今日は7月並の暑さになる予報
季節外れの暑さに負けないように
爽やかな新緑のようなお菓子を
抹茶で作ってみました
抹茶寒天
☆ 材料(14×14cmの流し缶) ☆
つぶあん 180g
砂糖 大さじ4
抹茶 大さじ1
桜の葉塩漬け(塩抜き済み) 10g
粉寒天 5g
☆ 作り方 ☆
1)ボールに砂糖と抹茶を混ぜ合わせておく
流し缶は水で濡らしておく
流し缶より大きいバットに水と氷を
いれておく
3)ボールにつぶあんを入れて
3のつぶあんの表面が少し固まっているのを確認し
スプーンであんこの上に少しずつ注ぐ
5)4の抹茶寒天の表面が固まり始めたら
桜を上に飾り
残っている2の透明の寒天を少しずつ
注ぎ入れる
動かしても大丈夫なくらいまで固まったら
冷蔵に入れて1-2時間冷やす
自家製のつぶあんが甘さ控えめだったので
思ったより甘さが足りなかったかなこんな時はひと工夫
<備忘録>
砂糖は大さじ5
粉寒天は6gくらいが良かった
寒天粉で簡単につくれるお菓子
フルーツなど色々入れても楽しいです
昨日(4日)のみどりの日は
都立公園が無料開放です



ランチ弁当を広げるベンチを探して食後はゆっくり散策
3時のおやつはバラソフト
ほんのりピンク色のソフトクリームは



レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪