今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

カテゴリ: スイーツ

危険な暑さの毎日
この暑さがまだまだ続くらしい…

食欲もちょっぴり落ちてきている
そんな時にこそ
美味しいスイーツで元気を出しましょう

マンゴーチーズケーキ
p-IMG_1310

☆ 材料(4個分) ☆
マンゴー(缶詰)      1個
             (固形量330g
             シロップ180ml)
クリームチーズ      200g
プレーンヨーグルト    2分の1カップ
生クリーム        2分の1カップ
レモン汁         大さじ1
ゼラチン         大さじ1と2分の1
砂糖           40〜50g
クッキー(オレオ)      6枚

ゼラチン(ジュレ用)     3g
ミントの葉(あれば)     少し

☆ 作り方 ☆
1)クリームチーズは室温に戻しておく
 マンゴーは果実とシロップに分けておく
 マンゴーの果実は60g飾り用に取り分け
 小さめにカットしておく
 ゼラチンは水大さじ2の水(分量外)で
 ふやかしておく

2)クッキーはフードプロセッサーなどで
 細かく砕き4等分して容器の底に敷き
 上からスプーンなどで押さえて
 冷蔵庫で冷やす

3)クリームチーズにヨーグルトと生クリームと
 レモン汁をブレンダーかフードプロセッサーで
 混ぜ合わせ砂糖とマンゴーの果実を加え
 さらに混ぜ合わせる
 ふやかしてあるゼラチンを
 湯煎(または500wのレンジで
 20〜30秒加熱)で溶かして加える

4)3のクリームチーズを4等分して容器に
 入れて冷蔵庫で冷やす

5)ゼラチン3gにシロップ大さじ1を加えて
 ふやかし、湯煎(または500wのレンジで
 20秒ほど加熱)し溶かし、残ったシロップに
 加え浅めの器に移し冷蔵庫で固める

6)5のゼラチンが固まったらフォークなどで
 崩しマンゴーと一緒に4のチーズの入った
 器に盛り付け、ミントの葉を飾る
p-IMG_1299
砂糖やレモン汁が写っていません…

p-IMG_1311

*300mlのカップを使用して
 4個作りました
p-IMG_1303

*作業時間は、ゼラチンを固める時間を除いて
 20分ほどです
 火を使わずにできるので簡単・楽ちん

*ゼリーは英語
 ジュレはフランス語だそうです

器に入れて作るので
ゼラチンの量は多少変わっても大丈夫です
(少し固かったり柔らかったりするだけ)
クッキーもお好みのクラッカーなどに
変更したり甘さや酸味もお好みで
何しろ
失敗しないチーズケーキ
なので〜

南国育ちのマンゴー
暑さに負けない
パワーがあるように思いませんか

みんなの「ひんやりスイーツレシピ」を大募集!
みんなの「ひんやりスイーツレシピ」を大募集!


健康を害するおそれのあるほどの猛暑
食べ物や生活を工夫しないと
この夏は乗り切れません

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング 
 
ありがとうございました♡

お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪


7月26日
「今日はなんの日」でググったら
「幽霊の日」など
色々ありましたが
「夏風呂の日」が一番ピッタリな
猛暑日です!!

レシピは暑い日のデザートに
ピッタリのゼリー(♡˙︶˙♡)

スイカのゼリー
p-IMG_1257
☆ 材料(2人分) ☆
スイカのジュース        330ml
レモン汁            小さじ1
ゼラチン            6g

グミ(ぶどう)          10粒

ゼラチン            1g
水               50ml
砂糖              小さじ2

☆ 作り方 ☆
1)ゼラチン6gはスイカのジュース50mlで
 ふやかしておき、湯煎(レンチンでも)で
 しっかり溶かす

2)スイカのジュースにレモン汁と1の
 ゼラチンを混ぜ合わせ器にいれて冷やす

3)グミは1つを3つに切る

4)ゼラチン1gを水でふやかし
 湯煎で溶かしたら砂糖を加えて粗熱をとる

5)冷やして表面が固まったゼリーの上に
 グミを散らし4のゼリー液を流し込み
 1時間以上冷やす
p-IMG_1255

このスイカジューズは甘さ控えめ
少し砂糖を加えることも考えましたが
スイカ自体の味を大切にしたくて
p-IMG_1259

このスイカジュースはカルディの
期間限定販売で購入
甘すぎずに美味しい仕上がりです

みんなの「ひんやりスイーツレシピ」を大募集!
みんなの「ひんやりスイーツレシピ」を大募集!


今日は39度予報
猛暑日がしばらく続きそうです
体調に気をつけてお過ごしください


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪


5月5日、こどもの日
今日は7月並の暑さになる予報
季節外れの暑さに負けないように
爽やかな新緑のようなお菓子を
抹茶で作ってみました

抹茶寒天
p-IMG_0519

☆ 材料(14×14cmの流し缶) ☆
つぶあん         180g
砂糖           大さじ4
抹茶           大さじ1
桜の葉塩漬け(塩抜き済み) 10g
粉寒天          5g
水            600ml 

バニラアイス       適量  

☆ 作り方 ☆
1)ボールに砂糖と抹茶を混ぜ合わせておく
 流し缶は水で濡らしておく
 流し缶より大きいバットに水と氷を
 いれておく

2)鍋に水と粉寒天を入れて
 泡だて器でしっかり溶かしてから
 火にかけ沸騰さておく

3)ボールにつぶあんを入れて
 2を50mlほど入れてかき混ぜ
 流し缶に敷き詰める
 流し缶をバットに入れる

4)抹茶の入っているボールに450mの
 2を入れて泡だて器でしっかり混ぜ合わせ
 粗熱をとる
 3のつぶあんの表面が少し固まっているのを確認し
 スプーンであんこの上に少しずつ注ぐ

5)4の抹茶寒天の表面が固まり始めたら
 桜を上に飾り
 残っている2の透明の寒天を少しずつ
 注ぎ入れる
 動かしても大丈夫なくらいまで固まったら
 冷蔵に入れて1-2時間冷やす
p-IMG_0478p-IMG_0479

自家製のつぶあんが甘さ控えめだったので
思ったより甘さが足りなかったかな
p-IMG_0482
こんな時はひと工夫
バニラアイスを少し添えました

<備忘録>
砂糖は大さじ5
粉寒天は6gくらいが良かった

寒天粉で簡単につくれるお菓子
フルーツなど色々入れても楽しいです

昨日(4日)のみどりの日は
都立公園が無料開放です
30分ほどの場所なので
散歩がてら歩いて行きました
思った以上にすごい人出で
バラの花より人のほうが多い
p-IMG_0493p-IMG_0504

ランチ弁当を広げるベンチを探して
p-IMG_0497
食後はゆっくり散策

3時のおやつはバラソフト
ほんのりピンク色のソフトクリームは
バラの香りと味です
p-IMG_0510p-IMG_0512
藤や芍薬やツツジの季節は終わっていましたが
バラはまだまだ咲いていましたよ
p-IMG_0506p-IMG_0507

新緑森で癒やされました


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪





青空が広がった水曜日(23日)に
散歩がてらお花見に
ランチを持って〜
と、思ったのですが
作り終えるのが遅くなり
350mlのビールとおつまみを持って
(食べなくても飲む)

ランチに用意したのは

4色おはぎ
p-IMG_0057
☆ 材料(2合分) ☆
もち米        2合
つぶあん       260g
ずんだあん      160g
きなこ        適量
桜の塩漬け      少し

☆ 作り方 ☆
1)もち米は洗って炊飯器の
 「おこわモード」で炊く 

2)桜の塩漬けは塩を洗い流し
 薄い塩水に浸して塩抜きをする

3)きなこ・桜もち・ずんだの分は
 炊けたおこわを手水をつけた手に
 少しとり手のひらの上で丸めて
 薄く広げてつぶあんを包みます
 つぶあんの分はあんこを包まずに
 小さく丸めます

4)丸めたおこわにつぶあん・ずんだあんは
 それぞれ手に少量とって広げて真ん中に
 おこわを乗せて全体を包みます
 桜の塩漬けは水気をしっかり取り除き
 おこわの上に乗せてギュッと固めます
 きなこは皿の上でコロコロとまぶします

春は牡丹の花で「ぼたもち」
秋は萩の花で「おはぎ」らしいので
今回は正確には「ぼたもち」ですが
「おはぎ」の方がしっくりくるので〜

もち米はほとんど水に浸していませんが
炊飯器で丁度良い炊きあがりでした

ずんだあんが美味しい
このずんだは、山形の友達が茹でた豆を
潰したものを送ってくれたものです
それに少し砂糖を加えて餡にしました
あまり甘くし過ぎないように砂糖を加えたら
豆の甘みと旨味がグッと感じられます
今年は自分でも作ろう

桜餅はブロ友「sunshineさん」が
去年、とても素敵に作っていらしゃったのを見て
今年は絶対に作ろう
早々と桜の塩漬けを準備していました

つぶあんは、1月にたっぷり炊いて
小分けして冷凍しておいたもの

p-IMG_20230322_120617
上の写真はデジカメ
こちらはスマホで撮影したもの
緑の色が少し薄いかな…

家でおはぎを食べてから
ビールを持って
暑いくらいの日差しで
乾いた喉にビールが旨い

まずはデジカメ撮影
p-IMG_0062


p-IMG_0069
スマホ撮影では
p-IMG_20230322_140345
こんな感じです
p-IMG_20230322_140820

土曜日、日曜日共に雨予報
まだ花散らしの雨とは
ならないと思うので
来週の晴れた日に違う桜を
見に行きましょう〜


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




最近、お菓子を作る機会が多い

先日
姉夫婦がお土産を届けにきてくれたので
お返しにと
急いで作ったお菓子
缶詰で作る簡単プリンです ヽ(*’-^*)。         

マンゴープリン
p-DSCN6480

☆ 材料(4人分) ☆
マンゴー缶詰(固形量230g)   1個
牛乳             100cc
生クリーム          100cc
グラニュー糖         20g
ゼラチン           5g
レモン汁           大さじ1

ホイップクリーム       適量
ミントの葉          少し

☆ 作り方 ☆
1)缶から取り出したマンゴーを
 こし器で潰しながらピューレ状にする
 (シロップは別のお菓子に使ってください)

2)ゼラチンは水大さじ2(分量外)でふやかしておく

3)牛乳と生クリームを鍋に入れて温め
 ふつふつしてきたら2のゼラチンを溶かし入れ
 砂糖をいれて溶かしたらマンゴーを
 加え沸騰直前に火を止めレモン汁を
 入れる

4)少し粗熱を取ってから容器に入れて
 2時間ほど冷蔵庫で冷やす

5)ホイップクリームとミントの葉を飾る

p-DSCN6554p-DSCN6477

マンゴは繊維の多い果物なので
必ず漉してピューレ状にしてください

牛乳・生クリーム・グラニュー糖
みんな白くて〜
どれが生クリムで牛乳はどれ〜
p-DSCN6478
缶詰のマンゴーなら
一年中いつでも
美味しいマンゴープリンが作れます

1時間ほどで来るというので
少し時間を遅くしてもらい
急いで作って
2時間弱、冷蔵庫で冷やして
保冷剤付きで
持って帰ってもらいました

今日(土曜日)は気温も高く
過ごしやすい
これから出かけますが
渋滞には巻き込まれたくないな


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪


2月14日
今日はバレンタインデー♡

今からでもホットケーキミックスで
簡単につくれる
ちょっとビターな大人のケーキです

ラムレーズン入りコーヒーケーキ
p-DSCN6542
☆ 材料(18cm×18cm 1台分) ☆
ホットケーキミックス(HM) 180g
インスタントコーヒー   大さじ3
アーモンドパウダー    20g
バター          100g
きび砂糖         50g
卵            2個
牛乳           50cc
生クリーム        大さじ2

レーズン         70g
ラム酒          大さじ1

溶けないタイプの粉糖   適量
ミントの葉        少し
ホイップクリーム     少し

☆ 作り方 ☆
1)バターと卵は室温に戻す
 レーズンはラム酒をふりかけておく
 ホットケーキミックとコーヒーと
 アーモンドパウダーをあわせて
 ふるっておく
 型にオーブンシートを敷いておく

2)大きめボールにバターを入れ
 泡だて器でクリーム状にする
 砂糖を2-3回に分けて加える
 溶いた卵を数回に分けて加える
 牛乳と生クリームを加える

3)合わせた粉類をもう一度ふるいながら
 ヘラでさっくりと混ぜ合わせる
 最後にラムレーズンを混ぜ
 型に流し込む

4)180度に予熱したオーブンで
 25-30分焼く
 竹串を刺してなにもついてこなければ
 焼き上がりです

5)粗熱がとれたら食べやすい大きさに
 切り粉糖をふりかけミントの葉を飾る

p-DSCN6535p-DSCN6536
焼き時間は焼き加減をみながら
調整してください

食べてみたら
甘さがかなり控えめだったので
ホイップクリームも添えてみました
p-DSCN6539

簡単に作れるHMを利用しましたが
もう少しバターと粉の量を多くして
どっしりしたケーキでも良かったかな

ちょっとビターで
甘さ控えめの大人のケーキです

みんなの「バレンタインスイーツ」を大募集!
みんなの「バレンタインスイーツ」を大募集!

昨日数年ぶりに
新宿伊勢丹に行ったら
雨だというのに
すごく混んでいました
多分バレンタインデーの
お買い物だと思います
駐車場も混んでいて
(雨だったから余計に)
必要なお買い物をすませて
すぐに帰ってきました 
 

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



10日朝、予報どおり雪
この辺りも積もり始めています

生協のレシピ集で綺麗な
バラのアップルパイを見かけたので
アレンジして作ってみました
(♡˙︶˙♡)

バラのカスタードアップルパイ
p-DSCN6504
☆ 材料(8個分) ☆
パイシート      2枚(300g)
りんご        1個
卵黄         少し
砂糖         大さじ1
バター        10g

<カスタードクリーム>
卵黄         2個
砂糖         60g
薄力粉        大さじ2
牛乳         180ml
バニラエッセンス   少し

<ナパージュ>
アガー(又はゼラチン) 5g
砂糖         10g
水          50ml

☆ 作り方 ☆
1)小さな鍋に卵黄と砂糖を入れて
 しっかり混ぜ合わせてから
 薄力粉を加えて混ぜ合わせる
 別の小鍋に牛乳を沸騰しない程度に
 沸かして卵黄の鍋に少しずつ加え
 混ぜ合わせる。これを数回繰り返し
 少し固めのカスタードクリームにする

2)リンゴはきれいに洗って4つ割にし
 芯をとり薄切りにする
 広げて砂糖と溶かしたバターをふりかけ
 600wのレンジで2分加熱する

3)パイ生地1枚は30cm×24cmほどに
 伸ばして
 30cm×2-3cmのリボン状を8枚作る
 (リンゴを置いた時にリンゴが
 1-2cm出る幅)

4)パイ生地の上にカスタードクリームを
 塗る(片方は1cmほど塗らずに残す)
 薄切りしたリンゴを乗せくるりと巻く
 巻終わりは生地をしっかりくっつける

5)もう1枚のパイ生地は4の
 巻いたりんごパイが乗る大きさの
 丸い底が8枚作れる大きさに伸ばし
 コップなどで丸く切り抜く
 カスタードクリームを塗る

6)丸い生地の上に4のリンゴを乗せ
 リンゴを巻いている生地に
 刷毛で卵黄を塗る

7)180度のオーブンで20〜30分焼く

8)アガーと砂糖をしっかり混ぜ合わせ
 小鍋に水を沸騰させ混ぜたアガーと
 砂糖を少しずつ入れてスプーンなどで
 よく溶かし火を止める
 粗熱が取れて少し固まりだしたら
 焼けたリンゴに刷毛で塗る

p-DSCN6481p-DSCN6483
薄切りしたリンゴを並べて砂糖と
溶かしバターでレンチン(2回に分けて)
p-DSCN6484p-DSCN6485
リンゴを乗せ(左)くるりと巻いて
丁度良い大きさのコップを探し
丸くくり抜きました

少し手間が多いと思いますが
とても美味しくできました
p-DSCN6497

ソムリエさんから
「カスタードとリンゴの味が
 しっかり感じられて
 すごく美味しい」と

市販のチョコレートを添えたら
バレンタインデーにも使えます
みんなの「バレンタインスイーツ」を大募集!
みんなの「バレンタインスイーツ」を大募集!


息子くんがリンゴを沢山くれたので
ジャム、ドーナッツ、パイ
色々作って楽しんでいます
p-DSCN6347
残ったパイ生地を丸めて伸ばして
ミートソースを入れて
p-DSCN6495

雪が積もってきました
p-DSCN6514
外に出ると息が白い
寒い一日になりそうです 

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪


今日で1月も終わり
3日(金曜日)は春分
春はまだ遠いいですが

ダイソーで
シリコンのドーナツ型を見かけて
即買い

簡単な焼きドーナツに挑戦
バレンタイン用に
トッピングしてみました(♡˙︶˙♡)

ホットケーキミックスで作る
りんご入り焼きドーナッツ
p-DSCN6389
☆ 材料(ドーナツ型6個分) ☆
ホットケーキミックス(HM)   100g
りんご(小さいもの)      半分
バター            20g
卵              1個
牛乳             50ml
砂糖             大さじ1
油(型に塗る)         適量

<トッピング>
チョコレート         20g
チョコペン(黒)        適量
チョコペン(白)        適量
ミニハートイチゴ       適量
シュガーハート        適量
砂糖             適量
シナモンパウダー       適量
メープルシロップ       適量

☆ 作り方 ☆
1)バターは500wのレンジで30秒ほど加熱し
 溶かしておく(見ながら溶かしてください)
 りんごは横に輪切りにして芯を取り除く
 (ペットボトルの蓋で切り取りました)
 ドーナツ型に刷毛で油を薄く塗る

2)卵に砂糖を加え、もったりするまで
 泡だて器で混ぜ合わせ牛乳、
 溶かしバターを加えて更に混ぜる
 HMを振るいながらさっくり混ぜる

3)ドーナツ型に2の生地を半分の高さまで
 流し入れりんごをのせ、その上に生地を
 さらに流し込む

4)180度に温めたオーブンに入れ
 20〜25分ほど焼く
 焼き時間は焼き具合を見ながら
 加減してしてください
 竹串を刺して何もついてこなければ
 焼き上がりです
 
5)冷めたらドーナツを型から外し
 トッピングする
 砂糖とシナモンパウダーは合わせて
 ドーナツにシロップを薄く塗ってから
 上からふりかけています
 チョコレートは湯煎で溶かしながら
 ゴムベラで塗りました

p-DSCN6377p-DSCN6379

p-DSCN6380p-DSCN6378
           ダイソーのドーナツ型220円

<備忘録メモ>
中にりんごを入れたためか23分焼きました
りんごがとても甘く
シナモンドーナツは
シロップや砂糖がなくても
りんごをくり抜くのが面倒なら
小さく切って加えても良いですね
p-DSCN6395
HM100gで作りましたが
りんごを入れない場合は
150g位使っても良いです
今回1袋180gのHMを使ったので
全部使って余ったらマフィン型に
入れて焼いても良かったかな
p-DSCN6392
りんごが入っているので
しっとり甘いドーナツに仕上がります
油で揚げないので
カロリー控えめの美味しいドーナツ
(ってチョコレートは別カロリ−)
p-DSCN6391

バレンタイン用に
トッピングを自由に
お子様と一緒に楽しんでみては
いかがでしょうか

みんなの「バレンタインスイーツ」を大募集!
みんなの「バレンタインスイーツ」を大募集!


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪


冬になるとジャムや料理のために
なるべくリンゴを常備するように
しています

そのリンゴを使ってお菓子も焼きます
今回は一番簡単な
ホットケーキミックス(HM)で
リンゴのパウンドケーキに

リンゴのパウンドケーキ
p-DSCN6224
☆ 材料(パウンド型1台分) ☆
リンゴ          2個(400g)
砂糖           30g
シナモン         小さじ1
レモン汁         大さじ1
 
ホットケーキミックス(HM) 1袋(180g)
バター                                     50g
砂糖                                      30g
卵             2個
牛乳           50ml
生クリーム        大さじ1

☆ 作り方 ☆
1)リンゴは皮をむき芯を切り取り
 小さめの一口大に切り
 砂糖で煮込んでから最後に
 シナモンとレモン汁を加えて
 冷ましておく

2)卵は、卵白と卵黄に分けておく
 バターは室温で柔らかくしておく
 (レンジで1,2分加熱でもOK)
 バターを泡だて器でよく練り
 砂糖→卵黄→牛乳→生クリームの
 順に泡だて器でしっかり混ぜ合わせ
 最後にHMをふるいながらさっくり加える

3)1のリンゴを汁ごと加えてヘラで
 切るようにして混ぜ合わせる
 卵白を別のボールに泡立て
 2の中に泡を潰さないように
 ヘラでさっくり混ぜる

4)オーブンを180度に予熱する

5)パウンド型にオーブンシートを敷き
 3の生地を流し込み
 オーブンで10分焼いて
 160度に温度を下げて30分〜35分焼く
 竹串を刺して、何もついてこなければ
 焼き上がり

p-DSCN6211

最初にリンゴを1個を煮たら
思ったより量が少なくて
もう一つ追加してこの量
もう一つ加えても良かったかも
p2-DSCN6223

体重管理をしっかりしなくては
と言いつつ
お菓子を焼いています

今週は暖かくなる予報
身体もちょっぴり楽かな


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                 
レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキング
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




Merry Christmas!

昨日はケーキとクリスマスディナー作りで
忙しかった〜

買い物に行くと
ケーキ屋さんには
クリスマスケーキを受け取る行列が

時々行くイタリアンレストランに
「気まぐれケーキ」という名前の
素敵なケーキがあります
これを食べたくて食事に
行ったこともあるほど
このケーキが
「トライフル」という名前の
ケーキだと知ったのは最近です

クリスマス用の
ロールケーキ用に作った
スポンジ生地が少し余ったので
とても簡単に作れるケーキに(♡˙︶˙♡)

トライフル
p-DSCN6104
☆ 材料(2人分) ☆
スポンジ生地     70g
ホイップクリーム   2分の1カップ
カスタードクリーム  適量
(なければジャムでも)
果物         適量
(今回はリンゴ、オレンジ、キウイ)
チョコレート     少し
トッピングミックス  1袋
(100均のもの)

☆ 作り方 ☆
1)果物は小さめにカットする

2)スポンジ生地を手でちぎって
 皿に盛り付けホイップクリームと
 カスタードクリームをかけ
 果物を飾る

3)チョコレートは砕いて飾る
 最後にトッピング用ミックスを
 飾り付ける

銀色のアラザンとピンクとオレンジと
黄色のシュガーハートのトッピングミックス
これだけでクリスマス仕様に
カスタードクリームでなく
ジャムでも美味しいと思います
p-DSCN6103
市販のスポンジ生地と
生クリームがあればを
あっという間に手作りケーキに
25日(今日)のクリスマスにも
まだ間に合います
p-DSCN6105

メインのロールケーキは
モンブランロール
p-DSCN6100
今秋に栗の甘露煮と渋皮煮をつくり
皮が破けたり、身が崩れたものを
マロンペーストにして冷凍

今回はそのマロンペーストを使って
モンブランロールに挑戦
生クリームだけでなく
カスタードクリームもいれよう
ちょっぴりリキが入り過ぎて
失敗があれこれあり…
「とても美味しくできている」
とソムリエさん
味は気に入ってもらえましたが
レシピにはなりませんでした

備忘録として
栗を生クリームで柔らかくするときは
硬さをみながら加えること
粉の分量を間違えないこと

これはさつまいもでも作れます
でも、本物の栗のペーストならでは
美味しさもあり、何より
筋のない栗は
さつまいもより裏ごしが簡単
来年、また栗をもらえたら
再挑戦します

我が家は引き続き今夜もクリスマス
午後はまた料理だわ

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪





このページのトップヘ