今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

カテゴリ: 洋食

朝から雲が広がっていますが
気温は3月並の高い予報です

でも、夜の冷え込みはきびしく
温かい料理で

鶏肉と白菜のクリーム煮
IMG_20250208_194436-s
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉           200g
白菜             200g
人参             50g
しめじ          20g

[A]
Aバター        10g
A小麦粉          大さじ3
A顆粒ブイヨン     4g
A水            200ml
A牛乳           200ml

生クリーム        大さじ1

塩               少し
白こしょう       少し
チリペッパー      少し

☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は黄色の脂を取り除き小さめの
 一口大に切り、塩と白こしょうで下味をつけ
 小麦粉大さじ2を全体にまぶす
 白菜は白く固い部分は2cm幅にしてから
 小さめのそぎ切りにする
 柔らかい葉の部分は一口大に切る
 人参は2cmほどの薄い短冊に切る
 しめじは小ブサにする

2)鍋にバターと鶏肉を並べ火にかけ
 鶏肉の全体を焼く
 
3)鶏肉を端に寄せ人参を加え炒め
 白菜の白い分としめじを加え
 全体に油が回ったら小麦粉大さじ1を
 加えてAの調味料を加え弱火で10分ほど
 煮込み、白菜の葉の部分を加え
 更に5分ほど煮込む

4)味見をし塩・白こしょう・チリペッパーで味を整え
 最後に生クリームを加え温めた器に盛り付ける

*チリペッパーは塩分を減らすために
 隠し味として少し使いますが
 辛いので使わなくても  

*野菜は早く火が通るように
 小さく薄く切ります 

少し小さめのグラタン皿で
約3杯分の仕上がりでした
この白菜を1玉340円で購入直後に
白菜が高騰してビックリ
IMG_20250208_194446-s

冬の味覚を楽しむ料理
冬の味覚を楽しむ料理

サーモンのカルパッチョ
IMG_20250208_194358-s


カキフライ(生協の冷凍)
IMG_20250208_194514-s

白ホットワインで身体を暖めます
IMG_20250208_194259-s

2月は28日と短いからか
忙しい気がします…
今週金曜日はバレンタインデー
お菓子作り間に合うかな…

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪


本格的な冬到来!
寒さも一段と厳しくなりそう

そんなときにインスタントの
顆粒コーンスープで簡単一品

ロールレタスのチーズ焼き
IMG_20241204_193922-2

☆ 材料(2人分) ☆
あわじ島レタス      2枚
鶏ひき肉         100g
玉ねぎ          80g
人参           50g
コーン(缶詰)       20g
バター          10g
顆粒コーンスープ     2袋
牛乳           200ml 
ピザ用チーズ       適量

[A]
顆粒ブイヨン       少し
塩            少し
胡椒           少し 

☆ 作り方 ☆
1)玉ねぎはみじん切りにする
 人参は3mmほどの輪切りにし星型に切り抜く
 型を抜いた残りの人参はみじん切りにする
   500wのレンジ1分加熱する

2)フライパンにバターを溶かし玉ねぎと人参の
 みじん切りを炒める
 コーンを加えAで味をつける

3)レタスは広げて500wのレンジで1分30秒加熱し
 冷ましてから、2のひき肉を手前真ん中におき
 手前をから巻き 左右を折りたたみ俵型にする
 3つに切り深めの耐熱皿に並べる

4)牛乳を温めコーンスープを溶き3の容器に注ぎ入れ
 星型の人参を飾りチーズをのせる

5)オーブントースターでチーズが溶けるまで焼く
IMG_20241204_193833-s
味付けはほぼコーンスープにお任せなので
お好みのコーンスープで作ってください

寒いときの熱々チーズとスープがごちそうです
レタスの中身もお好みで〜
IMG_20241129_110436-s
秋から春まで生産される
肉厚で柔らかいあわじ島レタス
加熱してもシャキシャキ感はそのままです

「レタスは付け合せ」のイメージがつよいですが
料理のメインもなる野菜だと思いました


明日は久しぶりに雨予報
空気が乾燥しすぎているので
久々の恵みの雨となりそうです

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  人気ブログランキング                 
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



今朝は2階の洗濯物干し場から見えるはずの
富士山が厚い雲に覆われて見えません
こんな時、お天気は下り坂
最高気温予報は12度

この季節
温かい料理が嬉しいですよね
我が家のクリームシチューはルーを使いません
少し面倒ですが旨味たっぷり
バターと小麦粉でホワイトソースを作ってみませんか

ルーを使わないクリームシチュー
IMG_20241118_195350-s
☆ 材料(4人分) ☆
鶏もも肉        250g
人参            1本
玉ねぎ         1個(250g)
シメジ         30g
ブロッコリー      少し

塩           小さじ半分
胡椒          少し
小麦粉         適量
オリーブオイル     小さじ2 

バター         30g
小麦粉           大さじ3
顆粒ブイヨン      8g
牛乳          50ml
生クリーム       50ml

ホワイトペッパー    少し
カイエンペッパー    少し
(辛味なのでお好みで)

☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は余分な脂身を取り除き小さめの
 一口大に切り塩・胡椒をふりかけ小麦粉を
 まぶしておく
 人参は小さめの乱切りにする
 玉ねぎは人参より少し大きめに切る
 シメジは下部を切り落としバラバラにする
 ブロッコリーは小房に切り分け塩ゆでにする

2)鍋にオリーブオイルと鶏肉を平らに並べ
  (皮がついているところは皮を下にする)
 火をつけて全体が白くなるまで焼く
 人参・玉ねぎ・シメジを加え油が全体に
 回るまで炒める

3)全体が隠れるくらいの水を入れる
 (今回は500mlでした)
 顆粒ブイヨンを加え蓋をして人参が
 柔らかくなるまで煮込む

4)テフロン加工のフライパンにバターを溶かし
 小麦粉を加えごく弱火でゆっくり炒める
 小麦粉の粉っぽさがなくなったら
 3の鍋から5-60mlほどのブイヨンを加え
 小麦粉と混ざったらまたブイヨンを加える
 これを少しずつ何回か繰り返します
 もったりとした液状になったら牛乳を加えます
   とろりとしたホワイトソースに仕上がります
 これを3の鍋に移し全体を混ぜ合わせ
 塩とホワイトペッパーとチリペッパーで味を整える

5)最後に生クリーム(牛乳でも)を加え皿に盛り
 ブロッコリーを飾る
IMG_20241118_195331-s

野菜をブイヨンで煮込んだスープを使うので
とても美味しいソースに仕上がります
野菜を煮込んだブイヨンをがない時は
市販のブイヨンや白だし(和風になります)だけでも
手順4で簡単に作れます

生クリームがなければ、牛乳だけでも良いです
食材はビーフシチューの時より小さめが良いですね

パスタにしようかとも考えたのですが
「トースターで簡単 ふんわりパンミックス」を
買ってあったので
「ローズマリーとベーコンパン」を焼きました
IMG_20241118_195055-s
仕上げに黒こしょうをたっぷりふりかけて

ホット白ワインで
IMG_20241118_195029-s

今夜は雨予報
降り出しから気温がグッと上がり
雨が止む明日は21度予報
気温差が激しい毎日
体調に気をつけて過ごしましょう

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング               
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



2月としては穏やかな冬晴が続いています
それでもやはりまだ2月
夜は冷え込みます

温かいホット赤ワインの夕食
最後にパスタを食べたいと
ソムリエさん

ある食材で簡単に作れるパスタ

菜の花とベーコンのパスタ
p-IMG_3229
☆ 材料(1人分) ☆
菜の花        半束
ベーコン       30g
パスタ        100g

アンチョビ      1尾
輪切り鷹の爪     少し
ニンニクみじん切り  少し
オリーブオイル    大さじ2

塩          適量
胡椒         適量

☆ 作り方 ☆
1)ベーコンは1cm幅に切る
 菜の花は太い茎と蕾と葉に分けて
 食べやすい長さに切る

2)フライパンにオリーブオイルとニンニク
 鷹の爪・アンチョビを入れ弱火にかけて
 アンチョビが細かくなったら
 ベーコンを加え炒めておく

3)たっぷりの湯を沸かし一握りの塩を入れ
 パスタを袋の表示時間より1分短い時間で
 茹でる
 湯で時間の2分前にまず菜の花の茎を加え
 その後蕾と葉を加える

4)湯だったパスタと菜の花を2のフライパンに
 トングなどで移し、茹で汁を大さじ2ほど入れ
 乳化させる
 塩と胡椒で味を整え皿に盛り付ける
p-IMG_3228
アンチョビとニンニクと鷹の爪で
シンプルなパスタ
これから出回る春キャベツなど他の野菜で
作っても美味しいです

先週の「相葉マナブ」で紹介された
落合シェフの
「モッツァレラチーズの目玉焼き」
p-IMG_3226
この冬の我が家のヒット料理は
トマトとモッツァレラチーズで作る
ホットカプレーゼでした
そこに卵を一つ落とすレシピが

引っ越しでバジルが全て枯れてしまい
バジルの葉がなかったので
青じその葉で〜
アスパラもないので
ブロッコリーの茎をを棒状に切り
茹でて入れています
春になってアスパラが出回り始めたら
また作ろう〜
p-IMG_3225
「相葉マナブ」のレシピはこちら→☆☆☆


バレンタインデーが近づいているのに
なにも決まらない…
無難で間違いのないいつもの
「あれ」にしようかな
楽しい休日をお過ごしください


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




6月14日、曇り空の朝
今日は一日中雨予報です

カリッと揚げて
ジメジメした梅雨に負けない ヽ(*’-^*)。         

チーズ入りのサーモンフライ
p-IMG_0810
☆ 材料(2人分) ☆
鮭の切り身       2切れ(150g)
プロセスチーズ     15g
(今回はカマンベール入6Pチーズ)
小麦粉         大さじ4
牛乳          大さじ6
パン粉         適量

[A]
ドライバジル      適量
塩           少し
胡椒          少し

小麦粉         適量

揚げ油         適量

<タルタルソース>
固茹で卵        1個
[B]
玉ねぎみじん切り    大さじ1
マヨネーズ       大さじ2
レモンペースト     小さじ1
塩           少し
胡椒          少し

☆ 作り方 ☆
1)鮭は大きめの一口大に切り
 厚みをある部分に切り込みを入れて
 Aをふりかけ小麦粉を切り込みの中にもふる

2)チーズを小さめに切り
 1の鮭に入れ切れ目をしっかり閉じる 

3)小麦粉を牛乳で溶きバッター液を作る
 小麦粉大さじ1に対して牛乳大さじ
 1.5〜2の割合で溶きます

4)鮭をバッター液をつけてからパン粉を
 たっぷりまぶし180度の油でカラリと揚げる

5)卵は固めに茹でて殻をむき
 白身をみじん切りにする
 Bと混ぜ合わせてタルタルソースを作り
 フライに添える

卵を使わないバッター液です
(卵が中途半端に残るので)
牛乳やマナクリームで溶くことで
少しコクがでます
p-IMG_0800
小麦粉をまぶすのを忘れていたので
一度チーズを外して
小麦をふってからチーズをはさみ直し
p-IMG_0801
バッター液を使うことで
チーズが外に溶け出しにくくなります

チーズを入れる時は
厚みのある鮭の切り身を選んでください
p-IMG_0808

サクッと美味しいサーモンフライ
タルタルソースをのせて

次に晴れるのは土曜日予報
洗濯物は乾きやすいように
少しずつ部屋干ししています 


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング              
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪





昨日まで暖かった(暑かった)けれど
今朝は気温が下がり
最高気温でも15度の予報
日差しがないこともあり
冬だったことを思い出しましたよ

cottaさまのチーズモニター
コルビージャックチーズと
鮭の切り身を使って♪d(´▽`)b

チーズinサーモンハンバーグ
p-DSCN9000
☆ 材料(2人分) ☆
鮭切り身200g
玉ねぎ100g
コルビージャックチーズ25g
バター10g
A{卵2分の1個
 パン粉大さじ2
 小麦粉大さじ1
 塩ひとつまみ
 胡椒少し}
油適量
<付け合せ>
固茹で卵1個
B{マヨネーズ大さじ1
 レモン汁小さじ1
 塩・胡椒各少し
 パセリのみじん切り小さじ1}
ブロッコリー適量
☆ 作り方 ☆
1)玉ねぎはみじん切りにして
 バターで炒めて冷ます
2)ブロッコリーは塩ゆでして
 取り出しておく
 ゆで卵は白身はみじん切り
 にして、黄身と一緒に
 Bを加えてタルタルソースを作る
3)鮭は皮と骨を取り除き
 FPで身を細かくする
4)2の鮭に冷めた玉ねぎと
 Aを加えて手でこねる
5)手に少量の油を塗って
 ハンバーグの種の半分を
 手に乗せて、真ん中に
 チーズを入れてから成形し
 油を敷いたフライパンで
 両面に焼き色がつくまで
 しっかり焼く
6)皿に盛り付けて
 ブロッコリーと
 タルタルソースを添える

p-DSCN8999
鮭の皮を広げて
オーブントースターで
炙ってから少量の塩をふり
飾りに使っています

中からとろ〜りと
チーズが溶け出し
肉のハンバーグとは違う美味しさ

ドライカレー
p-DSCN8998


ごぼうサラダ  チーズフライ
p-DSCN9001p-DSCN9002
どちらも生協の市販品
ちょっと手抜き夕食で
p-DSCN8997

今日(11月24日、いい日本食)は
「和食の日」だそうです
寒い今夜は、お鍋かな〜

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます




  

明日、5日(金曜日)に地区センターの文化祭で
お茶席を出すことになっているのですが
あいにくの雨予報。゜゜(´□`。)°゜。
それでも、着物を着て行かなくてはならず
着るのは久々なので…
今日は早朝から出かけて、お茶の稽古とお茶会の準備
帰宅が夜になりそう

「味覚の秋」
美味しい野菜や果物が沢山でています
その中でも、大好きな柿
そのままで、何個でも食べられる〜
そんな普段の柿にちょっと生ハムを加えると
お洒落な前菜に
生ハムを合わせるのは、メロンより梨や柿が好き(*^ワ^*)

柿と生ハムの前菜
p-DSCN2142
オリーブオイルは使わずに、生ハムだけで

チキンナゲット
p-DSCN2139
玉ねぎ・エリンギをたっぷり加えて
粉は天ぷら粉と小麦粉のみのを試しました
天ぷら粉の方がカリッと揚がります

白菜とベーコンのクリーム煮
p-DSCN2141

イワシのチーズ焼き
p-DSCN2138
イワシの下に長ネギの薄切りをたっぷり敷いて

最後にソムリエさんが「パスタを食べたい」と
バジルとベーコンのパスタ
p-DSCN2144
冷蔵庫にあるもので、まかない

ビールの代わりの泡のワインで乾杯
p-DSCN2137

外は曇り空
でも雨はそれほどは降らないらしいので
折りたたみ傘を持ってでかけます

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
  ↓  ↓  ↓ 
 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます

 

                 13日(火曜日)の土砂降りの雨の中
                  J-COM主催のフランス料理教室に 
                   場所は南麻布の先生のお宅 
                  エプロンとカメラを持って(*^-^*)
 
                   来日して3年のアリス先生は
                    とても素敵な女性でした
                    フランス語通訳の方も
                    教えて頂いたお料理は
                リヨンの家庭料理を4種類o(*^▽^*)o

               前菜やカクテル・パーティーの時に作る
          ビーツ・リンゴ・胡桃のヴェリーヌ
p-DSCN5071
              下の赤い部分は、缶詰のビーツにクリームチーズをFPで
                   しっかり混ぜ込んだソース
                 とても簡単で、美味しくて、綺麗
                ヴェリーヌは、必ずガラスの食器に入れて
 
         ズッキーニ・人参・ハムのタルト・フルール
p-DSCN5073
                パイ生地にマスタードを塗り
             上から、卵とチーズで作ったクレームフレーシュを入れ
                ピーラで薄切りにした人参とズッキーニ
                  ハムをクルクルと巻いて
                  オーブンで焼いたもの
              これは、とてもセンスが問われているかも…
              きっちり巻かず、フリル風に巻けばよかったな
p-DSCN5074
                     他の方の作品です 
               これは、半分だけ食べて、残りはお持ち帰り

         キノコとトマトのソースのクネル
               リヨン名物クネル実物
p-DSCN5087
                   写真を撮り忘れたので
                 お持ち帰りしたものを、撮影しました
             クネルは牛乳・バター・小麦粉・塩だけでつくたもの
                 茹でてから、トマトソースとチーズを乗せて
                 パスタとは全く違う、フワフワの食感が
                ソースとよく絡んで美味しい、リヨン料理〜

              フランスでは、最後は必ずデザートがつくそうです
          ブラマンジェいちごソース
p-DSCN5081
                牛乳・砂糖・コーンスターチで作ります
                  これも、とても簡単でお洒落〜

              全部作り終えたら、予定時間が大幅に過ぎていましたが
                   テーブルをセッティングして
p-DSCN5077
               フォークやスプーンは下向きにセットするのが
                      フランス流〜

                義父様のワイナリーの赤ワインも頂きました
                パワーのある、味の濃い、でも飲みやすい
p-DSCN5076

                 アリス先生は、Niki's Kitchenに所属して
                ご自宅でお料理教室を開いていらっしゃるとのこと
                       英語でブログでレシピも
p-DSCN5067

                    鬱陶しい雨の一日でしたが
                心はルンルンの楽しい素敵な時間を過ごしました
                 「持ち帰り用のタッパーを持ってきてください」と
                 言われているから、お料理を持ち帰るからね〜
                      と宣言していたので〜                         
                   この夜の食卓は次回紹介します

               レシピブログとブログランキングに参加しています
                 2つのバナーをクリックしていただければ 
                     とても励みになりますので 
                    よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                       ↓  ↓  ↓  

                     
               レシピブログに参加中♪   人気ブログランキングへ

                  ありがとうございました♡
                   お料理の感想や質問など
                    コメントを気軽に残してください
             ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
                  お持ちでない方は、このブログでお返事
                      させていただきます
 

 

                 26日(日曜日)、旧友ご夫妻との夕食
                 雨や曇りの多い中、この日は晴れ
                  「晴れ夫婦」なのかも(♡˙︶˙♡)
               朝から掃除をして、午後から食事の支度
              「新しい料理ではなく、作り慣れた料理に」と
                   ソムリエさんの意見

               かなり良い時間のペース配分だと思っていたら
                最後はなぜだか、必ず少し足りなくなる…
               作りながら、盛りつけられるものは写真撮影
              撮影後にまた冷蔵庫に戻したり〜色々あるんです

          豆のサラダ(トルティーヤチップス添え)
p-DSCN4147
              香草は嫌いな方が多いので入れなかったら、大正解
                 つくり方はこちら→

          人参のハニーマスタードサラダ
p-DSCN4145
                 つくり方はこちら→
               今回は茹でただけで、バターを使わずに

          トマトのマリネ
p-DSCN4146
              玉ねぎのみじん切りを蜂蜜と白ワインビネガーに
               漬け込み、冷えたトマトをマリネします

          ナスのアンチョビマリネ
p-DSCN4151

          ケークサレ
p-DSCN4143

          揚げない南瓜のコロッケ
p-DSCN4149

          ホタテのバター醤油
p-DSCN4153
              これは、ブロ友きゃりあさんのコピー
             ホタテの旨味で、スナックエンドウを食べる
               こちらからどうぞ→☆☆☆

          豚リブ肉の煮込み
p-DSCN4148

          鶏もも肉ソテーの柚子胡椒風味
p-DSCN4154
               ソムリエさんから、「量が全然足りない」と言われ
                   急遽ソテーしました

          ポテトのカリカリ
p2-DSCN4155
                  最後に慌てて揚げたので
             撮影し忘れていたので、全体写真からカット
                 これは雑誌に載っていたレシピ 
                 細く切ったポテトをカリッと揚げて
             塩・カレー粉・生姜のみじん切りを振りかけています
                   ビールに最高に合う

                お泊り飲み会だったので、後はゆっくり〜
                 最初の乾杯は、ピムスにしたのですが
p-DSCN4152
                  料理に合わせるには、少し甘すぎて
                その後はビール→白ワイン(2本)→赤ワインと
                お酒のサービスは、ソムリエさんのお仕事 
                 ぐーたらはひたすら飲んで喋って食べて
                   こうなったら、撮影もありません
p-DSCN4156p-DSCN4155
  
                                      珍しいお野菜やビールを頂いたので
               これから少しずつ紹介したいと思っています
                     6月も、もう終わり…
           いや、まだ半年あるんだ!と思うようにしましょう 

                          レシピブログとブログランキングに参加しています
                 2つのバナーをクリックしていただければ 
                   とても励みになりますので 
                 よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                      ↓  ↓  ↓ 

                                                       レシピブログに参加中♪   人気ブログランキングへ  

                  ありがとうございました♡
                    お料理の感想や質問など
                    コメントを気軽に残してください
           ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
                 お持ちでない方は、このブログでお返事
                      させていただきます

                                
 

                 10日(月曜日)は、台風の影響で久々に雨
               突然ザーと強い雨が降ったと思うと、ピタリと止む
                   台風特有の雨も、数回で終わり
                 蒸していますがとりあえず、ほっと一息の気温でした

                前日の日曜日の予報は外れて、猛暑ではないものの
                         やはり暑い
                 ずっと「ピムスを飲もう♪」との要望があったので
                      4時ころから作り始めました

                     ピムスはイギリスの夏のお酒
                  果物やハーブ入れてレモネードで割ります
                     ウィンブルドンを観戦しながら
                   食べやすい軽食と共に飲むのが有名
                   ウィンブルドンは終わってしまったので
               日本女子プロツアートーナメント(LPGA)をTV観戦しながら

           ホタテのレモン塩
p-DSCN1073
               ☆ 材料 (二人分) ☆
ホタテの貝柱(刺身用)4個、レモン少し、オクラ3本、ホワイトグレープフルーツ半分
ピンクペッパー少し、塩少し
A{レモン果汁大1、ハーブ塩少し、胡椒少し、オリーブオイル大1}
               ☆ 作り方 ☆
1)ホタテは横から切り、薄切りにしておく
 グレープフルーツは手で、みかんと同じように手で剥く
 オクラは塩を少し入れた熱湯で茹でててから冷まして小口に切る
 レモンは小さな薄切りにする
2)Aのドレッシングを混ぜ合わせておく
3)グレープフルーツとホタテを並べて、ピンクペッパーとオクラを飾る
 食べる直前に、ドレッシングを振りかける

                ドレッシングでマリネしてしまうと
               ホタテが白くなってしまうので直前に
            グレープフルーツは手で剥くのが一番楽チンです
              お湯に漬けると皮が柔らかくなるそうですが
                  そんな面倒なことはせずに
            少し包丁で切込みを入れて、そのまま剥いています

           人参のハニーマスタードサラダ
p-DSCN1072
                      定番の人気サラダです

           トマトとたまねぎのサラダ
p-DSCN1077

           牡蠣フライ(生協の冷凍品)
p-DSCN1081

           チキンソテー、ローズマリーレモン風味
p-DSCN1074
              ローズマリーが暑さで(?)葉先が少し茶色くなっています

           サンドイッチ2種類(卵&チーズとハム&卵)
p-DSCN1078

           胡桃パンとクリームチーズのサンドイッチ
p-DSCN1076

                  今回、ピムスに入れたのはこれら
p-DSCN1071
                  オレンジ、レモン、胡瓜、ミント

                   お酒は、ソムリエさんに任せて
p-DSCN1079

               少しでも明るい間に、料理写真を撮りたくて
                 出来上がった順に、撮りながら
                   外がまだ少し明るいうちに完成
p-DSCN1083
                       トーナメントの結果は
                 西山ゆかりプロ、プロ入り7年目の初優勝
                       おめでとうございます 

                東京はとりあえず、猛暑からは開放されました
                   夏だから暑いのは仕方ないけれど
                あの身体が溶けてしまいそうな、猛暑だけは御免です

               レシピブログとブログランキングに参加しています
                  2のバナーをクリックしていただけると 
                    とても励みになりますので
                  よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                      ↓  ↓  ↓  

                 
               レシピブログに参加中♪  人気ブログランキングへ
  
                    ありがとうございました

                      お料理の感想や質問など
                    コメントを気軽に残してください
             ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
                お持ちでない方は、ぐーたらのブログでお返事
                       させていただきます


 

このページのトップヘ