おでんの美味しい季節になりました
我が家の一番人気の具材は
大根!
ほぼ1本近く使います
そして残るのが大根の皮
かなりの量です
なので〜
ゴミの減量を兼ねて
切り干し大根にします
めちゃ定番料理ですが
自家製切り干し大根
☆ 材料(2人分) ☆
切り干し 40g
豚肉薄切り 100g
シメジ 70g
人参 70g
砂糖 小さじ2
醤油 大さじ2
油 大さじ1
青のり 適量
七味唐辛子 適量
☆ 作り方 ☆
1)切り干し大根は30分以上前に
ひたひたの水で戻しておく
戻し汁はとっておく
2)豚肉は1cm位の細切り
人参は細切り
シメジはバラバラにしておく
3)鍋に油を入れて豚肉の色が変わるまで
炒めたら戻した切り干し大根を加えて
3,4分しっかり炒めてから
人参とシメジを加えてさらに2,3分炒める
4)切り干し大根の戻し汁と砂糖を加えて
蓋をして切り干し大根が柔らかく
なるまで煮込む
5)切り干し大根が柔らかくなったら
醤油を加えてさらに煮込み
6)食べる直前に温め直してから皿に
大根の皮が硬いので
蓋をしてゆっくり柔らかくなるまで
切り干し大根は
5-6cmの輪切りにして剥いた皮を
使っています
縦に細切りにしてザルなどに広げて
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
我が家の一番人気の具材は
大根!
ほぼ1本近く使います
そして残るのが大根の皮
かなりの量です
なので〜
ゴミの減量を兼ねて
切り干し大根にします
めちゃ定番料理ですが
自家製切り干し大根
☆ 材料(2人分) ☆
切り干し 40g
豚肉薄切り 100g
シメジ 70g
人参 70g
砂糖 小さじ2
醤油 大さじ2
油 大さじ1
青のり 適量
七味唐辛子 適量
☆ 作り方 ☆
1)切り干し大根は30分以上前に
ひたひたの水で戻しておく
戻し汁はとっておく
2)豚肉は1cm位の細切り
人参は細切り
シメジはバラバラにしておく
3)鍋に油を入れて豚肉の色が変わるまで
炒めたら戻した切り干し大根を加えて
3,4分しっかり炒めてから
人参とシメジを加えてさらに2,3分炒める
4)切り干し大根の戻し汁と砂糖を加えて
蓋をして切り干し大根が柔らかく
なるまで煮込む
5)切り干し大根が柔らかくなったら
醤油を加えてさらに煮込み
時間があれば火を止めて
味が染み込むまで
30分ほど放置する6)食べる直前に温め直してから皿に
盛り付け、青のりと七味唐辛子をふる
大根の皮が硬いので
蓋をしてゆっくり柔らかくなるまで
煮込むのがコツです
豚バラ肉を使うと
より美味しくなります

切り干し大根は
5-6cmの輪切りにして剥いた皮を
使っています
縦に細切りにしてザルなどに広げて
カラカラになるまで
1-2日干します(天気の状況によって違います)
市販品は買わなくなりましたおでんを作くったら
今日はこれから
今年最後のゴルフラウンドを
楽しんできます〜

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
コメント
コメント一覧 (2)
手作りの切り干し大根、おいしいだろうなあ♪
私が作るとお醤油色で超茶色、これは美しいなあ。
今の季節、空気が乾燥してるから作りやすそうだね。
ちょうど昨日買った大根が目の前に!
頑張ってみるか〜!(^^)!
自家製の切り干し大根、きれいな干しあがり。
大量の大根の皮も、こうすれば十分に活用できますね。
無駄なく使いたいとは思うものの、
少量だと、皮を剥いてそのままにしてしまっています。
おでん作りに大根1本とは、ちょっとびっくり。
味が染みた大根は確かに美味しいけど、量に圧倒されそうです。