今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理も少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

カテゴリ: 中華

5月13日、朝から雨
気温も昨日より低く
少し肌寒い週末です

今年始めての夏日を記録した
10日のな〜んちゃって中華(*^ワ^*)         

イカとセロリのチリソース
p-IMG_0577
☆ 材料(2人分) ☆
ムラサキイカ        70g
(細くカットされています)
セロリ           1本
香草の葉          少し

A{塩            ひとつまみ
 白胡椒          少し
 酒            小さじ1
 片栗粉          小さじ1}          

長ネギのみじん切り     大さじ3
生姜みじん切り       大さじ1
ニンニクみじん切り     小さじ1

B{鶏ガラスープ       50ml
 ケチャップ        大さじ2
 酢            小さじ2
 オイスターソース     小さじ半分
 砂糖           少し}

塩             少し
胡椒            少し

米油(サラダ油でも)     小さじ2

ごま油           大さじ1
豆板醤           小さじ半分〜1

片栗粉           小さじ2

☆ 作り方 ☆
1)セロリは筋を取り除き、1cm幅の斜め切りにする
 イカはAを揉み込んでおく

2)フライパンに米油を入れて1のイカを入れ
 サッと焼いて取り出す

3)同じフライパンにごま油と豆板醤とニンニクを
 入れて弱火で香りが出るまで炒め
 生姜と長ねぎを加え少し炒めてから
 セロリを加えて更に炒める

4)フライパンにBの調味料を加えてから
 2のイカを戻し味をなじませる
 味見をしてから塩と胡椒で味を整える

5)片栗粉同量の水で溶き少しずつ加えて
 弱火でとろみをつける
 皿に盛り付け香草の葉を飾る

カットしてあるイカを使うととても簡単
辛さは豆板醤で、酢や砂糖もお好みの味に
調整してくださいね

ニラ玉
p-IMG_0575

餃子
p-IMG_0576
時々すごく食べたくなる

きゅうりのピリ辛炒め
p-IMG_0578
今年はじめて作ったら
「やっぱこれは美味しい〜」と

冷やし中華
p-IMG_0579
市販の生麺セットでつくりました
う〜ん、つけ汁は自分で調整しよう

暑い日の餃子はやっぱビールで
p-IMG_0574

月曜日まで雨模様
洗濯物は毎日少しずつ部屋干しで
乾燥機にすると電気代が
高くなりますから〜

明日は母の日ですね

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪






5月なりました
ゴールデンウィーク中ですが
1日と2日はお仕事の方も
多いのではないかしら

先週のな〜んちゃって中華の夕食
摘んだばかりの山椒の実を使って
3つの辛さのマーボー豆腐に  (v^ー°)         

大人のマーボー豆腐
p-IMG_0419
☆ 材料(2人分) ☆
豚ひき肉         100g
絹揚げ          1枚
小ねぎ          1本

A{長ネギみじん切り    大さじ4
 生姜みじん切り     大さじ1
 ニンニクみじん切り   小さじ1}

豆板醤          小さじ1
(お好みの分量で)

B{鶏ガラスープ      150ml
 みそ          小さじ1
 砂糖          小さじ半分
 胡椒          たっぷりめ}

山椒の実(茹でたもの)   小さじ1.5
(お好みの分量で)
黒胡椒          適量

片栗粉          小さじ2
ごま油          小さじ2

☆ 作り方 ☆
1)絹揚げは1.5cm角に切る
 小ねぎは小口切りにする

2)フライパンに胡麻油を豆板醤を入れてから
 弱火でゆっくり香りが出るまで炒めたら
 ひき肉を加えて肉の色が白くなるまで
 炒める

3)Aの香味野菜を加えて1,2分炒めてから
 山椒の実を加える
 
4)Bをすべて加えて味見をし
 必要なら塩と胡椒(分量外)で味を整える
 片栗粉を同量の水で溶いて
 弱火でゆっくり加熱し
 とろみがついたら皿に盛り付け
 黒胡椒と小ねぎをふりかける

色が赤くないので辛く見えませんが
舌にピリッとくる山椒の刺激
豆板醤と黒胡椒の辛味で
まさに、大人のマーボー豆腐
p-IMG_0418

春巻き
p-IMG_0417
タケノコがたっぷりはいった
定番の春巻きは、この季節だけの限定
味をしっかりつけて揚げているので
辛子だけで食べます

豆苗とベビーホタテの炒めもの
p2-IMG_0421
味が濃くなってしまったので
小松菜を一株加えました
味付けは鶏ガラスープとオイスターソース

水餃子(王将の冷凍品)
p-IMG_0420

中華おこわ
p-MG_0422
以前たくさん炊いて
冷凍保存しておいたもの
チャーハンの予定でしたが
時間がなく断念

暑さもありますが
空気の乾燥のためかビールが旨し
p-IMG_0415

今年の連休はお天気がイマイチの
予報でしたが
思ったより雨が少なく
五月晴れとはなりませんが
比較的過ごしやすいですね
素敵な休日をお過ごしください
 

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪






筍の季節に必ず作るのが
豚ひき肉のレタス包み
筍の食感が美味しい〜

豚ひき肉とタケノコのレタス包み
p-IMG_0313

☆ 材料(2人分) ☆
豚ひき肉        200g
タケノコ        130g
しいたけ        2枚
生姜すりおろし     小さじ2
長ネギみじん切り    大さじ2

レタス         2-3枚

A{鶏ガラスープ     50ml
 オイスターソース   小さじ2
 醤油         小さじ1
 砂糖         小さじ3分の1
 胡椒         少し}

ゴマ油         小さじ2
豆板醤(お好みで)    少し 

☆ 作り方 ☆
1)タケノコは1cmの角切りにする
 したけは軸を外し、1cmの角切りにする
 レタスは洗って、手で大きめにちぎる
 (ひき肉を乗せて巻けるくらい)

2)フライパンにゴマ油を入れ(お好みで
 豆板醤を入れる)長ネギと生姜を炒め
 香りが出てきたらひき肉を加える
 肉がすべて白くなったら
 タケノコとしいたけを加えて油が
 全体に馴染んだらAの調味料を入れて
 水分がほぼなくなるまで煮込む
 皿に盛り付ける

3)レタスにひき肉をのせて巻いて
 召し上がれ

タケノコのシャキシャキ感を
和食だけでなく
中華でもたっぷり楽しんでください
p-IMG_0317
調理したひき肉が残ってしまったら
卵に入れたり、春巻きで巻いたり
リメイク料理に
タケノコは中華料理でも大活躍

マグロの中華風カルパッチョ
p-IMG_0312

焼売(市販品)
p-IMG_0316

中華風冷奴      タケノコのピリ辛
p2-IMG_0314p-IMG_0315

冷たい乾杯
p-IMG_0311

ここ数日、朝は青空でも
午後には天候が急変
昨日(18日)は九州では真夏日
長野では雪…
今日は最高気温が26度の夏日の予報
来週は気温がグッと下がるそうです
気温差が激しい季節は
何を着るか、難しい…

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



熊本産の
筍を使って中華三昧!

中華って筍を使う料理が多いですよね
筍の美味しいこの季節だから
筍をたっぷり入れて楽しみます
レシピは超簡単時短のおつまみ

姫皮のピリ辛
p-IMG_0233
☆ 材料(2人分) ☆
姫皮            50g
ごま油           小さじ1
豆板醤           少し
ウェイパー(中華スープの素) 少し
胡椒            少し 
白ごま           少し
青のり           少し

☆ 作り方 ☆
1)姫皮は食べやすい大きさに切る

2)フライパンにごま油と豆板醤を入れ
 弱火で香りが出るまで炒める
 姫皮を入れウェイパーと胡椒で
 味付けをし、白ゴマを加える
 器に盛り付け青のりを飾る

*調味料は鶏ガラスープの素など
 お好みの中華調味料を使ってください

姫皮は筍の先端の柔らかい
ひらひらした部分です
自分で茹でたご褒美ですね

定番の青椒肉絲も
筍を使うのは春だけ〜
他の季節はレンコンなどで代用

青椒肉絲
p-IMG_0230

牡蠣とブロッコリーのオイスター炒め
p-IMG_0228

焼餃子
p-IMG_0227
前回の残りを冷凍してあったので

豚肉と黒舞茸の炒めもの
p-IMG_0231
黒舞茸を使ったら卵が黒くなって…

中華風冷奴
p-IMG_0232

暑かったのでで乾杯
p-IMG_0226

昨日(14日)にガソリンスタンドに行ったら
洗車待ちの車が〜
色の濃い車が多かったかな
今朝は朝から雨
この雨が黄砂や花粉を
洗い流してくれると良いですね

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




東京では14日に
全国に先駆けて
ソメイヨシノの開花宣言が出ました
敷地内の桜も
昨日は数輪だったのに
今、ゴミ捨てに行ったら
数え切れないほど咲いていました

夕方のスーパーで
鯖が1尾、390円が210円に
即買いです〜  (v^ー°)          

中華風鯖の味噌煮
p-DSCN6851
☆ 材料(2人分) ☆
鯖          半身(150g)
細ねぎ        1本
ニンニク       1片

A{醤油        小さじ2
 酒         小さじ2}

B{鶏ガラスープ    50ml
 砂糖        小さじ1
 味噌        小さじ1
 みりん       小さじ1}

豆板醤        少し
小麦粉        適量
ごま油        大さじ1

☆ 作り方 ☆
1)鯖は骨を取り除き4枚に切り
 皮を上にしてAに20〜30分漬け込む

2)細ねぎは4cmほどの長さに切る
 ニンニクはスライスする

3)Bの調味料を合わせておく

4)フライパンにごま油とニンニクを炒め
 弱火で香りが出るまで炒めニンニクを取り出す
 ネギを入れて焼いて取り出す
 同じフライパンに豆板醤を入れて弱火で炒め
 1の鯖に小麦粉を薄くまぶして焼く

5)鯖の両面を焼いたらBの調味料を入れて
 ニンニクとネギを戻し入れて
 煮詰め皿に盛りつける

*味噌はそれぞれ塩分量が違うので
 味をみながら加減してください

鯖にはピリ辛味噌が良く合います
短時間で作るので身はふっくら
美味しい〜〜〜
写真を見てひとつだけ
生姜の細切りをのせれば良かった…

残りの半身は醤油と酒に漬け込んで
翌日調理しました

豚肉とナスの春巻き
p-DSCN6847

ほうれん草と豚肉の炒めもの
p-DSCN6850

カニカマ炒飯
p-DSCN6852

サラダが欲しかったかな…
p-DSCN6846

山形の友達から
採れたて新鮮野菜が届きました
p-DSCN6832
ほうれん草、菜花、
フキノトウに芽キャベツ
季節限定野菜は嬉しい
その他に山形ワイン
ゆずジャム、干し柿のブランデー漬け
などなど、素敵な贈り物
いつもありがとう
         
来週の天気はいまいちな予報
天気の良い日に
お花見しましょう


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




大雪警報がでた10日の雪は
その日の夜の雨でほとんど消えました
翌日(11日)は暖かく前日の寒さが嘘のよう
今日はさらに気温が上がる予報です

食卓は1月29日
まだまだ寒かった頃ですね(*^-^*)☆         

ひき肉とレンコンのピリ辛春巻き
p-DSCN6385
☆ 材料(6本分) ☆
豚ひき肉          100g
レンコン          200g
人参            100g
春雨            25g
長ネギ           10cm
生姜            1片 
春巻きの皮         6枚

豆板醤           少し
ごま油           大さじ1

A{鶏ガラスープ       100ml
 オイスターソース     小さじ2
 砂糖           小さじ4分の1}
塩            少し
胡椒           少し

揚げ油           適量

☆ 作り方 ☆
1)長ネギは縦半分に切ってから斜め薄切り
 生姜は細切りにする
 レンコンは4cmほどの長さの細切り
 人参も同じ長さの細切りにする

2)フライパンにごま油と豆板醤を入れて
 弱火で香りが出るまで炒め
 豚ひき肉を入れて色が全て変わるまで
 炒めたら生姜と長ねぎを加える

3)人参とレンコンを加えて油が全体に
 回るまで炒めたら
 Aを加えて蓋をして野菜が柔らかく
 なるまで煮込む
 味見をして塩と胡椒で味をととのえる

4)春雨は茹でずにそのまま加えて
 汁を吸わせ、冷ましておく

5)4の粗熱がとれたら春巻きの皮で
 包んで160度の油でゆっくり揚げる

6)粗熱がとれたらハサミで斜め半分に切り
 皿に盛り付ける

醤油は使わずに辛子だけでどうぞ

春巻きの皮はとても便利
溶けやすいチーズなど色々包んで揚げると
コロッケなどよりずっと簡単
なので、春巻きの皮は
しっかりラップでくるんで
いつも冷蔵庫でキープしています

生協のひき肉は200gパック
残り100gの豚ひき肉を使って
マボーあんかけ豆腐
p-DSCN6386


もや酢(グッチ裕三さんレシピ)
p-DSCN6383

水餃子スープ(餃子の王将水餃子使用)
p-DSCN6387

中華丼(生協の餡かけを使用)
p-DSCN6388
最後に少しご飯を食べたいと〜
炒飯を作るもの少し面倒で
ここでもしっかり手抜き

温めた紹興酒で
p-DSCN6382

明日は雨予報
雪ではないので良かった 

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪


久しぶりの雨の週末
気温は高いらしいのですが
日差しがないと寒いような…
お日様のありがたさが
身にしみます

今回の簡単レシピは
材料はブロッコリーとエビだけ (v^ー°)          

エビとブロッコリーの炒めもの
p-DSCN6241
☆ 材料(2人分) ☆
エビ          100g
ブロッコリー      100g

ニンニク        半片
生姜          1片 

A{酒          小さじ1
 片栗粉        小さじ2
 塩          少し
 ホワイトペパー    少し}

B{鶏ガラスープ     50ml
 ナンプラー
 (又は薄口醤油)    小さじ1}

塩・胡椒        各少し
油           大さじ1

☆ 作り方 ☆
1)エビは殻を取り除き
 片栗粉大さじ1(分量外)と塩と水を
 少量入れて手でやさしくもんで
 流水で洗いキッチンペパーで水分をとり
 Aで下味をつけておく

2)ニンニクと生姜4は細切りにする
 ブロッコリーは小房に分け
 塩ゆでしてザルにあげておく
 Bを合わせておく

3)フライパンに油・ニンニク・生姜を
 入れて弱火で香りが出るまで炒める
 エビを入れて色が変わったら
 ブロッコリーを加えてBを加える

4)味見をしてから塩・胡椒で味を整える
 とろみが足りないようなら
 少量の片栗粉(分量外)を
 水で溶いて加えてください
p-DSCN6243
エビの旨味とブロッコリーがよく合う

生協のシュウマイと
「餃子の大将」の水餃子を使って
かなり手抜きのな〜んちゃって中華の夕食
p-DSCN6240

明日から寒さが戻ってくるようです
今日はおでんの仕込みをして
寒さに備えよう  


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                      

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪





26日(土曜日)
朝から冷たい雨です
日差しがないと寒い〜〜〜
温かい料理やお酒が
嬉しい季節になりました

最近は「家にあるもので」料理
が多い気がします
この日も冷蔵庫整理のような
な〜んちゃって中華です (^m^ )         

ちぢみほうれん草と牛肉のオイスター炒め
p-DSCN5763
☆ 材料(2人分) ☆
牛肉(細切れ)      150g
ちぢみほうれん草    2株(70g)
レンコン        80g
ニンニク        1片
鷹の爪         少し 

A{塩          少し
 胡椒         少し
 酒          大さじ1
 片栗粉        大さじ1}

ごま油         大さじ1
砂糖          小さじ1

B{甜麺醤        小さじ1
 鶏ガラスープ     50ml
 オイスターソース   大さじ2}

黒胡椒         適量

☆ 作り方 ☆
1)牛肉は細切りにしてAで下味をつける
 ちぢみほうれん草は一口大のざく切り
 根本の部分は4つに切る
 レンコンは3cm位の長さの細切りにする
 ニンニクは細切りにする

2)Bをあわせておく

2)フライパンにごま油とニンニクと
 鷹の爪を入れて弱火で香りが出るまで
 炒め牛肉と砂糖を加えて肉の
 色が変わるまで炒める

3)レンコンを加えて2,3分炒めほうれん草の
 根本の部分を加え時間差で葉の部分を
 加える

4)Bの調味料を入れて混ぜ合わせる
 皿に盛り付け黒胡椒をふる
p-DSCN5761
肉厚で甘いちぢみほうれん草が
牛肉とオイスターソースの味付けと
ピッタリで美味しい〜

酢鶏
p-DSCN5765

カニカマ中華サラダ
p-DSCN5767

トマトと卵のスープ
p-DSCN5766

温めた紹興酒が寒い日にピッタリ
p-DSCN5762

来週は12月
寒さが厳しくなりそうです 

*現在11時過ぎ
 雨はやんで陽がさしています

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪








 

暑かった先週12日
家にある食材と残り物で
お得意のな〜んちゃって中華
残っていた冷凍ご飯で
チャチャと作った
炒飯が好評でした

ガーリック炒飯
p-DSCN5671
☆ 材料(1人分) ☆
ご飯        茶碗1杯分
ベーコン      1枚
コーン水煮(缶詰)  大さじ2
長ネギみじん切り  大さじ1
ニンニクみじん切り 小さじ4分の1    
ウェイパー     小さじ3分の1
ごま油       小さじ2
小ねぎ       1本
塩・胡椒      各少し
      
☆ 作り方 ☆
1)ベーコンは1cm角に切る
 小ねぎは小口切りにする
 ご飯はレンジで温めておく

2)フライパンにごま油・長ねぎ・
 ニンニクを入れて香りがでるまで
 弱火で加熱し、ウェイパーとベーコンと
 コーンを加えてさっと混ぜ合わる
 
3)ご飯を入れて強火にし
 ご飯がパラリとなったら
 味見をして塩と胡椒で味を整え
 小ねぎを加えて皿に盛り付ける

今回の炒飯はすごく香ばしい
とソムリエさん

思いつきで作った自分も
美味しさに歓心

ニンニクが苦手でなければ
ぜひ作ってみてください

麻婆茄子
p-DSCN5669
色が赤くないので
分かりづらいと思いますが
豆板醤と山椒の実と粉で
かなりの辛さの仕上がり
ナスはもう1本使えばよかった

餃子
p-DSCN5670
前回の残りを包んで作ったので
6個だけ

豆腐のスープ
p-DSCN5672

テーブルに並べたら
少ないかな…

慌てて冷凍庫から
レンコンと枝豆の寄せあげを
出してレンチン
p-DSCN5673

温かい紹興酒にするか
ビールにするか迷いましたが
p-DSCN5668

この辺りの紅葉もすすんできました
今日の最高気温は18度
先週よりも低い予報ですが
これで平年並み
秋らしい穏やかな秋晴れです

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪













先週土曜日から
半年ぶりのお泊り+ゴルフ
昨日(月曜日)は、天気予報で
一週間前から、午後に傘マーク
当日は朝から雨予報!
外はどんより曇り空
雨が振り出さないうちに終えたい
と、思ったら
天気は回復傾向で
どんどん晴れて〜
嬉しい誤算でした (v^ー°)

10月末にブロ友さんの作った
餃子を見て食べたくなって
その日に作った
な〜んちゃって中華の夕食                 

ニラトマト玉
p-DSCN5539
☆ 材料(2人分) ☆
ニラ      4分の1束(お好みの量)
トマト     1個
卵       2個
A{生クリーム  大さじ1
 鶏ガラスープ 大さじ1
 塩・胡椒   各少し}
ごま油     大さじ1

☆ 作り方 ☆
1)ニラは3cmに切る
 トマトは湯むきをして一口大に切る
 卵にAを加えておく

2)フライパにごま油を入れて加熱し
 ニラとトマトを加えたらさっと炒め
 卵を加える

3)好みの卵の固さになったら
 皿に取り出す

今回は使いませんでしたが
溶けるタイプのチーズを加えると
また違う美味しさに
その時は塩分を控えてください

餃子
p-DSCN5540

たまには普通の春巻きが食べたいと
春巻き
p-DSCN5541

エビチリ
p-DSCN5542
6尾は入っているはず…

少し野菜が少ないかな
p-DSCN5538
このゴルフ場からの
富士山は絶景
p-DSCN5616
今夜は442年ぶりの
皆既月食+天王星食の天体ショー
次回は325年後とのこと
今夜は夜空を見上げて
楽しみたいですね


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
               

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪










このページのトップヘ