今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

カテゴリ: デザート

秋晴れの土曜日です
まもなくハロウィンなので
朝からお菓子作り

今年は、かぼちゃのタルトに挑戦!
少し焦げてしまったけれど…
お味は上々(*^ワ^*)
         

パンプキンタルト
p-DSCN5527
☆ 材料(18cmタルト1台分) ☆
かぼちゃ      250g
バター       小さじ2
A{きび砂糖     100g 
 (白い砂糖でも可)   
 生クリーム    100ml
 シナモンパウダー 小さじ半分
 コーンスターチ  大さじ半分
 ラム酒      小さじ2}

<タルト台>
チョコクッキー   116g
バター       25g

<飾り用生クリーム>
生クリーム     50ml
砂糖        小さじ2

☆ 作り方 ☆
1)チョコクッキーはFPで細かく砕いて
 バターを溶かしてよく混ぜ合わせ
 スプーンを使ってタルトの型に
 貼り付けるように敷き詰め
 冷蔵庫で冷やしておく

2)かぼちゃはゆるくらっぷをして
 600wのレンジで6-7分
 皮まで柔らかくなるまで加熱する
 1分ほどそのまま放置して熱が収まったら
 スプーンで中身をくりだし
 (皮はジャックオーランタンの顔に
  使うのでとっておく)
 熱いうちにバターを加えて混ぜる

3)ボールにAを混ぜ合わせてから
 2のかぼちゃを加えて
 ブレンダーでよく混ぜ合わせる

4)1のタルト型に3のかぼちゃを入れて
 表面を平らにし
 180度のオーブンで40〜50分焼く

5)残ったかぼちゃの皮で
 ジャックオーランタンの目や口を
 切り取り焼けたタルトの上に飾る
 食べる時は生クリームなど添えて

かぼちゃフィリングは
裏ごしが一番大変なのですが
ブレンダーを使うととても簡単
タルトも生地を焼かずに
ビスケットなどを細かくして
バターを加えたものなら簡単です
p-DSCN5508
少し焦げてしまった…
p-DSCN5520

実は、かぼちゃのフィリングを
この倍の量で作ったらかなり残ってしまい
冷凍庫にあったパイ生地を使って
パンプキンパイを焼きました
p-DSCN5525
この週末は
ハロウィンで盛り上がりそうです
これから恒例の三姉妹リモートです


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪











元日は歩いて5分ほどの
とても小さな稲荷神社で初詣
露天商もいなく
地味な神社なので
列ばずにお参りができました
私達の他にも
初詣に来る人がバラバラと

どこにも行くところもなく
思い立って
残ったおせちのリメイクで
マフィンを焼いてみました(♡˙︶˙♡)

栗きんとんマフィン
p-DSCN2812
☆ 材料(マフィンM型6個分) ☆
ホットケーキミックス(HM) 180g
栗きんとん 150g
バター 120g
卵 2個
砂糖 大さじ1
生クリーム 大さじ1
ブランデー 大さじ1
<飾り用>
栗の甘露煮 1個
黒豆 9個

☆ 作り方 ☆
1)バターは室温か湯煎で柔らかくする
 卵はしっかり溶いておく
2)バターをクリーム状に練り
 砂糖を加えて混ぜてから
 卵を少しずつ加えて混ぜ合わせる
3)HMを粉ふるいに入れて
 少しずつヘラで混ぜながら加える
4)栗きんとん・生クリーム・ブランデーを
 混ぜ合わせ
 マフィン型に8分目ほど入れ
 上に栗の甘露煮や黒豆をのせる
5)180度のオーブンで17〜20分
 竹串を刺しても何もついてこなければ
 焼き上がりです

HMを使うと簡単に
美味しい手作りマフィンが完成
p-DSCN2805p-DSCN2806
栗きんとんの量は多少多くても
少なくても大丈夫だと思います

手作りの栗きんとんなので
甘さが足りないかもしれないので
砂糖を大さじ1入れてみましたが
まだ甘さ控えめですが
しっとりマフィンです
ソムリエさんは甘さは丁度良いと
p-DSCN2810

2日目おせちはお重を使わずに
お皿に盛り付けて
p-DSCN2795

明日から平日
あっという間に時間が過ぎます
今年も健康第一で
過ごしましょう〜


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




昨日の日曜日(27日)
台風の接近による雨予報でしたが
雨は降らず、一日中曇り空

出かける予定もなく
料理に使った
マスカルポーネチーズが
半分ほど残っているたので
さくらんぼと合わせて
チーズケーキに挑戦

さくらんぼのチーズケーキ
p-DSCN0966
☆ 材料(14×14の流し缶1台分) ☆
マスカルポーネチーズ120g
(クリームチーズでも)
さくらんぼ20粒
砂糖40g
卵黄1個
生クリーム70ml
プレーンヨーグルト50ml
レモン汁大さじ半分
ゼラチン大さじ1
<底の部分>
クリームサンドクッキー80g
バター20g
<ナパージュ>
ゼラチン大さじ半分
レモン汁小さじ2
チェリーリキュール小さじ1
(なくても良いです)
水200ml
☆ 作り方 ☆
1)型にラップを敷き詰める
 さくらんぼは縦半分に切り
 種を取り出しておく
2)クリームサンドクッキーは
 室温に戻したバターと一緒に
 FPで細かくして型の底に
 押し付けるようにして塗る
3)生クリームは泡立てておく
 ゼラチン大さじ1を水大さじ2
 (分量外)でふやかして
 湯煎して溶かす
4)ボールにチーズと砂糖を加え
 かき混ぜ、卵黄、レモン汁、
 ヨーグルト、溶かしたゼラチン
 泡立てた生クリームを加える
 さくらんぼの半量を入れる
5)2のビスケットを敷いた型に
 4のクリームチーズを流し入れ
 上に残りのさくらんぼを飾る
6)ゼラチン大さじ半分を
 水大さじ1(分量外)でふやかす
 鍋に水200mlとレモン汁
 リキュールを入れて沸かし
 ゼラチンを煮溶かし
 トロリとなるまで冷ます
7)冷めたゼラチンを5の型に
 ゆっくり流し込み
 冷蔵庫で1時間以上冷やし固める

p-DSCN0954p-DSCN0955
使うクッキーは写真より多いです  クッキーを敷き詰めます
p-DSCN0965
冷蔵庫に入れるときに
さくらんぼが動いた

マスカルポーネチーズで作ったので
チーズ部分が少しだけ
柔らかめの仕上がりでしたが
甘さ控えめで美味しい
p-DSCN0968

今回はさくらんぼがあったので
その時々の季節の果物
桃やメロンはもちろん
缶詰の果物でも
美味しくできると思います

初めて作ったので
最後のナパージュが
どのくらい必要かわからなくて
400mlと多めに作ったので
沢山残ってしまったので
グラスに流し込み
砂糖を加えて泡立てた
生クリームを添えてみました
p-DSCN0969

細かい作業がにがてなので
お菓子作りはどうも苦手…
でも、食材が揃うと
作ってみたくなる


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます


GWです
が、今年も巣ごもり中…
お天気は良くても
ステイホーム続行です

なので
今年はお菓子・ジャム・料理などを
作って楽しむことに
少し前に
ブロ友のmisyaちゃんのところで
とても可愛いかしわ餅を見っけ
cottaさんの手作りキットは作り方付き
8個作れて440円(送料220)と
メチャ安っ!
注文〜〜〜〜〜

早速、作ってみました(♡˙︶˙♡)

かしわ餅
p-DSCN0450

この送料内で別のものも注文できると知り
どうせなら、半分はよもぎ餅にしようと
国産粉末よもぎも
p-DSCN0427
最初は白いお餅で作って
p-DSCN0447
残り半分によもぎを入れて作ったら…
p-DSCN0449
量がわからなくて
3g入れたら、真っ黒
「まるで海苔のようだ」とソムリエさん
ク〜〜〜〜〜〜
1gで十分だったと記録しておこう

misyaちゃんのかしわ餅はこちら→☆☆☆
教えてくれてありがとうね
美味しくできたよ

今年は
オレンジマーマーレードを試作中
1回目はちょっと見栄えが良くなかった
次回はレシピにできるように

素敵なGWを
お過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます


蔓延防止特別措置法が適用され
相変わらずの外出規制中
パンを焼いたり
お菓子を作ったりする
時間が多くなりました

モニターで頂いた
ジューシーなフロリダグレープフルーツ
そのまま食べるだけでなく
お菓子にもしてみたいと
簡単な手作りスイーツに(♡˙︶˙♡)

グレープフルーツのクレープ
p-DSCN0277
☆ 材料(20cmクレープ4個分) ☆
フロリダグレープフルーツルビー1個
スライスチョコレート4枚
<クレープ生地>
小麦粉50g、卵半分
牛乳150ml
砂糖小さじ1、塩ひとつまみ
溶かしバター5g
油(焼き用)適量
<ホイップクリーム>
生クリーム100ml
グラニュー糖大さじ1
☆ 作り方 ☆
1)小麦粉・砂糖・塩を加えて
 ボールにふるって入れる
2)牛乳と卵を混ぜ合わせてから
 1の小麦粉に数回に分けて
 ダマにならないように混ぜ
 最後に溶かしバターを加えて
 混ぜ合わせ、冷蔵庫で1時間以上冷やす
3)キッチンペーパーに油を染み込ませて
 温めたフライパンに塗り
 2のクレープ生地をお玉8分目(約45ml)を
 流し入れて、フライパンを傾けながら
 手早く全面に広げる
4)裏面にや焼き色がついたら裏返して
 20〜30秒焼いたら取り出す
 (何枚も続けて焼くとフライパンが
 熱くなり過ぎて焦げやすくなるので
 濡れタオルの上にフライパンを
 乗せて冷ます)
5)グレープフルーツをむく
 生クリームに砂糖を加えて
 泡立て器でホイップする
6)クレープの上にチョコレート
 その上にホイップクリームをのせ
 グレープフルーツを横に並べ
 さらにホイップクリームをのせて
 まずチョコレートの手前と向こう側を
 合わせてから
 手前からチョコレートを包むように
 クレープをくるりと巻く
 巻き終わりを下にして冷蔵庫で
 30分ほど冷やす

p2-DSCN0274p-DSCN0275
最近は焼いたクレープが
スーパーなどで売っていますね
ホイップクリームも
旬のフロリダグレープフルーツを
スライスチョコレートと
クレープで一緒に巻くと
簡単・美味しい手づくりスイーツに
外出しにくい今こそ
お家で子供たちと一緒に
お菓子を作って
楽しい時間を過ごしてください

「フロリダグレープフルーツをもっと楽しむ
オンラインレッスンレポート&
グレープフルーツレシピ」に参加中♪
p-DSCN0147

今朝(14日)は、昨日からの雨が
まだ降り続いています
午後は晴れて気温が上がる予報ですが
本当かな…
夜にはグッと気温が下がり
1日の気温差が激しい毎日です
体調に気をつけてお過ごしください
 
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます


フロリダグレープフルーツに
柑橘系リキュール
コアントローを加えて
大人のゼリーを使ってみました

我が家で人気のグレープフルーツゼリー
以前はジュースを使ったレシピでしたが
今回は、自分で絞って
フレシュな生ジュースを作って(*^-^*)

フロリダグレープフルーツゼリー
p-DSCN0184
☆ 材料(4人分) ☆
フロリダグレープフルーツ(ホワイト)2個
フロリダグレープフルーツ(ルビー)1個
粉ゼラチン5g
A{グラニュー糖大さじ2-3
 コアントロー小さじ1
 レモン汁小さじ1}
 ミントの葉少し
☆ 作り方 ☆
1)ホワイトのグレープフルーツは皮を剥き
 薄皮からだして房に分けて
 飾り用に2房だけ残して
 絞ってジュースにする
 (今回は250ml絞れました)
2)ジュース大さじ2を別にとり
 粉ゼラチンを振り入れてふやかし
 60度程度のお湯で湯煎して溶かす
3)残ったジュースにAを加え
 湯煎して溶けたゼラチンを
 手早くジュースに混ぜ合わせる
4)ルビーのグレープフルーツは皮を剥き
 薄皮からだして房に分けて
 飾り用に2房別に取り置く
5)3のジュースをそれぞれの器に入れて
 ルビーのグレープフルーツを器に入れ
 冷蔵庫で固まるまで冷やす
6)固まったたら
 飾り用のグレープフルーツをのせ
 ミントの葉を飾る

*ジュースは、ガーゼで絞りましたが
 ジューサーで砕いて
 濾しても良いと思います

*ゼリーはジュースとゼラチンの割合で
 柔らかくしたり固くしたり
 お好みの固さで作ってください

*コアントローは果実系のリキュール
 柑橘系のお菓子によく合います
 お子様が食べる場合はリキュールはなしで
 
p-DSCN0185

フロリダグレープフルーツの料理レシピ
フロリダグレープフルーツの料理レシピ

「フロリダグレープフルーツをもっと楽しむ
オンラインレッスンレポート&
グレープフルーツレシピ」に参加中♪
p-DSCN0147

4日(日曜日)池江璃花子選手が
100mバタフライで優勝
強く・しなやかで美しい
素晴らしい泳ぎが
感動を与えてくれました
 
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます


MerryXmas!
今日は朝から晴れて
室内は暖かい〜

昨日予告した
HMのクリスマスケーキ
残った基本の部分を使って
もう一つケーキにしました
(*^-゚)vィェィ♪

切り落としdeティラミス
p-DSCN9309
☆ 材料(5〜6個分) ☆
切り落としのホットケーキ適量
マスカルポーネチーズ250g
卵3個
砂糖大さじ3
ブランデー大さじ2
コーヒー1カップ
ココア適量
☆ 作り方 ☆
1)お好みのコーヒーに
 砂糖とブランデー大さじ1を加え
 冷ましておく
2)卵黄に大さじ2の砂糖を加えて
 白っぽくなるまで泡立て器で
 混ぜ合わせ
 マスカルポーネチーズとブランデー
 大さじ1を加えてさらに混ぜ合わせる
3)別のボールに卵白を入れて
 しっかり泡立てる
4)2の卵黄に3の卵白を加える
5)器に切り落としのホットケーキを敷き
 その上にコーヒーを
 生地がしっとりするくらいかける
 その上に4のチーズを加えて
 冷蔵庫で1時間以上冷やす
6)食べる時にココアをふりかける

p-DSCN9305p-DSCN9306

p-DSCN9307p-DSCN9308

普段作っているティラミスのレシピは
こちら→

ホットケーキMX生地は
スポンジのように柔らかく
美味しい仕上がりでした

今夜はイヴの残り物も色々あるので
冷蔵庫の整理も兼ねた夕食にします


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます


  

今日はクリスマス・イヴ
朝は綺麗に晴れていましたが
お昼前から曇り空
日差しがないので少し寒く感じますが
気温は10度以上あります

朝からクリスマスの準備です
まずはケーキから(*^ワ^*)

ホットケーキミックスで作る
クリスマスケーキ
p-DSCN9290
☆ 材料(25×17形1枚分) ☆
ホットケーキミックス(HM)200g
卵1個
牛乳150ml
バター25g
砂糖大さじ4
バニラエッセンス数滴
<飾り>
生クリーム50ml
砂糖大さじ半分
みかん少し
キューイフルーツ少し
パステルハート少し
スライスチョコレート1枚
溶けないタイプの粉糖少し
抹茶少し
メープルシロップ又は
はちみつ大さじ1
☆ 作り方 ☆
1)紙で形の大きさ内のツリー形の
 型紙を作っておく
2)卵をボールに入れて
 よく溶きほぐしたら砂糖を
 加えてさらにもったりするまで
 混ぜ合わせる
3)バターはラップして500wのレンジで
 20〜30秒加熱して溶かし
 牛乳とバニラエッセンスと
 一緒2に加える
4)HMをさっくりと混ぜながら加え
 形に流し込み
 190度のオーブンで20分焼く
 真ん中に爪楊枝を刺して何もついて
 いなければ取り出し粗熱をとる
5)ツリーの型紙に合わせて
 包丁で形を作る
 あれば、星型の内側に油薄く塗り
 型を抜く
6)キューイフルーツは皮むいて
 縦半分に切って薄切り
 オレンジは皮をむいて
 小さめに切る
 生クリームは砂糖を加えて
 角が立つまでしっかり泡立てる
 木の幹の大きさにチョコレートを
 カットして貼り付ける
7)粉糖や抹茶をふりかけ
 生クリームを絞り出し
 その上に果物を飾り
 パステルハートを飾る
 仕上げにメープルシロップを
 全体にかける


p-DSCN9276p-DSCN9278

p-DSCN9279p-DSCN9280
粉糖が少なくて…
型を抜く時は内側に薄く油を塗ると
少し綺麗に抜けました
(左がしなかった星)
木の幹は切り取って
少し温めたオーブントースターに
30秒ほど入れてなじませています

基本のツリーは
家にあるホットケーキミックスと
卵・牛乳・砂糖だけでできます
飾り付けはご自由に
お子様たちと一緒に
楽しく飾ってみてください
p-DSCN9291
さて、急いで
食事の準備しなくては
素敵なイヴをお過ごしください

P.S.(予告)
 明日は切り取りで残った
 ホットケーキを使ってもう一つ
 簡単なケーキを作る予定です

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます


  

現在の気温14度!
寒いです!
11月中旬ころの気温だとか
昨日の外出時には
ライトダウンを着ました
衣替えをしなくては!

フーディストアワード2020
ブルボン スライス生チョコレート
スライス生チョコレートと
とちおとめショコラを使って
スイーツ作り(♡˙︶˙♡)

この生チョコレートは
スライスチーズと同じように
薄くスライスされています
この形を生かしたスイーツです

生チョコクレープ
p-DSCN8576
☆ 材料(20cmフライパンで10枚分) ☆
<クレープ生地>
小麦粉100g、卵1個
牛乳250ml
砂糖小さじ2、塩ひとつまみ
溶かしバター10g
油(焼き用)適量
<具材>
生クリーク100ml、砂糖大さじ1
スライス生チョコレート5枚
とちおとめチョコレート5枚
バナナ2本
りんご半分、柿半分
キューイフルーツ1個
☆ つくり方 ☆
1)小麦粉・砂糖・塩を加えて
 ボールにふるって入れる
2)牛乳と卵を混ぜ合わせてから
 1の小麦粉に数回に分けて
 ダマにならないように混ぜ
 最後に溶かしバターを加えて
 混ぜ合わせ、冷蔵庫で1時間以上冷やす
3)生クリームに砂糖を加えて
 泡立て器でホイップする
 フルーツを切って盛り合わせる
4)キッチンペーパーに油を染み込ませて
 温めたフライパンに塗り
 2のクレープ生地をお玉8分目(約45ml)を
 流し入れて、フライパンを傾けながら
 手早く全面に広げる
5)裏面にや焼き色がついたら裏返して
 20〜30秒焼いたら取り出す
 (何枚も続けて焼くとフライパンが
 熱くなり過ぎて焦げやすくなるので
 濡れタオルの上にフライパンを
 乗せて冷ます)
6)焼き上がったクレープ生地に
 ホイップクリーム
 生チョコレート
 お好みの果物を乗せ巻く
p-DSCN8571p-DSCN8583
クレープの巻き方       ミルフィーユの重ね方

定番ですが
生チョコレートと相性の良い
バナナとホイップクリームが
残念ながらこの季節
イチゴはなかったな
手で持って食べるときは
ワックスペーパーで巻いて〜

巻き方は自由に
ガレット風も良いですね
p-DSCN8579

生チョコレートとクレープ生地と
ホイップクリームを順番に重ねて
ミルフィーユにも
p-DSCN8587

生スライスチョコレートだから
出来る生チョコクレープ
色々な具材を揃えて
好きな組み合わせや形で
ワイワイガヤガヤ言いながら
楽しんでください

「フーディストアワード2020
レシピ&フォトコンテスト」参加中♪
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020


台風が去った後の日曜日(11日)は
気温が上がる予報
でも、もう半袖はいらないかな

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます



  

昨日(5日)は33度で8月の気温
今朝は時折強く降る雨で、
20度を下回る10月の気温で寒い…
今週の最高気温は22度前後予報なので
さすがに、夏日はもうないですよね〜

リンゴが沢山出回るようになり
恒例のリンゴジャム作り開始
一口大に切ったリンゴを砂糖で煮ます
少し柔らかくなたところで潰すのですが
ジャムにする前のゴロリとした
甘いリンゴを見ていたら
リンゴのケーキが食べたくなりました

ケーキのようなホットケーキミックスが
残っていたので〜v(*'-^*)ゞ

リンゴの蒸しケーキ
p-DSCN5558
☆ 材料(スチームケース1個分) ☆
ホットケーキミックス70g
卵半分、牛乳大さじ1、生クリーム大さじ1
砂糖大さじ1、バター10g
りんごジャム70g、干しぶどう30g、ラム酒小さじ1
シナモンパウダー少し
<飾り>
リンゴ4分の1個、メープルシロップまたは蜂蜜少し
☆ 作り方 ☆
1)干しぶどうは、ラム酒を振りかけておく
 りんごジャムにシナモンパウダーを混ぜる
 バターは溶かしておく
2)卵に牛乳・生クリーム・砂糖を加えて泡立て器で
 しっかり混ぜ合わせたら、ホットケーキミックスを
 加えて、最後に溶かしたバターを加え
 型に入れて、500Wの電子レンジで4分〜4分30秒加熱する
3)粗熱がとれたら型から外し切り皿に盛り付け
 リンゴを薄切にして添え、メープルシロップを少しかけます

*ジャムはリンゴを一口大に切り
 リンゴの重さの半分弱のグラニュー糖をまぶしてから
 弱火で柔らかくなるまで煮ます
 仕上げにレモン汁を少し加えても 

p-DSCN5555p-DSCN5554

しっとりとした蒸しケーキ
ゴロリとしたりんごジャムとラムレーズンが
とても美味しい
p2-DSCN5559
ちょっぴり大人の蒸しケーキ
思いつきで作ったのですが
レンチンで簡単に作れて
ふっくら美味しい仕上がりでした

「フーディストアワード2019レシピ&フォトコンテスト」参加中♪
フーディストアワード2019
フーディストアワード2019


今週は秋晴れの日は少なく
気温も30度にはならないようですが
まだまだ、衣替えができないですね

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                    

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます 

 


このページのトップヘ