穏やかな日曜日です
日差しがあるので外のほうが
気持ちが良いかな〜
スーパーでタラの芽を見つけたので
冷蔵庫に残っていた鶏もも肉も
タラの芽 1パック
鶏もも肉 100g
人参 お好みの量
かぼちゃ お好みの量
しその葉 5枚
コツのいらない天ぷら粉 適量
揚げ油 適量
☆ 作り方 ☆
1)しその葉は縦半分に切る
鶏肉は小さな一口大に切り塩を少しまぶし
しその葉でくるりと巻いておく
かぼちゃはうす切り
人参は細切りにする
タラの芽は切り口の茶色い部分を切り落とし
袴(外側の部分)を手で取り除く
2)食材に茶こしなどを使って薄く天ぷら粉を
3)天ぷら粉を約2倍の量の水で溶き
食材をくぐらせて180度くらいの油で揚げる*かぼちゃを揚げるときは少し粉を足します
食材を入れると油温が下がるので
時々火加減を調整しながら揚げます
タラの芽は温室育ちなので香りや味は
薄いのですが…
しそ巻きの鶏天が美味しかった!
14日バレンタインデーは朝から忙しく…
てっとり早く作れるブラウニーをつくりました写真をPCに取り込んだら
今日は風もなく
穏やかな一日になりそうですが
火曜日から再び
猛烈な寒波の襲来予報
最低気温マイナス1度
最高気温は10度に届かない日もありそう…
まだまだ寒さ対策が必要なようです
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
日差しがあるので外のほうが
気持ちが良いかな〜
スーパーでタラの芽を見つけたので
冷蔵庫に残っていた鶏もも肉も
一緒に揚げてしまうことに
天ぷら4種
(鶏天・タラの芽・人参・かぼちゃ)☆ 材料(2−3人分) ☆タラの芽 1パック
鶏もも肉 100g
人参 お好みの量
かぼちゃ お好みの量
しその葉 5枚
コツのいらない天ぷら粉 適量
揚げ油 適量
☆ 作り方 ☆
1)しその葉は縦半分に切る
鶏肉は小さな一口大に切り塩を少しまぶし
しその葉でくるりと巻いておく
かぼちゃはうす切り
人参は細切りにする
タラの芽は切り口の茶色い部分を切り落とし
袴(外側の部分)を手で取り除く
2)食材に茶こしなどを使って薄く天ぷら粉を
まぶす
タラの芽は葉のひだの中も粉をまぶす
3)天ぷら粉を約2倍の量の水で溶き
食材をくぐらせて180度くらいの油で揚げる*かぼちゃを揚げるときは少し粉を足します
食材を入れると油温が下がるので
時々火加減を調整しながら揚げます
タラの芽は温室育ちなので香りや味は
薄いのですが…
しそ巻きの鶏天が美味しかった!
14日バレンタインデーは朝から忙しく…
てっとり早く作れるブラウニーをつくりました写真をPCに取り込んだら
去年もブラウニーだった

来年はもう少し頑張ろう

去年のブラウニーレシピ→☆
今日は風もなく
穏やかな一日になりそうですが
火曜日から再び
猛烈な寒波の襲来予報
最低気温マイナス1度
最高気温は10度に届かない日もありそう…
まだまだ寒さ対策が必要なようです

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
コメント
コメント一覧 (2)
薄い衣で揚げた天ぷら 素材の色がそのまま楽しめて良いね
もうタラの芽と思ったら ハウス栽培かあ
香りは薄いかもだけどひと足早い春を楽しめそう
紫蘇で巻いたもも肉、これは間違いないおいしさだね(^^)/
バレンタインに手作りのブラウ二ー〜♡
いつも丁寧に作られておいしいんだろうなあ
これってワインに合わせても良いかも(*^^*)
タラの芽の天ぷら、春の味ですね。
確かに今で回っているのはハウスものかも。
サイズが整っているので扱いやすそう。
カボチャにニンジン、大葉で巻いた鶏。
薄めの衣で彩りも良く、美味しそう。
鶏肉の天ぷらはよく作りますが、そのまま揚げています。
大葉を巻くことで美味しさがアップしますね。