特別な日ではないのですが
週末の
「お疲れ様ディナー」は
泡のワインにしました♪
鶏肉のレモン煮
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉 1枚(280g)
ミニトマト 4個
レモン 1個
ローズマリー 1枝
鷹の爪 半分
A{塩 少し
胡椒 少し
ガーリックパウダー 少し}
コンソメスープ 100ml
小麦粉 適量
オリーブオイル 大さじ1
☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は一口大に切り
Aをまんべんなく揉み込み
5-6分煮込んだら
ミニトマトとローズマリーを加えて
味見をして塩と胡椒(分量外)で
味を調整してから2-3分煮込んでから
皿に盛り付ける
ローズマリーの香りと
レモンの酸味でさっぱり食べられます
泡や白ワインにピッタリ


ローズマリーをミントやバジルなど
お好みのハーブに変更したり
ハーブなしでも美味しいです
夏野菜のゼリー寄せ
レシピにしたいです
人参とオレンジのサラダ
コーンのマスカルポーネ和え
今回はマスカルポーネチーズで
とても美味しくて
トウモロコシの季節には必ず作ります
桃の冷製パスタ時間がなくて市販のトマトソースで
作ったら〜
これは違う
今週は連日猛暑日予報
夏バテしない料理を
考えます
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
週末の
「お疲れ様ディナー」は
泡のワインにしました♪
暑い日でも
さっぱり食べられる ☆^▽^☆
鶏肉のレモン煮
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉 1枚(280g)
ミニトマト 4個
レモン 1個
ローズマリー 1枝
鷹の爪 半分
A{塩 少し
胡椒 少し
ガーリックパウダー 少し}
コンソメスープ 100ml
小麦粉 適量
オリーブオイル 大さじ1
☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は一口大に切り
Aをまんべんなく揉み込み
小麦粉をまぶしておく
レモンは輪切りにする
(レモンの両端は絞って
サラダなどで使ってください)
2)フライパンにオリーブオイルと 鷹の爪と1の鶏肉を入れ
鶏肉の全体が白っぽくなるまで炒める
3)コンソメスープとレモンを加え5-6分煮込んだら
ミニトマトとローズマリーを加えて
味見をして塩と胡椒(分量外)で
味を調整してから2-3分煮込んでから
皿に盛り付ける
ローズマリーの香りと
レモンの酸味でさっぱり食べられます
泡や白ワインにピッタリ



ローズマリーをミントやバジルなど
お好みのハーブに変更したり
ハーブなしでも美味しいです

夏野菜のゼリー寄せ
型抜きするつもりでしたが
抜けず…
次回きちんと作り直し
レシピにしたいです

人参とオレンジのサラダ
コーンのマスカルポーネ和え
Mchappykunさんのレシピ料理
レシピはこちら→☆☆☆
前回クリームチーズで作ったら
イマイチだったので今回はマスカルポーネチーズで
とても美味しくて
トウモロコシの季節には必ず作ります

桃の冷製パスタ時間がなくて市販のトマトソースで
作ったら〜
これは違う

これもリベンジ決定です

泡のワインは
今週は連日猛暑日予報
夏バテしない料理を
考えます

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
コメント
コメント一覧 (3)
「お疲れ様ディナー」素敵〜♪
鶏肉のレモン煮、画から爽やかなレモンが香ってくるよう。
ローズマリーの柔らかな香りも夏にピッタリ(^^)
夏野菜のゼリー寄せ、涼やかでい美しい〜☆
コーンのマスカルポーネ和え、リッチな味わいなんだろうな。
桃の冷製パスタ、今年もこの季節ですね。
パスタに合わせるのは難しそうで作ったことが無いの。
今年は挑戦してみようかな!(^^)!
鶏肉のレモン煮、レモンの刺激で食欲アップ。
元気が出そうな一品ですね。
レモン以外に、オレンジに桃。
masakohimeさんらしい食卓です。
夏野菜のゼリー寄せにニンジンとオレンジのサラダなど、
彩りも鮮やか、目にも訴える料理ですね。
桃の冷製パスタ、美味しそうですが、こういったものは未経験。
自分では調理法のイメージが湧きません。
どれもお洒落で美味しそうです。そして、夏にぴったり。彩も綺麗ですね。にんじんとオレンジのサラダも、素敵な組み合わせ。
桃の冷製パスタは以前作ったことがあります。庭の桃が沢山取れて使い道に困ったときに作ったのですが、もうどんなふうに作ったか忘れてしまいました。また、思い出して作りたくなりました。
思い出させてくださり、ありがとうございました。