油を絞り出す
(開けた缶の蓋で押さえて絞っています)
3)2の油でゴーヤを好みの固さまで
しっかり炒めツナと砂糖を加え
混ぜ合わせ醤油を加える
4)味見をしてから塩・胡椒で味をととのえる
ゴーヤの苦味が苦手な方は
ゴーヤを超薄切りにして
ツナの油で柔らかくなるまで
しっかり炒めると苦味が和らぎます
味付けしなくても
ツナの旨味だけで十分美味しい

夏に嬉しい簡単料理です
豚冷しゃぶタレはポン酢+すりごま+生姜+その他色々
ベビーホタテときのこのチーズ焼き
さつま揚げ大根おろしをたっぷり添えて
居酒屋料理で


今日も曇り空
気温もそんな高くなく
梅雨らしい1日になりそうです
ベランダの鳥さんは
どうやら巣立ちしたようです

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
コメント
コメント一覧 (2)
先日のゴーヤチャンプルの記事を見てゴーヤを買おうと
スーパーに。2軒行ったけどどちらにも無くてがっかり。
暑くならないと売れないからなのかな。
代わりにはならないけどなぜかズッキーニを買ってきた。
ゴーヤとツナのシリシリ、材料がこれだけ!?
しかもツナの油を使ってゴーヤを炒めるなんてお手軽♪
そっか、苦みは薄切りにしてしっかり炒めると良いのね。
鳥さん、巣立っちゃったんだ。
ゴーヤ1本の使い切りは結構大変そう。
チャンプルーは作ったことがありますが、
ゴーヤのシリシリは初めて見るかも。
ゴーヤとツナ缶だけでオイルも缶詰のもの。
苦みのコントロールには、ある程度の経験値が必要そうです。