今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理も少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

カテゴリ: 居酒屋メニュー

5月の残り3日間のお天気は
イマイチらしい
今朝(29日)も曇り空
蒸し暑い一日になりそうです

最近は「アルモノデ」料理が多い我が家
週末の野菜室に残っていたのは
ピーマン
ひき肉詰めにすることが多いのですが
今回は常備食材のサバ缶を使って

サバカレーのピーマン詰め
p-IMG_0680
☆ 材料(2人分) ☆
ピーマン(小さめ)     3個
サバ缶          1個(固形量140g)
玉ねぎ          80g
チーズ          適量

小麦粉          適量
カレー粉         小さじ2
チリペッパー       お好みで
油            小さじ1

<付け合せ>
ミニトマト        6個

☆ 作り方 ☆
1)ピーマンは縦2つに切りヘタの部分と種を
 取り出し、内側に小麦粉をふりかけておく
 玉ねぎは繊維に沿って薄切りにする

2)フライパンに油と玉ねぎを入れて炒め
 サバ缶を汁ごと加えカレー粉とチリペッパー
 を振り入れる
 サバを崩しながら水分を飛ばす

3)ピーマンに2のサバを詰めて上に
 チーズを乗せる

4)220度くらいのオーブントースターで
 チーズに焦げ目がつくまで焼く
 皿に取り出してミニトマトを飾る

p-IMG_0677

オーブントースターで焼くと
ピーマンの緑色が
綺麗に仕上がります
p-IMG_0681

切って撮影しようと思ったのですが
焼き立ては柔らかく切れなかった

パクっと一口で食べられるように
小さめのピーマンがおすすめ

カレーとサバのコラボは鉄板の美味しさ
「アルモノデ」作ってみてください

今週は晴れる時間が少ないようです
台風は来ないで〜〜


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪





天気の良い週末
洗濯物も干し終わり
午後は週末の三姉妹リモート v(*'-^*)ゞ☆         

レシピは
ビールのお供にピッタリの
梅しそ風味の鶏唐揚

梅しそ風味の鶏唐揚げ
p-IMG_0679
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉         1枚(250g)
しその葉         5-6枚
梅干し(塩分10%)     1個
片栗粉          適量
小麦粉          適量

大根           適量

A{塩           小さじ半分
 胡椒          少し
 レモン汁        大さじ1}


揚げ油          適量
ポン酢          少し

<付け合せ>
レタス          少し
ミニトマト        5-6個

☆ 作り方 ☆
1)しその葉は細切りにする
 梅干しは種を取り細かく叩いておく

2)鶏肉は小さめの一口大に切り
 Aと梅干しで和えて30分ほど
 冷蔵庫に入れておく

3)大根はおろして水分を切っておく
 片栗粉と小麦粉を混ぜ合わせておく
 (今回は、ほぼ同量の片栗粉と小麦粉を
 使いましたが粉の割合はお好みで)

4)鶏肉にしその葉の3分の1量を混ぜて
 3の粉をまぶし180度の油で揚げる

5)鶏肉を皿に盛り付け残りのしその葉をふりかけ
 レタスとトマトと大根おろしを添える
 大根おろしにはお好みでポン酢を
 少しかけておく

これからの季節にピッタリの
爽やかな梅しそ味の唐揚げ
「これ、良いね〜」とお褒めの言葉
梅としその葉のコラボ
梅やしその葉の分量はお好みで
p-IMG_0682
梅の塩分が多い場合は塩の量を減らして
お好みの味で作ってみてください

ビールにピッタリの
梅しそ風味の唐揚げです
p-IMG_0678

昨日(26日)は友達と数年ぶりに
YEBISU BARで14時半から昼飲み
ナッツとチーズをつまみながら
ジョッキで乾杯してきました
素敵な週末をお過ごしください 

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
              

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪






昨日(24日)はスッキリ青空でしたが
今朝は曇り空…
でも、雨は降らない予報なので
洗濯物も外干しで
と思ったら
TVの天気予報で
「洗濯物は早めに取り込む方が良い」と
午後はパラリもあるの

今週は簡単料理ばかり
作っているような〜〜〜 (*^ー゚)v ♪         

豚バラ肉とほうれん草の炒めもの
p-IMG_0672
☆ 材料(2人分) ☆
豚バラ肉        200g
ほうれん草       200g
エリンギ        1本(100g)

A{生姜すりおろし    大さじ1
 醤油         大さじ1
 日本酒        大さじ1}

B{生姜すりおろし    大さじ1
 醤油         大さじ1
 日本酒        大さじ1
 みりん        大さじ2}

片栗粉         適量
油           小さじ2
胡椒          お好みの量

☆ 作り方 ☆
1)豚肉は広げてAを全体に揉み込み
 片栗粉をふりかけておく

2)ほうれん草はたっぷりの湯を沸かし
 手でほうれん草の葉の部分を持ち
 根に近い部分を最初に30秒ほど茹でて
 全体湯に浸して30秒ほどで取り出す
 冷ましてから3cmに切る
 しっかり水分を絞っておく
 
3)エリンギは3cmの長さの薄切りにする

4)フライパンに油を入れて1の豚肉を
 広げながら全体に火が通るまで焼く
 エリンギを加えてさらに炒める

5)ほうれん草をいれてからBの調味料を
 まず半量入れ味をみながら
 調味料を何回かに分けて加え
 お好みの味に調整する
 最後に胡椒を加え皿に盛り付ける

今回の豚ばら肉はしゃぶしゃぶ用です
普通の厚さの肉でも

生姜のすりおろしはたっぷり使います
こうすると味付けが少し薄くても
p-IMG_0673

200gのほうれん草も肉と炒めると
簡単に完食できます
炒め油は少なめにして
豚肉から出る脂で炒めると美味しい
p-IMG_0667

来週、半分はまだ5月だけれども
もう梅雨入り
いや、まだ冬物の整理ができていない
今日の最高気温は24度予想
札幌は26度
日替わりで10度前後の気温差の毎日
体調に気をつけてお過ごしください


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪






昨日(22日)は
表千家(茶道)の東京支部の総会のため
東京フォーラムに行ってきました
コロナ禍中は開催が見送られていましたが
去年から再開されました
先週からの疲れがとれず
着物を着る気力と体力がなかったので
洋服で参加(7,8割の方が着物です)

帰宅後はさらに疲れていたので
夕食は、生協の冷凍食頼み
野菜のおかずだけ、つくりました  ヽ(*’-^*)。         

小松菜とシラスのポン酢バター
p-IMG_0664

☆ 材料(2人分) ☆
小松菜           2株(100g)
シラス           25g
バター           5g
ポン酢           大さじ1

もみじおろし        適量

☆ 作り方 ☆
1)小松菜は、3-4cmのざく切りする
 葉と茎を分けておく

2)フライパンにバターを溶かし
 小松菜の茎を2-3分炒め
 葉とシラスを加えて炒めたら
 ポン酢を加える

3)皿に盛り付け、お好みで
 もみじおろしを添える

1,2,3で出来る簡単おかず

小松菜には疲労回復や免疫力を高める
カロテンやビタミンCが含まれています
ほうれん草の3倍、牛乳と同じくらいの
カルシウムも含まれています
シラスにはカルシウムはもちろん
必須アミノ酸のメチオニンという
コラーゲンにくっついて肌のハリや
弾力を保つ効果がある栄養成分も
p-IMG_0665

簡単に美味しく身体にも良い
3拍子揃った簡単一品です
p-IMG_0660
 
昨夜から降り続いている雨は
今は小雨程度
気温は昨日より10度も下がり
16度予報
今日はゆっくり身体を休めよう


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



久しぶりの気持ちの良い晴れの
予報の日曜日です

今日は朝から出かけるので
予約投稿です

レシピはとても簡単
でも
とても美味しい鮭と野菜たちのソテー(⌒-⌒)

鮭と野菜のマヨバターソテー
p-IMG_0639
☆ 材料(2人分) ☆
鮭の切り身         2枚
アボカド          1個
レンコン          150g 
トマト           2分の1個

マヨネーズ         大さじ2
バター           10g

塩             少し
白胡椒(普通の胡椒)     少し
日本酒           小さじ2
小麦粉           適量

<ドレシング>
マヨネーズ         大さじ1
レモン汁          小さじ2
柚子胡椒          少し

酢             小さじ1

レモン           4分の1

☆ 作り方 ☆
1)鮭に塩と胡椒と日本酒をふりしばらく置き
 焼く直前に小麦粉を茶こしなどで振りかける

2)レンコンは1cmの厚さに切り
 塩と酢を少し入れて茹でておく
 トマトは薄切りにする
 アボカドは皮と種を取り除き1cmの厚さに切る
 レモンは櫛形に切る

3)広めのフライパンにバターとマヨネーズを入れて
 加熱し、鮭を入れて両面をカリッと焼く

4)鮭の両面を焼いている間に
 フライパンの空いているところにレンコンを入れて
 表面が焼けたら取り出し
 アボカドも同じように両面を焼いて取り出す

5)トマトと焼けたレンコン、アボカドと鮭を
 皿に盛り付ける

6)ドレッシングを混ぜ合わせて鮭に添える
 レンコンとアボカドには少量の塩と胡椒をふる
 レモンを添える

鮭と同時に焼くことで
鮭とバターとマヨネーズの油が
レンコンとアボカドを美味しくします
特にマヨバターで両面を焼いたアボカドが
とろりとしてフレッシュとはまた違う美味しさ

ふっくらと焼けた鮭と野菜たち
レモンをキュッと絞って
大満足の一皿でした
p-IMG_0638

明日(月曜日)も朝から予定があり
ここ数日は時間に追われている感じ
春バテしている余裕はない
帰宅してからゆっくり訪問します 


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪





先週土曜日(13日)から雨が続いています
今日も朝から雨…

雨の日曜日は買い物に行かず
冷蔵庫の整理をしました
生協のしゃぶしゃぶ用豚肉で
とんかつを作ることに

ロールとんかつ
p-IMG_0603
☆ 材料(2人分) ☆
豚もも肉(しゃぶしゃぶ用)    270g

塩              25g
胡椒             たっぷり

卵              2分の1個
小麦粉            適量
パン粉            適量
揚げ油            適量

<ソース>
中濃ソース          大さじ3
ケチャップ          小さじ2
レモン汁           小さじ1
練り辛子           少し

<付け合せ>
千切りキャベツ        適量
茹でたブロッコリー      少し
トマト            2分の1個 

☆ 作り方 ☆
1)25gから30g位に分けてから
 豚肉を広げて重ね3cmほどの幅に整え
 端からくるくる巻いて
 塊肉のように形成する
 
2)豚肉に塩と胡椒をふりかけ
 小麦粉→溶き卵→パン粉の順に
 衣をつけて平な四角に形を整えてから
 180度の油で揚げる

3)野菜と一緒に盛り合わせる
p-IMG_0600
火が通りやすいようにゆるく巻きます

塊肉で作るより
柔らかくジューシーで
とても美味しいとんかつです
豚肉で野菜を巻いて
かさ増ししても良いと思いますが
今回は「とんかつ」が食べたかった
p-IMG_0602
ソースはお好みで醤油など入れても

明日は久しぶりにお日様が出る予報
洗濯もの、たっぷりできそう
週間予報では
水曜日と木曜日は夏日予報
気温の振り幅が大きいです


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪





ゴールデンウィークの
最終日は朝から雨
午後は荒天予報なので
今日は読書デーに

赤ワインに合わせてた
イワシ料理でスタートです o(*⌒―⌒*)o♪         

イワシのトマト煮
p-IMG_0473
☆ 材料(2人分) ☆
イワシ         4尾
(頭と腸を取り除いたもの)
トマト水煮       300g
グリーンオリーブ    6個
ニンニク(スライス)   5-6枚
ブイヨンスープ      300ml
鷹の爪         1本
オリーブオイル     大さじ1

イタリアンパセリ    少し

☆ 作り方 ☆
1)圧力鍋にオリーブオイルとニンニクを
 入れて香りが出るまで炒めたら
 イワシを重ならないように並べ
 スープを注いで蓋を締めて圧力をかける

2)重りが動いたら弱火にして10分ほど煮込み
 火を止めて圧力が抜けるまで自然放置

3)圧力が抜けたら蓋を開けて
 トマトとオリーブと鷹の爪を加えて
 中火で10分ほど煮込み
 塩と胡椒で味を整え皿に盛り付け
 イタリアンパセリを添える

圧力鍋で煮込むことで
骨ごと食べられるのが嬉しい
イワシとトマトのコラボ
トマトが魚の臭みを抑えてくれます

最後に粉チーズをふりかけても

玉ねぎのひき肉詰め
p-IMG_0471
新玉ねぎに作ろうと思っていたのに
買い忘れたので在庫の玉ねぎで
作ったのですが…
新玉ねぎでない時は
レンチンで少し柔らかくしたほうが
良かったかも
これは新玉でリベンジ決定

いんげんとカニカマのソテー
p-IMG_0470

水菜とりんごのサラダ
p-IMG_0475

ゴルゴンゾーラチーズの盛り合わせ
p-IMG_0476

ワインは
アルマ ベージャ ティント 2019
(ボディガス アルヒーベス)
p-IMG_0468

週に1度は赤ワインで
p-IMG_0469

昨日(6日)は、27度超えの夏日でしたが
明日は最高気温でも20度予報
この気温差は身体に厳しい
着るもので何とか対応しよう
春バテに気をつけてお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




5月3日、五月晴れです
行楽地や高速道路は
かなり混み合っているようですね
そんな情報をみながら
ブログを書いています

レシピと料理は
4月27日の食卓から(*^-^*)☆         

レンコンと枝豆とエビのピリ辛かき揚げ
p2-IMG_0425
☆ 材料(2人分) ☆
A{レンコン           100g
 コーン(缶詰)        35g
 枝豆(冷凍、鞘から出して)  35g
 エビ             80g
B{鷹の爪            2分の1本
 塩              少し
 胡椒             少し}

天ぷら粉           大さじ4

揚げ油            適量

☆ 作り方 ☆
1)エビは殻を手でむき、背中側に切り込みを
 入れて、背わたを取り除き1cm角に切る
 レンコンは1cm角に切る

2)ボールにAの材料をすべて入れて
 Bの調味料を混ぜ合わせ
 天ぷら粉を大さじ1を全体に混ぜる

3)残った天ぷら粉に水(分量外)を加え
 衣をつくり2のボールに加える

4)3をスプーンですくって
 170度の揚げ油で揚げる

塩と胡椒と鷹の爪で味がついているので
何もつけずにそのまま食べました
(お好みでスイートチリなどでも)
カリカリのレンコンと他の食材との
食感の違いがすごく良い
と、大好評でした
p-IMG_0426

豚冷しゃぶ
p-IMG_0428
ごまドレッシング&豆板醤と
ポン酢&もみじおろしのドレッシングで
焼いたかぼちゃが美味しい

小松菜とキノコのベーコンソテー
p-IMG_0427

湯葉豆腐(市販品)
p-MG_0430

思ったよりボリューミーでした
p-IMG_0424

連休中はお家ご飯
明日は、お弁当を作って
近くの公園までお散歩予定
普段より忙しい〜

金曜日まで晴れの日が続きそうです
楽しい連休を 

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ

    ↓  ↓  ↓
                

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



先週日曜日(16日)の夕食は
ゴルフ観戦(TV録画)しながら
(子供がいないので〜)
簡単につまみながら
観られるように  ♪(゚▽^*)ノ⌒☆         

豚肉の野菜巻き照り焼き
p-IMG_0338
☆ 材料(2人分) ☆
薄切り豚肉         270g(12枚)
長芋            50g
人参            30g
ごぼう           30g
セロリ           50g(2分の1本)

A{醤油           大さじ2
 みりん          大さじ3
 日本酒          大さじ1}

青のり           少し
白ごま           少し

油             小さじ2

☆ 作り方 ☆
1)人参とごぼうは3cmの細切りにする
 セロリは縦半分に切ってから斜め薄切り
 長芋は3cmの棒状に切る
 Aの調味料を合わせておく

2)人参とごぼうは、茹でるかレンチンで加熱し
 お好みの柔らかさにする

3)広げた肉に山芋(青のりをふる)、人参と牛蒡、セロリ
 3種類をのせ巻いて手でギュッと握って
 肉を貼り付ける

4)フライパンに油を入れて肉を時々
 回しながら全体を焼く

5)肉が焼けたらAno調味料を加えて
 照りが出るまで煮詰める

6)皿に盛り付け、山芋巻には青のり
 セロリや人参・ごぼうには白ごまをふる

* お好みで七味・味唐がらし・
  黒胡椒をふりかけてください

ゴーヤとベーコンのソテー
p-IMG_0341

ししゃもものフライ(生協の冷凍品)
p-IMG_0342

3種のチップス
(レンコン・ごぼう・じゃが芋)
p-IMG_0340

ポテトサラダ
p-IMG_0337


撮影後にTV前のテーブルに移動
チップスを食べながら
p-IMG_0336
小さな子供がいたら
「TVは後で!」と言うところです
これは大人の楽しみです


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                      

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪






タケノコ料理が続いています
今回は、赤ワインに合わせて
オリーブオイルで焼き
バルサミコ酢を添えて(o^∇^o)ノ

焼きタケノコ
p-IMG_0361
☆ 材料(2人分) ☆
茹でたタケノコ      80g
トマト          1個
イタリアンパセリ     少し

ハーブ塩         少し
(クレイジーソルト使用)
黒胡椒          少し
バルサミコソース     適量

オリーブオイル      大さじ1

☆ 作り方 ☆
1)タケノコは1cmの厚さに切る
 トマトは縦半分に切り1cmの
 厚さに切る

2)フライパンにオリーブオイルを入れて
 中火で両面を焼き取り出す

3)皿にトマトとタケノコと
 イタリアンパセリを盛り合わせ
 ハーブ塩と黒胡椒をふりかけ
 バルサミコソースをあしらう

*バルサミコソースはバルサミコ酢に
 ハチミツを加えて超弱火で少し煮込むだけ
 簡単に作れます
 (とても焦げやすいので
  赤ワインを少し足しても)

この夜の赤ワインの食卓
p-IMG_0356
他のお料理は次回紹介します

今日(20日)は早朝からゴルフのラウンドに
なので、予約投稿します
その後、伊東で2泊
温泉をゆっくりを堪能する予定
ノートPCを持っていくので
食後にゆっくり訪問します
 
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪






このページのトップヘ