暑かった先週12日
家にある食材と残り物で
お得意のな〜んちゃって中華
ガーリック炒飯☆ 材料(1人分) ☆
ご飯 茶碗1杯分
ベーコン 1枚
コーン水煮(缶詰) 大さじ2
長ネギみじん切り 大さじ1
ニンニクみじん切り 小さじ4分の1
ウェイパー 小さじ3分の1
ごま油 小さじ2
小ねぎ 1本
塩・胡椒 各少し
☆ 作り方 ☆
1)ベーコンは1cm角に切る
小ねぎは小口切りにする
ご飯はレンジで温めておく
2)フライパンにごま油・長ねぎ・
ニンニクを入れて香りがでるまで
弱火で加熱し、ウェイパーとベーコンと
コーンを加えてさっと混ぜ合わる
3)ご飯を入れて強火にし
ご飯がパラリとなったら
味見をして塩と胡椒で味を整え
小ねぎを加えて皿に盛り付ける
今回の炒飯はすごく香ばしい
とソムリエさん
思いつきで作った自分も
美味しさに歓心
ニンニクが苦手でなければ
ぜひ作ってみてください
麻婆茄子色が赤くないので
分かりづらいと思いますが
豆板醤と山椒の実と粉で
餃子
豆腐のスープ
テーブルに並べたら
少ないかな…
慌てて冷凍庫から
レンコンと枝豆の寄せあげを
出してレンチン


温かい紹興酒にするか
ビールにするか迷いましたが
で
先週よりも低い予報ですが
これで平年並み
秋らしい穏やかな秋晴れです
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
家にある食材と残り物で
お得意のな〜んちゃって中華
残っていた冷凍ご飯で
チャチャと作った
炒飯が好評でしたガーリック炒飯☆ 材料(1人分) ☆
ご飯 茶碗1杯分
ベーコン 1枚
コーン水煮(缶詰) 大さじ2
長ネギみじん切り 大さじ1
ニンニクみじん切り 小さじ4分の1
ウェイパー 小さじ3分の1
ごま油 小さじ2
小ねぎ 1本
塩・胡椒 各少し
☆ 作り方 ☆
1)ベーコンは1cm角に切る
小ねぎは小口切りにする
ご飯はレンジで温めておく
2)フライパンにごま油・長ねぎ・
ニンニクを入れて香りがでるまで
弱火で加熱し、ウェイパーとベーコンと
コーンを加えてさっと混ぜ合わる
3)ご飯を入れて強火にし
ご飯がパラリとなったら
味見をして塩と胡椒で味を整え
小ねぎを加えて皿に盛り付ける
今回の炒飯はすごく香ばしい

とソムリエさん
思いつきで作った自分も
美味しさに歓心

ニンニクが苦手でなければ
ぜひ作ってみてください

麻婆茄子色が赤くないので
分かりづらいと思いますが
豆板醤と山椒の実と粉で
かなりの辛さの仕上がり
ナスはもう1本使えばよかった

餃子
前回の残りを包んで作ったので
6個だけ
豆腐のスープ
テーブルに並べたら
少ないかな…
慌てて冷凍庫から
レンコンと枝豆の寄せあげを
出してレンチン



温かい紹興酒にするか
ビールにするか迷いましたが


この辺りの紅葉もすすんできました
今日の最高気温は18度
先週よりも低い予報ですが
これで平年並み
秋らしい穏やかな秋晴れです

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
コメント
コメント一覧 (2)
チャーハンはよく作りますが、
にんにくのみじん切りを使った経験なし。
確かに、しっかりとした風味が楽しめそうです。
赤くないけどしっかり辛い麻婆茄子は、
見た目と味のギャップがありそう。
こういった小細工、試してみたいです。
温かい紹興酒かビールで迷う季節ですね。
自分でなら、最初はビールで、両方をと思ってしまいます。
、
ガーリック炒飯、にんにくが効いて美味しいんだろうなあ♪
ベーコンの旨味とコーンの甘みも良い感じだね。
明日のお昼、作ってみようかな(^^)/
麻婆茄子、前に教えてもらった豚バラ肉バージョンは
とてもおいしくて良く作ってるの、感謝です。
材料さえそろえておくとあとは早いし、何より美味しい♪
油断して豆板醤を入れすぎると辛くなっちゃうね。
相変らず統一感のある食卓、見事だわ!(^^)!
ここはやっぱり紹興酒かな。