今日(6日)で9日連続の晴天
2階の物干し場から見える
真っ白な富士山と青空のコントラストが
とても美しい

モニターとして頂いた「あわじ島レタス」に
いり豆腐を入れて巻いてみました

豆腐と卵のロールレタス
IMG_20241202_192054-s
☆ 材料(4個分) ☆
あわじ島レタス    4枚
豆腐         120g
卵          2個
カニカマ       50g
柚子の皮       少し

白だし        大さじ1

油          小さじ2

<ポン酢あん>
ポン酢        大さじ2
水          大さじ5
片栗粉        少し

<白だしあん>
白だし        大さじ2
水          大さじ4
片栗粉        少し

☆ 作り方 ☆
1)豆腐は手で潰し、しばらく放置する
 出た水を捨てる
 (レンジ加熱し水切りしても)
 カニカマは小さく切る(5mm幅ほど)
 柚子の皮は細切りにする

2)フライパンに油を入れ水切りした豆腐を
 炒め、卵を加え炒り豆腐にする
 カニカマを入れ白だしで味をつけ冷ます
   4等分にする

3)ポン酢に水を加え水溶き片栗粉で
 とろみをつける
 白だしに水を加え水溶き片栗粉でとろみをつける

4)レタスは広げレンジに入れ
 しんなりするまで(500wで1分30秒)ほど加熱する
 厚い葉脈の場合は薄く切り取る
 (切り取ったら細かく切って2の豆腐に混ぜます)

5)柔らかくなったレタスに2の豆腐をのせ手前から
 巻き、左右を折ってくるりとひと巻する
 (緩まないようにしっかり巻きます)
 2〜3つにに切る

6)皿にレタスロールを盛り付け温めた
 お好みのあんを回しかける
 柚子を飾る
IMG_20241202_192059-s

こちらは白だしあん
IMG_20241203_191956-s

上から回しかけると中が見えづらくなるので
今回は下にあんを敷きました

ポン酢や白だしはそれぞれ味が違うので
味見をしお好みの味(少し濃い目)に
調整して作ってください

レタスの加熱時間は、様子をみながら
調整してください
(加熱しすぎると茶色くなってしまうので)

ポン酢あんは2つに切りました
一口で食べるには少し大きめ
白だしあんのように3つに切ったほうが
食べやすいです

淡路島の温暖な気候を活かし
秋から春に栽培される「あわじ島レタス」
普段食べるレタスとは違う美味しさです

冬の食卓の定番に
あわじ島レタスで作る簡単あったか料理」
まだまだ続きます〜

明日(土曜日)から急激に気温が下がる予報
寒さ対策を強化しなくては

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                 
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪