にんべん ポーションだしシリーズが
とても便利で
毎日のように使っています
今回は定番料理に使ってみました(*^-^*)
ひじきの煮物☆ 材料(2人分) ☆
ひじき 100g
(水で戻したもの)
絹揚げ 165g
薄切り豚肉 100g
レンコン 110g
人参 60g
エリンギ 30g
オクラ 2本
にんべん ポーションだしシリーズ
かつおこんぶだし 1個
水 200ml
砂糖 小さじ2
醤油 大さじ1
油 小さじ2
☆ 作り方 ☆
1)人参は細切り
レンコンは一口大の薄切り
シメジは人参と同じ細切り
絹揚げは1cm角のさいの目切り
豚肉は細切りにする
オクラは塩ゆでして冷まし
切っておく
2)水にかつおこんぶだしの
ポーションを溶いておく
3)鍋に油を入れて豚肉を入れ
色が変わるまで炒めたら
人参→レンコン→エリンギの
順に加え、全体に油が回ったら
2のだし汁を入れ砂糖を加え
蓋をして5分ほど煮込む
4)最後に醤油を加えて
煮汁が少なくなるまで煮込む
5)皿に盛り付けオクラを飾るポーションの器にに出しが少しでも
残らないように水で洗うようにして
出しを作っていますが
面倒なら水を鍋に入れて
だしを直接加えてもよいです
普段は「茅乃舎のだし」の
「出しがら」(出しをとった後に
パックに残っているだし)を使って
作るひじきの煮物ですが
今回はにんべんの
「かつおこんぶだし」で
出しがとてもさっぱりしているので
プロの味のような仕上がり
「かつおこんぶだし」は醤油などを
使っていないので
砂糖と醤油を少し足して
煮込むだけで簡単に美味しい煮物が
作れるのが嬉しいですね
お鍋にたっぷりできるので
常備菜にも〜
と思いましたが
ほぼ食べきってしまった
ポーションタイプのだし汁
調理台に置いておくと
いつの間にか使っています


フーディストアワード2022
レシピ&フォトコンテスト
スペシャルBOXプレゼント
「フーディストアワード2022レシピ
&フォトコンテスト」参加中♪

フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
今日と明日、洗濯機が
フル活動しそうです
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
とても便利で
毎日のように使っています
今回は定番料理に使ってみました(*^-^*)
ひじきの煮物☆ 材料(2人分) ☆
ひじき 100g
(水で戻したもの)
絹揚げ 165g
薄切り豚肉 100g
レンコン 110g
人参 60g
エリンギ 30g
オクラ 2本
にんべん ポーションだしシリーズ
かつおこんぶだし 1個
水 200ml
砂糖 小さじ2
醤油 大さじ1
油 小さじ2
☆ 作り方 ☆
1)人参は細切り
レンコンは一口大の薄切り
シメジは人参と同じ細切り
絹揚げは1cm角のさいの目切り
豚肉は細切りにする
オクラは塩ゆでして冷まし
切っておく
2)水にかつおこんぶだしの
ポーションを溶いておく
3)鍋に油を入れて豚肉を入れ
色が変わるまで炒めたら
人参→レンコン→エリンギの
順に加え、全体に油が回ったら
2のだし汁を入れ砂糖を加え
蓋をして5分ほど煮込む
4)最後に醤油を加えて
煮汁が少なくなるまで煮込む
5)皿に盛り付けオクラを飾るポーションの器にに出しが少しでも
残らないように水で洗うようにして
出しを作っていますが
面倒なら水を鍋に入れて
だしを直接加えてもよいです

普段は「茅乃舎のだし」の
「出しがら」(出しをとった後に
パックに残っているだし)を使って
作るひじきの煮物ですが
今回はにんべんの
「かつおこんぶだし」で

出しがとてもさっぱりしているので
プロの味のような仕上がり

「かつおこんぶだし」は醤油などを
使っていないので
砂糖と醤油を少し足して
煮込むだけで簡単に美味しい煮物が
作れるのが嬉しいですね

お鍋にたっぷりできるので
常備菜にも〜
と思いましたが
ほぼ食べきってしまった

ポーションタイプのだし汁
調理台に置いておくと
いつの間にか使っています



フーディストアワード2022
レシピ&フォトコンテスト
スペシャルBOXプレゼント
「フーディストアワード2022レシピ
&フォトコンテスト」参加中♪
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
今日は待ちに待った秋晴れ
雲ひとつない青空がキレイ今日と明日、洗濯機が
フル活動しそうです

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
コメント
コメント一覧 (1)
ポーションタイプのだし汁、調理台に置いておくと
いつの間にか使っています‥全く同感!
ついレポートのことを忘れてしまって
<かつおこんぶだし>は残りあと1個だわ。
お野菜がたっぷり入ったひじきの煮物。
お野菜のうま味をとひじきを<かつおこんぶだし>が
引き立てて良い味なんでしょうね。
常備菜にと思っていてもつい食べきってしまう、
こちらも同感♪