今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理も少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

カテゴリ: ワイン料理

週末は桜吹雪の中
ピンク色の絨毯の上を歩きました

「北海道産小豆・大豆をまるっと活用イベント」
頂いた大豆を茹でて保存
その大豆を使って2品目 (*^ー゚)v ♪         

ホクレンさま主催の「まめぐらし」
に掲載のレシピ
「大豆と鶏肉のイタリア風煮込み」
を参考にさせて頂いて
トマト煮込みを作りました

大豆と鶏肉のトマト煮
p-IMG_0187
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉         250g
茹でた大豆        100g
茹で汁(または水)     100ml
トマト水煮缶       1個(400g)
玉ねぎ          150g
人参           70g
エリンギ         1本(30-40g)
ブロッコリー       50g
ニンニク         1片
鷹の爪          1本
ローリエ         1枚
顆粒ブイヨン       4g
小麦粉          大さじ1
塩            小さじ半分
胡椒           適量
オリーブオイル      大さじ1

☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は小さめの一口大に切り塩と胡椒を
 振りかけてから、小麦粉を満遍なく
 まぶしておく

2)人参は小さい乱切り
 玉ねぎは3cm角切りにする
 ブロッコリーは小房に分けて
 塩ゆでして冷ましておく
 エリンギは茎は輪切りにし
 (太い場合は半分に切る)
 頭の部分も2〜4つに切る
 ニンニクは薄切りにする

3)鍋にオリーブオイルとニンニクと
 鷹の爪を入れて弱火で炒め
 香りがでてきたら1の鶏肉を
 皮がついているときは皮を下にして
 鍋に入れて全体が白くなるまで炒める

4)玉ねぎ・人参・エリンギを加えて
 油が全体に回ったら茹で汁を加え
 底にこびりついている小麦粉を
 こそげ落とすようにしながら
 混ぜ合わせる

5)大豆・トマト水煮缶・ブイヨンを
 加えて蓋をして15分煮込み
 蓋を取って、さらに10分から15分
 とろみがつくまで煮込む

6)味見をして、塩と胡椒で味を整え
 皿に盛り付けブロッコリーを飾る
p-IMG_0179
鶏肉と一緒にトマトで煮込まれた
柔らかな大豆が優しい美味しさです

1人分残ったので
翌々日に少しスパイスを加えてアレンジ

パプリカパウダー      大さじ1
チリパウダー        小さじ1
クミンパウダー       小さじ1

固めだったので50mlの水を加え
温めてから
上のスパイスを加えました
鶏肉は温めながら鍋の中で
スプーンなどでほぐし細かくします
p-IMG_0202
フラワートリティーヤの上にのせ
チーズをのせて半分に折り
焦げないようにホイルでくるんでから
オーブントースターで焼きます
チーズが溶けたら完成
p-IMG_0214
市販のサルサソースをかけても
今回はケチャップとハラペーニョ汁と
クミンなどを合わせた自家製
時間をかけてじっくり煮込まれた料理を
時短・簡単な料理にリメイク

大豆のピクルスサラダとトマト煮込みで
p-IMG_0181
豆料理も、赤ワインによく合います

週末、録画したゴルフTV観戦しながら
(撮影後、TVの前に移動します)
p-IMG_0209
メキシコ料理には豆が多く使われます
だからピッタリ

「まめぐらし」豆の知識や煮方などとても
参考になります
豆レシピも沢山あるので
ぜひ参考にして豆料理に挑戦してください

「まめぐらし」はこちらから→☆☆☆

昼間の日差しは初夏のようです
花粉の飛散はまだまだ多そうですが
お出かけしたい気分〜

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



寒暖差が激しい季節ですが
一歩一歩確実に
春に近づいています

この日は
ちょっぴり寒かったので
暖かい料理とワインで

コトコト煮込みたいところですが
節電のために圧力鍋で  (=^_^=)         

鶏手羽元のトムヤンクン風
p-DSCN6619
☆ 材料(2人分) ☆
鶏手羽元       360g
エリンギ       70g
香草(パクチー)    1株
赤パプリカ      少し
レモン        2分の1個
ニンニク       1片
ローリエ       1枚
鷹の爪        2分の1本
ドライレモングラス  少し
(なくても良いです) 

塩          少し
胡椒         少し
顆粒ブイヨン     4g
白ワインビネガー   大さじ1
(酢でも)
オリーブオイル    大さじ1

☆ 作り方 ☆
1)鶏手羽元は骨に沿って包丁で
 切り込みを入れて肉を広げ
 塩と胡椒をふりかける
 エリンギは長さを半分にして
 太い場合は半分に切る
 パクチーは根がある場合は
 綺麗に洗い、茎と葉に分けて
 茎は3cmに切る
 赤パプリカは3cmの細切りにする
 レモン4分の1は薄切りにする
 ニンニクは薄切りにする
 ドライレモングラスは
 お茶パックやガーゼで包む

2)圧力鍋にオリーブとニンニクと
 ローリエと鷹の爪を入れて弱火で
 香りが出るまで炒めてから
 鶏手羽元を加え肉の全体が
 白っぽくなるまで炒める

3)エリンギをとレモン4分の1
 赤パプリカと香草の根と
 ドライレモングラスを加えて
 ひたひたの水(分量外)と
 顆粒ブイヨンを加えて蓋をして加熱
 重りが動いてから5-6分煮込む
 火を止めて圧が抜けるまで放置する

4)蓋を開けてレモンを取り出し
 薄切りしたレモンと香草の
 茎をを入れ
 白ワインビネガーを加え
 味見をして塩と胡椒で
 味を整える

5)食べる直前に香草の葉を加えて
 ひと煮立ちさせて盛り付ける

酸っぱ辛〜の
トムヤンクンが大好き
本格的な味ではありませんが
酸味と辛味の美味しい煮込みに

辛さや酸味はお好みに応じて
変えてください

アボカドとブロッコリーのサラダ (左) 
   ゴ ーヤとベーコンのソテー(右)
p-DSCN6621p-DSCN6623
ゴーヤが出回りはじめました〜
早っ

カプレーゼ   ほうれん草入鮭のフライ(生協冷凍)
p-DSCN6622p-DSCN6624

「パスタが食べたい」
とのリクエストにお応えして
カルボナーラ
p-DSCN6625

ホットワインはソムリエさにお任せ
p-DSCN6618

22日は猫の日
23日は富士山の日
じゃあ24日は?
「今日はなんの日」で調べたら
「月光仮面登場の日」
「月光仮面」を知っているだけで
年齢がバレます

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



室内は暖かくても
外は真冬の寒さ
明日はこの寒波も去り
今週は暖かくなる予報

週末の鍋料理
何鍋にしようかな〜
と思いついたのが
トマト鍋 (v^ー°) !         

シメにパスタを入れたら  
大好評でした
p-DSCN6369

鶏胸肉のハーブボールのトマト鍋
p-DSCN6364
☆ 材料(2人分) ☆
<胸肉のハーブミートボール>
鶏胸肉          250g
玉ねぎ          50g
えのき茸         50g

A{塩           小さじ半分
 胡椒          適量
 ドライバジル      大さじ1
 溶き卵         2分の1個}

バター          10g
片栗粉          適量
揚げ油          適量

<トマト鍋>
トマト水煮缶       1個
ブイヨンスープ      200ml
エリンギ         1本
シメジ          50g
えのき茸         50g
人参           100g
水菜           100g
アンチョビヒレ      1尾
オリーブオイル      大さじ1
にんにくみじん切り    小さじ1
(お好みで入れなくても)

☆ 作り方 ☆
1)玉ねぎはみじん切りにしてバターで
 炒めて冷ましておく
 えのき茸は下部を切り取らずに
 先の丸い方からみじん切りにする
 鶏胸肉はFPで細かくする

2)胸肉、玉ねぎ、えのき茸を混ぜ合わせ
 Aを加える
 手に水をつけながら丸く形成して
 全体に片栗粉をまぶし油でカリッと揚げる 

3)人参は1cm角10cmほどの長さの棒状に切る
 シメジとえのき茸は下部を取り除き
 バラバラにする
 エリンギは縦に4等分する
 
4)土鍋にオリーブオイルと鷹の爪とニンニク
 とアンチョビを入れて弱火で炒める
 トマト水煮とスープを入れ
 人参・シメジを入れて火にかけ沸いたら
 2の胸肉ボールを加え煮込む

5)食べる直前にえのき茸と水菜を入れる

残った鍋つゆに「早ゆでパスタ」
(ゆで時間3分)を半分に折って鍋に入れ
好みの柔らかさになったら皿に盛り付け
カマンベールチーズと粉チーズ、
黒胡椒を振りかける
お好みでタバスコを加えても
p-DSCN6370

熱々の鍋とホットワインで
身体が温まりました
p-DSCN6363

明日は久々に最高気温が
10度を超える予報です
でも、寒波はこれで終わりではない…
この気温差に耐えなくては


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                 
レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキング
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪

楽しいクリスマスが終わりました
これから年末年始に向かって
新たな忙しさに〜

クリスマスに作った
簡単カルパッチョが好評だったので
備忘録としてレシピを残します

マグロとアボカドのカルパッチョ
p-DSCN6097
☆ 材料(2人分) ☆
マグロの柵        90g
アボカド         半分
レモン汁         小さじ2

<ドレッシング>
白ワインビネガー     大さじ1
練わさび         少し(お好みの量)
塩            少し
黒胡椒(普通の胡椒でも)  少し
オリーブオイル      大さじ2

<飾り用>
ベビーリーフ       適量

☆ 作り方 ☆
1)マグロは薄切りにする
 アボカドはマグロと同じ数の
 薄切りにしてレモン汁で和える

2)白ワインビネガーに練わさびと
 塩・胡椒を混ぜ合わせ
 最後にオリーブオイルを加える

3)皿にマグロとアボカドを交互に
 並べてベビーリーフを飾る
 食べる直前にドレッシングを
 かけ回す

醤油は使いません
赤と緑のコントラストが
何となくクリスマス気分
ワインだけでなく
日本酒やビールにも

24日のクリスマス食卓は
ワインが2本
p-DSCN6091
ワインは残ってしまいましたが
料理は完食でした
他の料理も
ブログに残したいのですが〜

できるところまでの掃除
新年の準備とおせち作り
年内に返却予定の図書館の本もあり
忙しい〜

クリスマスが過ぎても寒波は居座りそう
体調に気をつけてお過ごしください


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                   

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪





11月22日、いい夫婦の日
こんなお料理で
ワインで乾杯なんていかが

薄切り牛肉deビーフシチュー
p-DSCN5747
☆ 材料(2人分) ☆
薄切り牛肉(6枚)    300g
玉ねぎ(小さいもの)  250g
人参         130g
ブロッコリー     少し
ニンニク       1片
トマト水煮缶     120g
デミグラスソース   150g
鷹の爪        半分
パセリのみじん切り  大さじ1
顆粒ブイヨン     4g

A{塩         小さじ2分の1
 黒胡椒       小さじ1
 オリーブオイル   大さじ1}

ブーケガルニ(あれば) 1束

☆ 作り方 ☆
1)牛肉は広げて横に2枚重ね
 Aを少し振りかける
 その上にまた牛肉を重ね
 Aを振りかける
 (今回は6枚だったので
 3回繰り返しました)
 手前からくるくる巻いて
 両端を少し中側に折込
 タコ糸で形成する

2)人参は小さめの乱切り
 玉ねぎは半分に切る
 ブロッコリーは小房に切り
 塩ゆでして水を切っておく

3)深めの厚手鍋にオリーブオイルと
 ニンニクを入れて香りが出たら
 1の牛肉を入れて周り全体が
 焼けたら鍋の端に寄せて
 空いたスペースに人参を入れて
 3分ほど炒め玉ねぎを加えて
 さらに3分ほど炒める

4)トマトの水煮と鷹の爪と
 顆粒ブイヨンを加えて
 蓋をして煮込む
 野菜が柔らかくなったら
 デミグラスソースを加えて
 10分ほど焦げないように煮込む

5)味見をして塩と胡椒で味を整え
 肉を取り出しタコ糸を切って
 食べやすい大きさに切る

6)皿に盛り付けてブロッコリーを飾る

パセリは自家製のドライパセリ
残った茎を冷凍して
セロリやローリエと糸で束ねて
ブーケガルニを作っています
p-DSCN5742p-DSCN5744

塊の牛肉は高いし
煮込むのに時間がかかりますよね
薄切りなら野菜が柔らかくなれば
安くて時短のビーフシチューです
(最近、肉のくるくる巻が多いな〜)
クリスマスにもピッタリ

合わせたワインは
シャトラン デ プレ ルージュ 2016
p-DSCN5745
料理にピッタリのワインでした
 
他のお料理は次回紹介したいです
p-DSCN5746

今日の最高気温20度予報
小春日和の気持ちの良い日
洗濯物もたっぷり干せます 


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪









明日は
毎年11月の第3木曜日午前0時と定められている
ボージョレ・ヌーボーの解禁日
2022年は11月17日(木)
日付変更線の関係上
本場フランスよりも約8時間早く楽しめます

そんなボージョレーに合わせて
簡単なワイン料理を(♡˙︶˙♡)

豚肉のインゲン巻トマトソース煮
p-DSCN5686
☆ 材料(2人分) ☆
豚肉しゃぶしゃぶ用    140g
インゲン         70g
トマト水煮缶       120g
鷹の爪          2分の1本
顆粒ブイヨン       小さじ2分の1
小麦粉          適量
ドライオレガノ      少し
塩            少し
黒胡椒          少し
オリーブオイル      小さじ2
<付け合せ>
ブロッコリー       少し 

☆ 作り方 ☆
1)インゲンは塩ゆでして冷まし
 3-4cmの長さに切る
 ブロッコリーは小房にして
 塩ゆでして冷ましておく

2)豚肉を広げて(狭い場合は横に2枚重ねて)
 塩・胡椒・オレガノをふりかけ
 その上にインゲンを置いて
 手前側からインゲンが出ないように巻き
 小麦粉を全体にふりかけます

3)フライパンにオリーブオイルを入れ
 2の豚肉を転がしながら全体を焼く
 フライパンに余分なオイルが残る場合は
 キッチンペーパーで吸い取ります

4)トマト水煮缶とブイヨンと鷹の爪を加えて
 5-6分煮込んだら味見をしてから
 塩と胡椒で味を整えます

5)豚肉を半分に切りトマトソースを敷いた
 上に盛り付けブロッコリーを飾る
p-DSCN5683

辛味が苦手な方は鷹の爪を入れずに
肉は、牛肉薄切りでも
鶏肉なら肉を薄く伸ばして作れます
冷蔵庫にあるお肉でどうぞ
トマト缶がなかったた
フレッシュトマトでも
p-DSCN5687

ボージョレ・ヌーヴォとは
フランス南部ブルゴーニュ地方の
ボージョレ地区で
その年に収穫された「ガメイ種」で
造られる新酒のこと

今年のぶどうの出来を
味わってみてはいかがでしょうか

ワインをあまり気取らずに
日本酒と同じように楽しめたら
楽しいですね
この季節は日本酒も新酒が
出回り始めます
ジャパン・ヌーボーとして
こちらも広がってほしいです 

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪









今日(12日)も気持ちの良い秋晴れ
天気が良いと気分が上がります

料理は久しぶりの
赤ワインの食卓から
簡単でも美味しい一品  (*^ー゚)v ♪  

かぼちゃと人参とベーコンソテー
p-DSCN5640
☆ 材料(2人分) ☆
かぼちゃ     150g
人参       60g
ベーコン     30g
バター      15g
粉チーズ     適量
塩        1-2つまみ
黒胡椒      少し

☆ 作り方 ☆
1)かぼちゃは厚さ1cm位の一口大に
 人参は同じ位の大きさで5mm程の
 厚さに切る
 ベーコンは細切りにする

2)フライパンにバターとベーコンを入れ
 ベーコンから脂がでてきたら
 人参を入れてさっくり混ぜて
 蓋をして1分ほど焼く
 かぼちゃを加えて蓋をして3-4分
 人参とかぼちゃが柔らかくなったら
 塩で味付けをして皿に取り出す

3)粉チーズと黒胡椒を振りかける

バターとベーコンに塩分があるので
味見をしてから塩の量を決めてください
入れなくても良いか場合もあります
p-DSCN5637
人参はかぼちゃより
柔らかくなるまで時間がかかるので
違う厚さに切り
時間差で調理します

粉チーズを振りかけるだけで
旨味がグッとアップ
簡単で美味しい野菜料理

ナスのミートソースグラタン
p-DSCN5645

エビとアボカドの前菜
p-DSCN5642

ポトフ       トマトと玉ねぎのサラダ
p-DSCN5646p-DSCN5647

ワインは
カーサ センダ デル 
モリノセレクション 2020
p-DSCN5638

「お疲れ様ワイン」で乾杯
p-DSCN5639

暖かいのは今日まで
明日は雨予報だし
来週は寒くなる予報

ピクニックに行くのは
今(日)でしょう
とソムリエさん
三姉妹リモートは
明日に延期なったことだし
さて、サンドイッチでも作りますか

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪











10月の上旬に
久しぶりの外食に
外食はまだまだ制限中で
オープンエアで食べられることが
大前提の我が家
見つけたお店は
東京ミッドタウンにある
アルティザン ドゥラ トリュフ パリ
その名の通りトリュフのお店

電車が空いていて
ランチのお客が少なくなった
時間を見計らって
14時30分からの予約

公園ビューのテラス席で
料理に合わせたワインがつくコース

まずはスパークワインと
スクランブルエッグ
p-DSCN5341
卵の中にはとろとろの卵とチーズ
そしてトリュフ

紅大根と柿とブリのミルフィーユ
西洋わさびとセロリのムースなどを添えて
p-DSCN5346

バゲットも美味しい
p-DSCN5347


ホタテと百合根と九条ねぎのコロッケ
サフランソース添え
p-DSCN5349

トリュフのリゾット
p2-DSCN5355
特別に、この日に入った
トスカーナ地方の白トリュフをたっぷり

赤ワインと
エゾシカのステーキ
赤ワインのブラックペパーソース添え
p-DSCN5358

デザートもやはりトリュフで
トリュフアイス
p-DSCN5361
トリュフが香るハチミツで

この日は寒くなく風も穏やか
p-DSCN5338

すべて完食したらお腹がパンパン
この日の夕食は抜きました

プロの料理を味わう楽しさ
久々に感動です


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪









「北海道はでっかいど〜」
でっかい北海道から
まさに今が旬の秋鮭が
5キロ!
届きました〜

「北海道漁業協同組合連合会さま×レシピブログさま」の
コラボモニタープレゼントです

友達には
「来週は秋鮭が届くから
 買わないで待っていてね」と予告済み
その友達から、「わ〜すごい!!!」と歓喜の声
美味しい秋鮭をたっぷり堪能します (v^ー°)          

秋鮭のアクアパッツア
p-DSCN5037
☆ 材料(2人分) ☆
北海道産秋鮭       2切れ(160g)
アサリ          200g
ミニトマト        6個
アスパラ         3本
イタリアンパセリ     少し
ブラウンマッシュルーム  3個
ニンニク         1片
A{塩           2g
 胡椒          少し
 ドライハーブミックス  少し
 白ワイン(又は酒)    大さじ1}

白ワイン(又は水)     30ml      
オリーブオイル      大さじ2-3
バター          10g
レモン          4分の1個

☆ 作り方 ☆
1)あさりは砂抜きをしておく
 秋鮭にAをふりかけておく
 ミニトマトは半分に切る
 (小さければそのまま)
 アスパラは5cmの長さに切る
 マッシュルームはスライスする
 ニンニクはスライスする

2)フライパンにオリーブオイルと
 ニンニクを入れて弱火で
 香りが出るまで炒めたら
 最初に鮭をの皮目を焼き
 身を並べる

3)パセリ以外の野菜とアサリを並べて
 白ワインをふりかけ蓋をして
 あさりが開くまで蒸す

4)バターを秋鮭の上にのせ溶かし
 パセリを飾りレモンを添える

秋鮭はすぐに火が通るので
短時間で蒸せます

スーパーで買った大きなアサリ
これも北海道産でした
黒オリーブをレシピに入っていたのですが
急いで作ったら忘れた…
p-DSCN5032

「2切れ食べたかった」と
ソムリエさん
次回はひとり2切れで作ります
p-DSCN5038

いまが旬の北海道の秋鮭
身が柔らかくて美味しい

ど〜んと届いた秋鮭のフィレ
p-DSCN5025
別便でお便りが
p-DSCN5043
これから色々な味で楽しみたいです

レシピブログの
「いまが旬!北海道産 生秋鮭」
モニター参加中♪
北海道産秋鮭の
みんなのレシピはこちらから→☆☆☆

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪





昨日(23日)の最高気温33度
猛暑日ほどではないけれど
暑い!
今日も同じような気温ですが
曇っているので
少し過ごしやすいですね

先週末のワインご飯
少し前に残した
ハンバーグ種を使って
簡単に見えないけれど超簡単ひと品  (^m^ )         

ナスのハンバーグ詰め
p-DSCN4816
☆ 材料(2人分) ☆
ハンバーグ種   150g
ナス       2本
オリーブオイル  大さじ2
小麦粉      適量

<ソース>
ケチャップ    大さじ4
バター      小さじ1
タバスコ     少し
黒胡椒      少し

かいわれ大根   少し

☆ 作り方 ☆
1)ナスは先の固い部分を切り落とし
 縦半分に切り
 スプーンで中をくり抜く
 中側に小麦粉を振りかける
2)くり抜いたナスを皿に入れ
 500wのレンジで2分加熱し
 細かく刻みハンバーグ種に
 混ぜる
3)2のハンバーグ種を1のナスに詰める
4)フライパンにオイルを入れ
 肉側を下にして肉に焦げ目がつくまで焼き
 ひっくり返して蓋をして
 3-4分、ナスが柔らかくなるまで焼く
5)ナスを皿に取り出し
 残ったフライパンに
 ソースの材料をすべて入れて弱火で
 バターが溶けるまで加熱し
 4の皿に敷き、かいわれ大根を添える

ハンバーグ種は市販のハンバーグを
崩して使うと簡単です
今回は200gの合いびき肉で作った
冷凍したあった自家製ハンバーグの
残りを使いました

りんごとソーセージのソテー
p-DSCN4818
仕上げにシナモンを振りかけています

人参とかぼちゃのバターソテー
p-DSCN4814
こちらはクミンパウダーを使いました

サモサ
p-DSCN4817
餃子の皮で作った自家製サモサです

生春巻き
p-DSCN4815
水菜・きゅうり・アボカド・チーズ・サーモン
マヨネーズに柚子胡椒を少し加えたドレッシング
それらを乗せて巻くだけ
春巻き同士がくっつかないように
巻いた後に、刷毛で少しオイルを塗って

ワインは
エンテリソ ボバル テンプラニーニョ 2020
(ボディガス コヴィニャス)
p-DSCN4812

時間がなかったので
冷凍保存の食材を使って簡単に
p-DSCN4813

猛暑日を思い出すと
この暑さならまだ大丈夫
でも、暑い〜
体調に気をつけてお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ

    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




このページのトップヘ