台風が去って
やっと静かになりました
今朝の気温は17度
気温の変化が激しい
季節の変わり目は
体調を崩しやすいそうです
鶏胸肉とレンコンの梅煮☆ 材料(2人分) ☆
鶏胸肉 250g
レンコン 150g
いんげん 2本
梅干し 2個
シソの葉 2枚
A{だし汁 100ml
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
B{塩・胡椒 各少し
酒 大さじ1}
油 大さじ1
☆ 作り方 ☆
1)胸肉は小さめ一口大のそぎ切りにし
Bを手でも見込み、片栗粉をまぶす
レンコンは食べやすい大きさに切る
いんげんは塩茹でして3-4cmの長さに
切り水分をとって冷ましておく
シソの葉はハサミで細切りにする
2)フライパンに油を入れて
1の胸肉の両面を焼き端に寄せて
レンコンを加えてさっと炒め
Aを加えて煮込む
3)梅干しを加えて味見をして
いんげんとシソの葉を飾る
鶏胸肉は高タンパク低脂肪
回復しましょう〜
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
やっと静かになりました
今朝の気温は17度
気温の変化が激しい
季節の変わり目は
体調を崩しやすいそうです
こんな時は
たっぷり食べて
スタミナを回復しましょう σ(゚ー^*) 鶏胸肉とレンコンの梅煮☆ 材料(2人分) ☆
鶏胸肉 250g
レンコン 150g
いんげん 2本
梅干し 2個
シソの葉 2枚
A{だし汁 100ml
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 小さじ1}
醤油 適量
片栗粉 適量B{塩・胡椒 各少し
酒 大さじ1}
油 大さじ1
☆ 作り方 ☆
1)胸肉は小さめ一口大のそぎ切りにし
Bを手でも見込み、片栗粉をまぶす
レンコンは食べやすい大きさに切る
いんげんは塩茹でして3-4cmの長さに
切り水分をとって冷ましておく
シソの葉はハサミで細切りにする
2)フライパンに油を入れて
1の胸肉の両面を焼き端に寄せて
レンコンを加えてさっと炒め
Aを加えて煮込む
3)梅干しを加えて味見をして
醤油で調整します
レンコンがお好みの固さになるまで
煮込みます
4)皿に盛り付けいんげんとシソの葉を飾る
*梅干しは塩分10%のものを使用
大きさや塩分濃度の違いがあるので
梅干しの量は加減してください
鶏胸肉は高タンパク低脂肪
酸っぱい梅干しは
日本人にとって元気の源
たっぷり食べてスタミナを
回復しましょう〜

ゴーヤとしめじのチャップル風 かぼちゃの煮物
冷奴 ホッケの開き(市販品)
少し日差しが出てきましたが
明日から再び雨予報
今週の連休もお天気が心配

P.S.
図書館に行ったら
最新号です!と
「きょうの料理 10月号」が出てきた
早速開いてみたら〜
「れんこんと鶏肉の梅煮」レシピ

こちらは鶏もも肉でしたが
何となく嬉しい

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
コメント
コメント一覧 (2)
鶏むね肉とレンコンの梅煮、
酸味と塩気で食が進みそうです。
刻んだ大葉の風味もよく合いそうです。
梅干しを煮ものに使う知識はあっても、実践経験なし。
煮込まずに、梅酢和えにしても美味しいかもと考えています。
東京で朝の気温が17℃ってずいぶん寒そう!
日中との気温差が7℃以上あると体に良くないって
今テレビで言ってる。こっちはほぼ毎日だけど(*^^*)
つるんとした鶏肉に梅干しの酸味に青じその香り、
日本に生まれてよかった‥そんな感じのお味だね。
レンコンの良い食感も食欲アップ、
とてもさっぱりいただけそう。
冷ややっこ、わたしはおかかくらいしか添えないけれど
具沢山で良いね、わたしもなにか加えてみよう♪
すごい!料理本とほぼ同じレシピ、やったね。