今日から9月ですね
先日、涼しくなった〜
と、思った途端
強烈な残暑だった8月の昨日(31日)
今日は明け方に強い雨
時折遠雷が聞こえますが
天気は回復傾向
レシピは
先日の夕食の続きです
ゴルフ練習場で毎年作る緑のカーテン
ゴーヤとツナの卵とじ☆ 材料(2人分)
ゴーヤ 120g
玉ねぎ(赤) 30g
ツナ缶 1個
卵 1個
生クリム 大さじ1
A{顆粒ブイヨン 小さじ半分
塩・胡椒 各少し}
☆ 作り方 ☆
1)ゴーヤはワタと種を取り除き
薄切りにする
玉ねぎは繊維に沿って薄切りにする
2)フライパンにツナ缶の油を絞り出し
玉ねぎとゴーヤを入れて炒め
Aで味をつけフライパの端に寄せる
3)卵を溶いて生クリームと塩(分量外)
をひとつまみ加えて
2のフライパンの空いたスペースに
入れて加熱し
半熟状態になったらゴーヤと
ゴーヤの種をワタと一緒に
スプーンですくうように取り出し
片栗粉をしっかりまぶして
油で揚げてみました
揚げたてに塩・胡椒を少し
これにクミンパウダーや
チリペッパーを振りかけると
低温の油でじっくり揚げます
ワタは苦いイメージですが
決して苦くありません
ゴーヤの季節は終盤
たっぷり食べましょう〜
この日のメイン料理は
ハンバーグ
最後に少しバターを溶かし入れます
ワインは
シャトラン デ プレ ルージュ
「天高く馬肥ゆる秋」
「収穫の秋」
「食欲のあき」ets…
自分が肥えないようにしなくては
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
先日、涼しくなった〜
と、思った途端
強烈な残暑だった8月の昨日(31日)
今日は明け方に強い雨
時折遠雷が聞こえますが
天気は回復傾向
今日の午後は
また暑くなりそうです(´・-・。)
レシピは
先日の夕食の続きです
ゴルフ練習場で毎年作る緑のカーテン
そこで実ったゴーヤを頂いたので
またまたゴーヤでごめんなさい

でも、ゴーヤ大好き♡
ゴーヤとツナの卵とじ☆ 材料(2人分)
ゴーヤ 120g
玉ねぎ(赤) 30g
ツナ缶 1個
卵 1個
生クリム 大さじ1
A{顆粒ブイヨン 小さじ半分
塩・胡椒 各少し}
☆ 作り方 ☆
1)ゴーヤはワタと種を取り除き
薄切りにする
玉ねぎは繊維に沿って薄切りにする
2)フライパンにツナ缶の油を絞り出し
玉ねぎとゴーヤを入れて炒め
Aで味をつけフライパの端に寄せる
3)卵を溶いて生クリームと塩(分量外)
をひとつまみ加えて
2のフライパンの空いたスペースに
入れて加熱し
半熟状態になったらゴーヤと
混ぜ合わせて皿に取り出す
これを
細かく切った豚バラ肉で
作っても美味しいです

ゴーヤの種をワタと一緒に
スプーンですくうように取り出し
片栗粉をしっかりまぶして
油で揚げてみました
揚げたてに塩・胡椒を少し
これにクミンパウダーや
チリペッパーを振りかけると
簡単おつまみになります





種はとても油はねするので
ワタで包んで
しっかり粉をまぶします
種が硬いので低温の油でじっくり揚げます
ワタは苦いイメージですが
決して苦くありません
ゴーヤの季節は終盤
たっぷり食べましょう〜

この日のメイン料理は
ハンバーグ
ソースは、ハンバーグを焼いたフライパンに
トマトケチャップを入れて
バルサミコ酢をたっぷり加えて
タバスコと黒胡椒でアクセント最後に少しバターを溶かし入れます
ワインは
シャトラン デ プレ ルージュ
さすがフランスワイン

細かいタンニンと
香りも華やか



「天高く馬肥ゆる秋」
「収穫の秋」
「食欲のあき」ets…
自分が肥えないようにしなくては

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
コメント
コメント一覧 (2)
先日のゴーヤとツナの炒めものも美味しそうでしたが、
さらに卵が加わり、より食べやすくなっていそう。
あまりゴーヤ料理は作りませんが、
いただきものがあれば、チャレンジしてみたいです。
ゴーヤとツナを炒めただけでもおいしいのに
生クリームが入ったふんわり卵が入るって贅沢♪
よりまろやかさが加わっていそう。
ゴーヤのワタが食べられるのは知っていたけど
種を包んで揚げるとは、ここ栄養があるんだよね。
ハンバーグもおいしそうだけどソースがまたいい感じ。
フランスワインは多分、飲んだことないけど
良い組みあわせなんでしょうね(*^^*)