「秋田の日本酒と郷土料理を楽しむ会」
のイベントに参加させていただき
秋田の銘酒をプレゼントしていただきました
前回と前々回で飲んだ
「大納川・天花」
純米大吟醸 無濾過生原酒 ささにごり
この2つの日本酒の飲み比べです
ほうれん草の胡麻和え卵巻き☆ 材料(2人分) ☆
ほうれん草 70g
人参 18g
卵 2個
塩 少し
みりん 小さじ1
油 大さじ1
<ごま味噌>
味噌 大さじ1
すりごま(白) 大さじ1
砂糖 小さじ1
みりん 小さじ1
☆ 作り方 ☆
1)ごま味噌の調味料を合わせておく
2)卵に塩とみりんを入れて
大きめのフライパンで薄焼き卵を
作る
(今回は26cmのフライパンでつくりました)
3)ほうれん草は茹でてから
しっかり水分をとり2cmの長さに切る
人参は2cmの細切りににして
茹でて水分をとっておく
4)3のほうれん草と人参を
1の味噌で和えておく
薄焼き卵を巻きすにのせ
手前にほうれん草と人参を並べ
手前からしっかり抑えながら
くるりと巻く
5)食べやすい大きさに切り
皿に盛り付ける
ほうれん草の味噌和え和えは
日本酒の箸休めにピッタリです
今回は、色々な調味料を使って
楽しんでみました
日本料理ならどちらも
醤油味、味噌味、マヨネーズ味
どれも試しましたが
それぞれの日本酒の美味しさは
変わらず楽しめました
飲み比べていると
ついつい飲み過ぎに
半分ずつ飲んで、残りはワインセラーに
今回も贅沢な
秋田の銘酒を知りたい方は
秋田県酒造組合HP
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
のイベントに参加させていただき
秋田の銘酒をプレゼントしていただきました
前回と前々回で飲んだ
生酛純米 生原酒「大平山」
と「大納川・天花」
純米大吟醸 無濾過生原酒 ささにごり
この2つの日本酒の飲み比べです
「大平山」には芝海老の唐揚げと
マグロとアボカドのワサビ醤油和え
「大納川・天花」には
牛肉とごぼうのスパイシーしぐれ煮と
レンコンとカニカマのチーズ焼きを
つくりました
その他に作った料理は
ほうれん草の胡麻和え卵巻き☆ 材料(2人分) ☆
ほうれん草 70g
人参 18g
卵 2個
塩 少し
みりん 小さじ1
油 大さじ1
<ごま味噌>
味噌 大さじ1
すりごま(白) 大さじ1
砂糖 小さじ1
みりん 小さじ1
☆ 作り方 ☆
1)ごま味噌の調味料を合わせておく
2)卵に塩とみりんを入れて
大きめのフライパンで薄焼き卵を
作る
(今回は26cmのフライパンでつくりました)
3)ほうれん草は茹でてから
しっかり水分をとり2cmの長さに切る
人参は2cmの細切りににして
茹でて水分をとっておく
4)3のほうれん草と人参を
1の味噌で和えておく
薄焼き卵を巻きすにのせ
手前にほうれん草と人参を並べ
手前からしっかり抑えながら
くるりと巻く
5)食べやすい大きさに切り
皿に盛り付ける
ほうれん草の味噌和え和えは
日本酒の箸休めにピッタリです
今回は、色々な調味料を使って
楽しんでみました
スッキリ飲める生原酒「大平山」と
ささにごりの「大納川・天花」
刺し身や天ぷらなどの日本料理ならどちらも
とても良く合いました
全く旨味の違う日本酒ですが
合わない味はないのでは

と思わせる2本です
今度はもっともっとスパイシーな料理を
合わせてみても良いかも

日本酒もワインと同じように
料理によって味の感じ方が変化します醤油味、味噌味、マヨネーズ味
どれも試しましたが
それぞれの日本酒の美味しさは
変わらず楽しめました
飲み比べていると
ついつい飲み過ぎに

半分ずつ飲んで、残りはワインセラーに
今回も贅沢な
お家で日本酒飲み比べでした

秋田の銘酒を知りたい方は
ぜひ飛んでみてください

秋田県酒造組合HP
https://www.osake.or.jp/
秋田日本酒市場HP
https://www.akitanosake.net/
他の参加者の方のレポートはこちらから
秋田の日本酒と郷土料理を楽しむ会
https://foodist-service.jp/park/tieups/sp/f221110a_event
秋田日本酒市場HP
https://www.akitanosake.net/
他の参加者の方のレポートはこちらから
秋田の日本酒と郷土料理を楽しむ会
https://foodist-service.jp/park/tieups/sp/f221110a_event
昨夜(14日)22時30分頃に
ふたご座流星群の
明るくきれいな流れ星をみました
ーーーー〜☆
見えたよ〜って
ソムリエさんに伝えに行ったら
「今、ウエザーニュースのライブで
(多分同じ)流れ星を見た」って

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
コメント
コメント一覧 (2)
日本酒は守備範囲外なのですけど、
生原酒は加熱していない分フレッシュ感があって
フルーティーな味わいなのかな。
ささおりは濃厚な味わいというか落ち着いた飲み口?
印象は全く違う感じなのにお料理はどちらにも合うのは
とても面白いなあ。
ほうれん草の胡麻和え卵巻き、色合いが美しい♪
ひと手間でこんなに素敵なお料理、
来年の持ち寄りランチに作りたいなあ(*^^*)
ほうれん草のゴマ和えは作りますが、
玉子で巻こうと思ったことはありません。
ニンジンが入って、きれいな彩り。
主張しすぎない味付けを想像しています。
日本酒は、それぞれ個性がありますが、
好みの味を見つける楽しみもありますね。
もっとも、最近は、酒屋さんに任せてしまっています。
それから、余計なお世話かもしれませんが、
太平山は、本醸造ではなく、純米酒です。
前の記事の裏ラベルの写真で確認しました。