9月はもう少し涼しい予報だった
と思うのですが…
残暑が続いています
でも、夕方には秋の風が吹き
やはり秋かな〜♪ヽ(*´∀`)ノ
秋といえば秋刀魚
秋刀魚のレモン煮☆ 材料(2人分) ☆
秋刀魚 2尾
ミニトマト 6個
レモン 4分の1個
香草(パクチー) 1株
生姜薄切り 4枚
顆粒ブイヨン 4g
鷹の爪 半分}
塩・胡椒 各少し
☆ 作り方 ☆
1)秋刀魚は頭を内蔵をつけたまま
はずし(つぼ抜き)綺麗に洗い流し
4等分に切る
レモンは薄切りにする
ミニトマトは半分に切る
香草は茎と葉に分けて
茎は2cm位に切る
2)圧力鍋に生姜と秋刀魚を入れ
秋刀魚が隠れるくらいの水を入れ
ブイヨンを加えて圧をかけて
重りが動いてから10分ほど煮る
重りが落ちるまで放置する
3)蓋を開けてレモンとトマトを加え
Aを加えて塩・胡椒で味を整え
最後に香草の茎を加えて
皿に盛り付ける
4)香草の葉を飾る
我が家には魚の骨を外すのが
苦手な方がお一人…
なので
骨ごと食べられるうように
ドライカレー
トルティーヤロール
鶏胸肉と野菜のゆずマヨソテーレシピはこちら→☆
「栗仕事」が続いています
鬼皮はすべて取り除いたけれど
渋皮がまだ残っている

今日も頑張らなくては
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
と思うのですが…
残暑が続いています
でも、夕方には秋の風が吹き
やはり秋かな〜♪ヽ(*´∀`)ノ
秋といえば秋刀魚
カタカナのサンマが簡単ですが
この季節は
漢字の方が雰囲気が出ますね秋刀魚のレモン煮☆ 材料(2人分) ☆
秋刀魚 2尾
ミニトマト 6個
レモン 4分の1個
香草(パクチー) 1株
生姜薄切り 4枚
顆粒ブイヨン 4g
A{レモン汁 大さじ1
ナンプラー 小さじ1
ハチミツ 小さじ2鷹の爪 半分}
塩・胡椒 各少し
☆ 作り方 ☆
1)秋刀魚は頭を内蔵をつけたまま
はずし(つぼ抜き)綺麗に洗い流し
4等分に切る
レモンは薄切りにする
ミニトマトは半分に切る
香草は茎と葉に分けて
茎は2cm位に切る
2)圧力鍋に生姜と秋刀魚を入れ
秋刀魚が隠れるくらいの水を入れ
ブイヨンを加えて圧をかけて
重りが動いてから10分ほど煮る
重りが落ちるまで放置する
3)蓋を開けてレモンとトマトを加え
Aを加えて塩・胡椒で味を整え
最後に香草の茎を加えて
皿に盛り付ける
4)香草の葉を飾る
*つぼ抜きが面倒なときは
頭を切りとし4つに切ってから
内蔵をかき出しても良いです
我が家には魚の骨を外すのが
苦手な方がお一人…
なので

骨ごと食べられるうように
圧力鍋で調理しました

煮る時間は鍋によって違うので
調整してくださいね香草が苦手な方は
パセリや他の緑色の野菜で

ドライカレー
トルティーヤロール
鶏胸肉と野菜のゆずマヨソテーレシピはこちら→☆
「栗仕事」が続いています
鬼皮はすべて取り除いたけれど
渋皮がまだ残っている


今日も頑張らなくては

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
コメント
コメント一覧 (2)
秋刀魚と聞くと秋って感じだけどまだまだ残暑が続いているのね。
こちらはストーブのコマーシャルが登場‥
昨年の大雪の辛さも癒えてないのにまた冬が来るかと思ったら
ウンザリしちゃうな。
秋刀魚は丸ごと焼くのが好きだけど圧力鍋で骨まで食べれるように
加熱するのもおいしそう、レモン汁にナンプラーに蜂蜜、
この味付け、好きだわあ♪
ドライカレーにトルティーヤ、ご馳走がいっぱい♪
合わせたのはビールかなワインかな(*^^*)
圧力鍋で、骨まで食べられるサンマ料理。
ナンプラーとレモン果汁、香菜でエスニック風。
自分にはない発想です。
サンマは今年も不漁、サイズも小さいというニュースがありました。
サンマの食べ方としては塩焼きばかりですが、
食べる機会が増えれば、他の食べ方も試したいです。