今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理も少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

カテゴリ: 料理 

28日(火曜日)に
ホクレン農業協同組合連合会さま
 ×
アイランド株式会社さま
共催の
「北海道産小豆・大豆をまるっと活用イベント」
に参加してきました(*^-^*)☆         

場所はいつもの
外苑前アイランドスタジオ
コロナ対策もしっかりできていて安心
p-IMG_0121

「畑の肉」といわれるほどたんぱく質が豊富な
スーパーフード・大豆と
食物繊維が豊富で和菓子には欠かせない小豆
の活用法を教えていただきました

1部はホクレン農業協同組合連合会の
後藤さまから
大豆と小豆の産地生産地・栄養などの
知識を教えていたきました
p-IMG_0124

2部ではいよいよ
ちょりママさんの料理実演
p-IMG_0130
小豆色のエプロンがとてもお似合い
とても軽やかな楽しいおしゃべりを
しながら
あっという間に2品完成
p-IMG_0136

「大豆のピクルス」と
「紅鶏」とちょりママさんが命名した
小豆色になった鶏肉
「紅鶏と小豆のおかずスープ」

3部はいよいよ試食〜
ピックルスは、酸味が抑えられていて
お子様でも食べられる優しいお味
p-IMG_0135
小豆のスープは
びっくりするほど鶏肉が柔らかく
少量の調味料で作っているので
素材の味が
しっかり感じられるお料理でした

ちょりママさんのレシピです
参考にしてください
p-IMG_20230330_103932
p-IMG_20230330_104045

大豆は、水煮の小分けパウチタイプが
手軽でいつでもすぐに使えて
とても便利なので常備しています
なので
乾燥大豆は使ったことがありませんでした
今回大豆の茹で汁が味と栄養の両面で
優秀で料理に活用できると知りビックリ

乾燥豆は面倒
と思っていましたが
考えたらお値段も乾燥の方が
ずっとお得
茹でて小分け冷凍しておけば
すぐに使えて便利ですね

ホクレンの方は茹でた大豆を小分けして
冷凍する際に
茹で汁を分けて冷凍し
カレーなどに入れて使っているそうです
これ、ナイスアイデアです

最後にお土産も
p-IMG_0144
ホクレンさまの
「大豆」「小豆」「黒豆」3種
そして
水に溶かさなくても使える片栗粉
「とろりんぱっ」
これ絶対に便利ですよね

「まめくらし」の冊子の中には
美味しそうなお料理が沢山
「まめくらし」のサイトはこちら→☆☆☆

もう1冊
「子育て中のママのためのカンタン豆料理」
この冊子にも栄養たっぷりの豆料理〜

この中からチョイスして作ってみます

とても楽しくて
あっという間の1時間半でした
素敵なイベントを開催してくださり
ありがとうございました


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
               

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




フーディストノート編集部(レシピブログ記事担当)様から

ライフスタイルメディア「フーディストノート」に
掲載のお知らせをいただきました
「フーディストノート」への掲載は
とても励みになります ♪♪v(⌒o⌒)v♪♪      

掲載されたレシピは

揚げた鮭と焼きパプリカのマリネ
p-DSCN1082
レシピはこちら→☆☆

作り置きもできる♪
おかずやおつまみに「鮭マリネ」が大活躍!
夏に美味しいさっぱりマリネ
シソや果物とのマリネなど色々ある
フーディストノートのレシピはこちらから→☆☆☆


海老とベーコンの春巻き
      p-DSCN2735
レシピはこちらから→☆☆

えび好きにはたまらない♪
「えびの春巻き」はぷりぷりサクサクッ!
他の方の素敵レシピは
フーディストノートに飛んでチェックしてください
フーディストノートへはこちら→☆☆☆
以前にも書きましたが
春巻きの皮、10枚は多すぎる
そんな時は、乾燥を防ぐために
残った皮を大きめに切ったラップで
しっかりくるんで空気に触れない
ようにしてから
元の袋に戻し、更にジップロックなどの
保存袋に入れて冷蔵庫でキープ
消費期限内に使ってください

春巻きのコツは、巻いたらすぐに揚げる!
作った春巻きを冷凍する場合は
春巻き1個ずつラップで包んで
保存バックで冷凍します
食べる時は、油に凍ったまま入れて
作りたての時より長い時間で揚げます

先日もエビ春巻きレシピでした
おかずでもおつまみでも美味しい
エビの春巻き、大好き

今日は朝から日差しがたっぷり
洗濯を頑張らなくちゃ


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
               

ありがとうございました♡

お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



嬉しいお知らせが届きました

ライフスタイルメディア「フーディストノート」に
『華やかなハーブミックスの香りのオイルで☆
サーモンとチーズのハーブ焼き♪』が
掲載されました \(^ ^)/
         
p-DSCN2204

フーディストノートの特集は
こちらから→☆☆☆

このお料理にレシピは
こちらから→☆☆☆

フーディストノートには今
お魚料理に便利
食欲そそる「ハーブ焼き」のおすすめレシピが
他にも沢山あります
ぜひ、覗いてみてください

今朝は曇り空
気温は16度と高い予報
今夜から雨が降りはじめ
明日は最高気温でも9度予報
ダウンも手袋も必要な季節です

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




春に参加させていただいた
「大洲ええモンセレクションモニター」

「伊予の小京都・大洲
ええモンセレクションで作るなごみレシピ」
大洲市の名産品5品詰め合わせで作った
モニター料理が
大洲ええモンセレクションホームページ
(制作中7月公開予定)
POPやリーフレット
大洲市のいわな荘のホームページなどに
掲載されることになりました\(^ ^)/

掲載される料理は2つ

筍のみそ漬け焼きおにぎり
p-DSCN0054

ゆねりの抹茶パウンドケーキ
p-DSCN0684

自然豊かな大洲市で作られた
大洲モンドセレクションの名品は
どれも美味しく
モニター料理を考えるのが
とても楽しかったです
p-DSCN0005

ホームページが公開されたら
お知らせしたいと思います

大洲市ホームページはこちら→☆☆☆
いわな荘ホームページ→☆☆☆

素敵な休日をお過ごしください


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます


今日(28日)、渋谷ヒカリエでお茶のイベントがあり
朝から出かけたため更新ができず
帰宅が夕方になり
遅い更新になってしまいました

先週から7日間続けての雨
日に日に、雨は冷たくなり
鍋や煮込み料理の多い一週間でした

その中で作ったおでん
基本は鶏手羽元の出しと白だし
翌日には残りを食べて
その翌日は
残り汁を使ったご飯に変身
おでんの残り汁を使った
おでんご飯のアイデアを教えてくれたのは
ブロ友のきりまりちゃん
現在、まりちゃんはブログからは
少し遠ざかってしまいましたが
レシピは沢山残っています(v^ー°)

おでんご飯
p-DSCN6015
おでん汁の残った量によって違いますが
足りない水分は、白だしを少し加えて
エリンギと人参の細切りを加えてから
ご飯を炊きました
p-DSCN5992p-DSCN6010
色々な食材の出しがでて美味しいおでん汁を
最後まで食べ尽くすナイスアイデア
最高の炊き込みごはんになります

先週、山梨のゴルフ場で撮った富士山
p-中央都留カントリー倶楽部(20191120)03
とても綺麗でした

明日(29日)は久しぶりの晴れ予報ですが
気温は全く上がらず
日差しが出ても寒い1日になりそうです

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
       

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます 




ヨーグルトで満足していない人必見!NHKでも話題
毎日のスッキリと快適生活を維持する方法とは

 



ここ数日、雷雨はあるけれど
昼間の気温は、32度前後
蒸し暑さは相変わらずで
涼しいとは言えないけれど
あの猛暑を考えると文句は言えない( _ _ )....o

富士見高原便りPart2

宴会2日目は、最初はビールで
その後はワイン
そのワインの写真は撮り忘れ…
お料理だけですv(*'-^*)ゞ

サーモンマリネ
p-DSCN5064
この緑色の葉、どこかで見たことがありませんか?
ナスタチウムの葉です→☆☆☆
実はナスタチウムの実を酢漬けにしたそうです
食べると、ピリッと辛い
「西の魔女が死んだ」でおばあちゃんがサンドイッチに
このナスタチウムの葉を挟んでいたそうです
私達も、何年も前にこの映画を観ていますが
このサンドイッチを全く覚えていない…
彼らは、小説で読んだそうです
ネットで調べると
この葉だけでなく花も食べられる
私の記憶によれば
この映画のロケ地はたしか八ヶ岳
調べたらやはり清里でした
来年はこのロケ地「おばあちゃんの家」→☆☆☆
映画「西の魔女が死んだ」→☆☆☆
必ず行こう〜

こうした一つの食材で、話が盛り上がります
今はナスタチウムの鉢をを探しています

手作りソーセージ2種
p-DSCN5063
右は山椒、左はベーコン
どちらも美味しい

カプレーゼ
p-DSCN5065

タラの南蛮漬け
p-DSCN5067

そら豆
p-DSCN5066

デザートはお手製の
アップルパイ
p-DSCN5068

飲んだワインは4人で3本
このメンバーとしては少ない
翌朝、早く出かける予定だったので
この夜は早めに引き上げました
Part3に続く

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
  ↓  ↓  ↓ 
                    

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます 


 


富士見高原(八ヶ岳)のお友達の家に滞在しています
多分、東京は36度の猛暑だと思いますが
こちらは天然クーラーで快適
昼間の暑さは30度位だと思いますが
湿度が全く違う
日陰に入れば涼しい〜(v^ー°)

料理上手な友達との宴は、毎年とても楽しみなんです

エビと豆のサラダ
p-DSCN5008

焼き鶏
p-DSCN5018


馬刺し
p-DSCN5007

庭で採れた蕗             野菜スティック
p-DSCN5009p-DSCN5010

ナスの田楽
p-DSCN5012

イワナの塩焼き             エビのグリル
p-DSCN5015p-DSCN5014

飲んだお酒は
p-DSCN5013p-DSCN5017

焼酎                デザートは桃のシャーベット
p-DSCN5019p-DSCN5020

夜は布団を使うほどの快適気温
一番暑い時、涼しい夏休みを堪能しています

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
  ↓  ↓  ↓ 
                                  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます 


 


3月3日のひな祭り☆
今日は忙しい1日になりそうです♪
これから出かけて
帰りは夜!
とりあえず、撮影用の手まり寿司を作って

手まり寿司
DSCN3564
スモークサーモンと菜の花の葉で巻きました
夕食は下準備をしてあるので
では、行ってきます
明日は、素敵なイベントの報告をしますね

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
  ↓  ↓  ↓ 
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます 

 


               気温や日差しは夏のようですが
            朝晩の冷たい空気が、心地良い日が続いています
  
             ワインばかり飲んでいるわけではないのですが
                3日に1回くらいの割合でワイン
            相変わらず時間がなく、急いで作れるもので( ̄m ̄*)

          ケーク・サレ
p-DSCN3894
                粉の分量を量る時間もなく
               そのまま使える、HMで簡単に
            ベーコン・そら豆・赤と黄パプリカ・玉ねぎを炒めて
               HMに牛乳と一緒に加えて、レンチン6分
             チーズを乗せて、トースターでチーズが溶けるまで
              HMを使うと、少し甘めの仕上がりになるけれど

          豚のタン、レモン塩
p-DSCN3893
              レモン塩味付きの、焼肉用豚のタン
                すっごく少量(100g)を見っけ
              調味済みの食材は往々にして、味が濃い!
                エリンギ2本を加えて塩は加えず
             仕上げに、レモンと胡椒を振りかけて完成
                  超手抜きの超簡単一品
              これが案外に美味しかったりして〜

               友人からそら豆を頂いたので
          ガーリックそら豆
p-DSCN3890
              グッチ裕三さんのハイカラ枝豆の真似っ子で
             胡椒・ガーリックパウダー・オリーブオイルの他に
              チリパウダーを少し加えて、味にパンチを

          トマトのサラダ
p-DSCN3892

          骨付き豚バラ肉の煮込み
p-DSCN3891
               肉だけを圧力鍋で柔らかくしてから
                 野菜を加えて、コトコト
               その間に、他の料理をつくります

              手抜き料理だというのに、ワインはこちら
             リザーブ カベルネ・ソーヴィニヨン 2006
                  (アスコーン)
p-DSCN3888
              モルドバのワイン、とても美味しいです

              最近手が遅いのか、頭の回転が遅いのか
             とにかく料理にやたら時間がかかってしまう…
                こうして写真をみると、何故
p-DSCN3889
              頭も身体もエクササイズが必要なようです

                   嬉しいお知らせ 
            「「ガゼラ」「ポルコ ティント」に魚介料理&肉料理
              レシピコンテスト」でWチャンス賞を頂きました
                 商品として「ガゼラ」を〜
p-DSCN3946
              冷えた「ガゼラ」はこの季節にピッタリ
           「ガゼラ」に合う魚介のお料理を作って、楽しみたいです

           レシピブログとブログランキングに参加しています
                2のバナーをクリックしていただ 
                とても励みになりますので 
              よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                  ↓  ↓  ↓  

                
           レシピブログに参加中♪   人気ブログランキングへ   
 
             ありがとうございました♡

                お料理の感想や質問など
               コメントを気軽に残してください
         ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
            お持ちでない方は、ぐーたらのブログでお返事
                  させていただきます

                                

                パスタが食べたいな〜
          でも、ワインが飲めるほどは回復していないか…
             そんなことを考えながらの献立
            スーパーで沖縄フェアが開催されていて
              小さめなゴーヤが1本150円
               この季節としては高くない
           買って見ると、中の種は真っ赤に熟して
              瑞々しい果肉と丁度良い苦味
          栄養バランスの良い、チャンプルーに(♡˙︶˙♡)

          ゴーヤチャンプル
p-DSCN3479
           我が家のゴーヤチャンプルは、鶏ガラスープで
          長ネギ、生姜、豚肉、シメジ、パプリカ、豆腐と卵
           卵は少し残しておき、最後に卵だけを半熟にしてから
               チャンプルに加える

          ピーマンのピリ辛ひき肉詰め
p-DSCN3476
           ひき肉に長ネギ・生姜・豆板醤を加えて
          チーズを乗せて、オーブントースターで焼くだけ

         モロッコいんげんの柚子胡椒マヨ和え
p-DSCN3475

          冷やしナス
p-DSCN3477

          鯵の骨せんべい
p-DSCN3480
              刺し身用に捌いて貰う時に
           「骨も持って帰ります」と一言付け加えれば〜
              低温の油でゆっくり揚げると
             パリパリの骨せんべいに

             生サーモンの切り落としが安かった
              小さめのカットではあるけれど
            とても新鮮で脂がのっていて、超お買い得
              塩を少し加えて焼いて身をほぐし
               三つ葉と一緒に御飯に入れたら
          鮭とイクラご飯
p-DSCN3478

              まだ本調子とはいかないからか
                やはり和食が良いな〜
p-DSCN3474

             熱がある時に、白いお粥に梅干し1つ入れて
              「あ〜日本人だわ〜〜!
                  そう思う瞬間です
             雨上がりの新芽の葉は、綺麗な緑色
                  「目には青葉〜
               わ〜そろそろ、初鰹の季節
                ってやっぱり食いしん坊だ

          レシピブログとブログランキングに参加しています
              2のバナーをクリックしていただ 
                とても励みになりますので 
              よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                  ↓  ↓  ↓ 

              
             レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキングへ    
 
             ありがとうございました♡

                お料理の感想や質問など
               コメントを気軽に残してください
         ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
            お持ちでない方は、ぐーたらのブログでお返事
                  させていただきます

                                

このページのトップヘ