九州や四国で雪が積もっている!
TVの映像をみてビックリ!!
この辺りは、冬晴れですが
冷たい北風で乾燥してます
レシピは先日の家中華の続きです
ブロ友の「仁平さん」のアイデア
「シュウマイにえのき茸を加えると美味しくなる」
チキンナゲットやハンバーグには入れていましたが
シュウマイにも〜♪
エノキダケ入りシュウマイ
☆ 材料(12個分) ☆
豚ひき肉 200g
玉ねぎ 60g
エノキダケみじん切り 60g
枝豆 6粒
焼売の皮 12枚
[A]
A オイスターソース 小さじ2
A酒 大さじ1
A顆粒鶏ガラスープ 小さじ1
Aごま油 大さじ1
A塩 少し
Aコショウ 少し
☆ 作り方 ☆
1)玉ねぎはみじん切りにする
枝豆を半分に切る
2)肉にAの調味料と玉ねぎを入れ
手でしっかりこねて15分ほどおく
3)利き手の反対(右利は左手)の親指と人差し指で
輪をつくり、その上にシュウマイの皮をのせ
4)蒸し器にキッチンペーパーを敷きシュウマイを並べ
湯を沸騰させた鍋に蒸し器をのせ
慣れてしまうと餃子より
この日は、ソムリエさん母がお泊り温めた紹興酒を飲みながら
いつもより賑やかな食卓でした
南側の日当たりはポカポカで
うたた寝してしまいそうな暖かさ
でも
日曜日は雨予報で
雨が雪に変わることもあるとか
まだまだ寒さが続きそうです
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
TVの映像をみてビックリ!!
この辺りは、冬晴れですが
冷たい北風で乾燥してます
レシピは先日の家中華の続きです
ブロ友の「仁平さん」のアイデア
「シュウマイにえのき茸を加えると美味しくなる」
チキンナゲットやハンバーグには入れていましたが
シュウマイにも〜♪
エノキダケ入りシュウマイ
☆ 材料(12個分) ☆
豚ひき肉 200g
玉ねぎ 60g
エノキダケみじん切り 60g
枝豆 6粒
焼売の皮 12枚
[A]
A オイスターソース 小さじ2
A酒 大さじ1
A顆粒鶏ガラスープ 小さじ1
Aごま油 大さじ1
A塩 少し
Aコショウ 少し
☆ 作り方 ☆
1)玉ねぎはみじん切りにする
枝豆を半分に切る
2)肉にAの調味料と玉ねぎを入れ
手でしっかりこねて15分ほどおく
3)利き手の反対(右利は左手)の親指と人差し指で
輪をつくり、その上にシュウマイの皮をのせ
2のシュウマイの具をのせ輪の中に
押し込むように詰めます
(具材の量はお好みでジャンボシュウマイでも
その時は蒸し時間を長くします)
切った枝豆をのせる4)蒸し器にキッチンペーパーを敷きシュウマイを並べ
湯を沸騰させた鍋に蒸し器をのせ
強火で5〜7分蒸す
*枝豆の粒が大きかったので半分にしました
*蒸し器には10個しか入らず残りは冷凍庫にgo!
シュウマイのほうが包むのが簡単です
入れたエノキダケは鍋料理で使ったエノキダケの
下の部分(いつも捨てていた3cmほど)です
これをみじん切りにし冷凍保存しています
エノキダケを加えると
いつもより柔らかで旨味も増して
美味しいシュウマイになりました
仁平さんのレシピはこちらから→☆☆☆
この日は、ソムリエさん母がお泊り温めた紹興酒を飲みながら
いつもより賑やかな食卓でした

南側の日当たりはポカポカで
うたた寝してしまいそうな暖かさ

でも
日曜日は雨予報で
雨が雪に変わることもあるとか

まだまだ寒さが続きそうです

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
コメント
コメント一覧 (3)
エノキダケ入りのシュウマイ、リンクありがとうです。
自分では、お手軽な電子レンジ調理をしていますが、
ちゃんと蒸した方が、しっとり安定した仕上がりになりそう。
エノキダケの根元側を刻んで冷凍保存。
こういった計画性は見習わなくてはと思いました。
中華の食卓、温めた紹興酒がよく合いますね。
わたしも鶏肉団子に刻んだエノキダケ入れちゃいます
もしかしたら仁平さんの影響かな(^^)/
具材というより 調味料的な位置づけって感じ
うま味がアップするなあと思って
ちゃんと蒸籠で蒸しあげたシューマイ
ふんわりとした仕上がりでおいしそう
中華で統一の食卓 お義母さまも楽しく過ごされたんでしょうね
今日は久々の吹雪
気温が高いので湿雪 積もると手ごわいぞ〜!
紹興酒を入れているグラスが素敵で思わずコメント書いてしまいました。
陶器で他の食器ともマッチしていてとても素敵です。
ショッチュウ食器を割っている我が家では1年ももたないかもしれませんが、手に入れてみたいなぁと思いました。