秋田の日本酒と郷土料理を楽しむ会」
に参加させていただき
秋田の銘酒をプレゼントしていただきました
その中から今回紹介するのは

株式会社 飛良泉さまの
山廃 純米酒 「飛良泉(ひらいずみ)」

「飛良泉」の名前の由来は
飛びきり・良い・平泉の酒とのこと

創業以来5百有余年
伝統の山廃仕込みー
「はでな桜の花よりも
 地味ながらふくらみのある
 梅の花のような酒をつくりたい」
を信条に頑固なまでに昔ながらの
山廃仕込みにこだわり
小蔵ならではのきめの細やかな
手作りを心がけています
(パンフレットより)

そんな山廃純米酒には
「意外にも中華料理が合うのです」
と、イベントで教えていただきましたので

牡蠣とほうれん草の
オイスターソース炒め
p-DSCN6015
☆ 材料(2人分) ☆
牡蠣        6個(120g)
ほうれん草     100g
ニンニク      1片

A{卵黄       1個
 塩        ひとつまみ
 胡椒       少し
 酒        小さじ1}
小麦粉       小さじ2
片栗粉       小さじ2

B{中華スープ    50ml
 オイスターソース 小さじ1
 砂糖       小さじ2分の1}

油         大さじ1
豆板醤       小さじ2分の1
ごま油       大さじ1

☆ 作り方 ☆
1)牡蠣はボールに片栗粉(分量外)と水少量を
 一緒に入れて手で優しくもんでから
 流水で綺麗に洗い流し
 キッチンペパーなどで水分を取り除く
 Aで下味をつけ小麦粉と片栗粉をまぶしておく

2)ほうれん草は30秒ほど茹でて
 粗熱をとり水分をしぼり
 3cmの長さに切る
 ニンニクは細切りにする

3)Bの調味料を合わせておく

4)フライパンに油を入れて
 1の牡蠣の両面をカリッと
 焼いて取り出す

5)同じフライパンにごま油と豆板醤と
 ニンニクを入れて弱火で
 香りがでるまで炒め
 牡蠣とほうれん草を入れてから
 Bの調味料を加えて全体がしっかり
 混ざりあったら皿に盛りつける

下準備をしておくと
簡単な中華
p-DSCN6006

この牡蠣とオイスターソース味が
「飛良泉」にピッタリ
とても素朴で素直な山廃の飛良泉が
辛口でキリッとした味わいに感じます
「紹興酒のような日本酒だね
しっかりした米の味わいが
中華料理の味の強さにマッチしている」 
とソムリエさん
p-DSCN5944p-DSCN5949
中華料理に合わせましたが
スッキリですが米の味が濃い
美味しい日本酒なので
日本料理にもよく合うと思います

秋田の銘酒を知りたい方は
ぜひ飛んでみてください

秋田県酒造組合HP
https://www.osake.or.jp/

秋田日本酒市場HP
https://www.akitanosake.net/

他の参加者の方のレポートはこちらから 

秋田の日本酒と郷土料理を楽しむ会
https://foodist-service.jp/park/tieups/sp/f221110a_event

今年もあと2週間だと言うのに
大掃除が全く手つかず…
いや、その前にクリスマス料理も
考えなくては

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                   

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪