今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理も少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

カテゴリ: 赤ワイン料理

少し前に作った玉ねぎの肉詰め
玉ねぎが少し固めだったので
新玉ねぎでリベンジしました (v^ー°)         

新玉ねぎの肉詰め
p-IMG_0614
☆ 材料(2人分) ☆
合いびき肉           200g
新玉ねぎ(大きいもの)      1個(500g)
卵               2分の1個
パン粉             4分の1カップ
チーズ             50g

A{トマトケチャップ       大さじ1
 牛乳             大さじ1
 塩              2g
 黒胡椒            たっぷり
 ナツメグ           少し}

小麦粉             適量
バター             10g
オリーブオイル(又は油)     大さじ1

<トマトソース>
トマト(湯剥き又は皮をむく)   1個(100g)
バター             10g
赤ワイン            大さじ1
バルサミコ酢          大さじ1
タバスコ            少し

<付け合せ>
人参              100g
ブロッコリー          適量
バター             5g
塩・胡椒            各少し

☆ 作り方 ☆
1)玉ねぎは横半分に切る
 真中に包丁で十字の切り込みを入れて
 スプーンで中をくり抜く
 内側に茶こしなどで薄く小麦粉を振りかける

2)くり抜いた玉ねぎ100gをみじん切りにする
 フライパンにバターと一緒に入れ
 きつね色になるまで弱火で炒め冷ましておく

3)ひき肉にAの調味料を加えて手で揉み込み
 卵とパン粉を合わせる
 冷めた玉ねぎを加える

4)1の玉ねぎに3のひき肉を詰める
 フライパンにオイルを広げ
 肉を詰めた玉ねぎを入れて
 蓋をして弱火で15〜20分蒸し焼きにする

5)蒸した玉ねぎをオーブントースターの
 皿に移し、チーズを上にのせ
 220度で5分焼く

6)フライパンをキッチンペーパーで 綺麗にし
 トマトを潰しながら他のソースの材料を
 すべて入れて弱火で1-2分加熱し皿に敷く

7)人参は1cmの輪切りにして柔らかく茹でる
 ブロッコリーは小房に切り分け塩ゆでしておく
 バターでソテーして塩と胡椒を振りかける

8)ソースを敷いた皿に焼いた玉ねぎを置き
 人参とブロッコリーを添える

p-IMG_0610p-IMG_0611

箸で食べられるほどの柔らかさでは
ありませんが新玉ねぎの柔らかさと
甘さが肉の旨味とマッチして
ジューシーで美味しいひき肉詰めです

残った玉ねぎはサラダやナスのマリネなど
他の料理で使います

ナスのマリネ
p-IMG_0617
酸っぱ辛いマリネが美味しい

カニカマサラダ
p-IMG_0616

鶏もも肉のトマト煮が残っていたので
FPで細かく砕いてソースにし
味を整えてパスタソースにしました

トマトソースのパスタ
p-IMG_0618

ワインは
レ カーヴ デュ バラディ ルージュ 2021
p-IMG_0612

メイン料理がボリューミーだったので
他の料理は少なめに
p-IMG_0613

今日は最高気温30度予報
朝は16度位でしたから
一日の中でも14度の気温差
明日は32度予報
体調に気をつけてお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



今日(27日)は
雲ひとつない綺麗な青空と
新緑のコントラストが美しい朝です

温泉旅行の間は、ほぼ日本酒
なので
赤ワインが飲みたい!
買い物に行く時間がなかったので
冷蔵庫に残っているものを合わせて
なんとかワイン料理 (*^-゚)v♪         

ブロッコリーとキノコのチーズ焼き
p-IMG_0400
☆ 材料(2人分) ☆
しめじ        40g
ブロッコリー     40g
玉ねぎ        40g
ミニトマト      3個
薄切りベーコン    2枚       
卵          2個
バター        10g
生クリーム      大さじ1
塩          少し
胡椒         少し

溶けるタイプのチーズ 40g

☆ 作り方 ☆
1)ブロッコリーは小房に切り分け
 塩ゆでしてしっかり水分をとる
 しめじはバラバラにする
 玉ねぎは繊維に沿って薄切り
 ミニトマトは縦4つ割りにする
 ベーコンは1cm幅に切る
 卵に生クリームを加え溶いておく

2)スキレットにバターを溶かし
 ベーコンと玉ねぎを炒める
 ベーコンの脂が出たら
 しめじとブロッコリーを加えて
 塩と胡椒で味を整え
 最後にミニトマトを加えて
 卵液をそっと流し入れる

3)最後にチーズをのせて
 220度のオーブントースターか
 グリルでチーズが溶けるまで
 焼く(焦げそうな場合はホイルを
 上にかぶせます)

小さなスキレットを使うと
炒める時は少し大変ですが
熱々を食卓に出せるので便利です
p-IMG_0401
皮なしキッシュのような
チーズオムレツのようなお料理
色々な料理に変化する卵は
本当に優秀な食材です

オードブルは買ってきたかまぼこで
かまぼことチーズの前菜
p-IMG_0402
ほたてベーコンは外側をカリッと焼いて
カマンベール入6Pチーズと
チェダーチーズと水菜
皮ごと食べられるぶどうを少し添えて

メイン料理は
ピーマンのひき肉詰めチーズ焼き
p-IMG_0399
ピーマンにハンバーグ種を詰めて
耐熱皿にのせてチーズを盛り付け
焼くだけ

トマトのサラダ
p-IMG_0404

最後は
冷凍しておいたミートソースで
ミートスパゲッティ
p-IMG_0407
このワイン、色が少し薄い…
写真のワインとは別物です
(飲み足りなくて別のワインをだしてきた)

メインのワインは
レゼルヴ ド ボソン ルージュ 2021
p-IMG_0396
ラズベリーのような赤いワインです

久しぶりの赤ワイン
二人で盛り上がりました
p-IMG_0397

今週末からゴールデンウィークですが
この間の計画は全くなく
リモートやゴルフTV観戦や
録り溜めしたドラマを観ながら
家飲みで楽しみます 

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



22日、桜満開予報日です
気温は20度を超える予報
明日から雨予報なので
今日が一番のお花見日和

レシピは前回のミーロローフと
一緒に作った料理から

菜花の温玉のせ
p-DSCN6866

☆ 材料(2人分) ☆
菜花          150g
玉子          2個
粉チーズ        適量
塩           適量
黒胡椒         適量

☆ 作り方 ☆
1)菜花は塩を少し加えて茹でて冷まし
 水分をしっかりきって食べやすい
 長さに切る

2)玉子は沸騰させた湯に18−20分浸して
 冷水にとり温玉を作る

3)皿に菜花を真ん中をくぼませて盛り付け
 2の温玉をのせ黄身の上に少し塩をふり
 全体に粉チーズをたっぷりと
 黒胡椒を振りかける

玉子を崩し絡めながら食べてください
ほうれん草でも作りますが
少し苦味のある菜花も
玉子との相性が良く美味しいです

カツオのたたきバルサミコマリネ
p-DSCN6862

ここからは失敗した写真ですが
備忘録として

フキノトウのパスタ
p-IMG_20230315_201703
飾り用のフキノトウを少し残し
残りは荒く刻んでいます
フキノトウの爽やかな苦味が
メチャ美味しい
大人のパスタです
来年も絶対に作ってみたい
 
アボカドとスモークサーモンのゆずマヨ和え
p-DSCN6864
スマホ撮影
お皿は綺麗に写っていますが…

ワインは
ヴィーニャ マリア コルヘイタ ティント
フルボディのポルトガルワインです
p-DSCN6860

ワインと全景はカメラで
p-DSCN6861

ピントの合わせ方など
スマホ撮影も練習しないと〜

外は初夏のような日差しと気温
明日からの雨予報が信じられない

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
               

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




朝から気持ちの良い青空
桜も3分咲きくらいかしら

週末の「お疲れ様ワイン」で夕食
いつものミートローフを
ベーコンで包んでみました

ベーコン巻きミートローフ
p-DSCN6867

☆ 材料(2人分) ☆
合いびき肉         200g
黒オリーブ(種無し 水煮)  20g
枝豆(鞘から取り出したもの) 50g
薄切りベーコン       4枚
赤パプリカ         少し
玉ねぎ           60g
バター           10g 


A{塩            少し
 胡椒            少し
 ナツメグ         少し
 玉子           1個
 牛乳           50ml
 ケチャップ        大さじ1}
パン粉           大さじ3

<付け合せ>
塩茹でスナップエンドウ   適量

☆ 作り方 ☆
1)玉ねぎはみじん切りにして弱火でゆっくり
 バターで炒め、冷ましておく
 黒オリーブと赤パプリカは小さく切る

2)肉にAを加えて手で粘りが出るまで
 しっかり揉み込み、最後にパン粉と
 1の玉ねぎ・赤パプリカ・オリーブ・
 枝豆を入れて混ぜ合わせる

3)耐熱容器にベーコンを敷きその上に
 2の肉を入れてベーコンを巻く
 (下の写真を参考にしてください)

4)容器にアルミをかぶせて230度の
 オーブントースターで10分
 アルミを外して5分焼く

5)2cm幅に切り皿に盛り付け
 スナップエンドウを飾る

枝豆やオリーブ、ベーコンに塩味があるので
肉の味付けはいつもより薄味にします
ソースはなくても十分に美味しいです
p-DSCN6858p-DSCN6859

左写真は耐熱容器にベーコンを敷いています
右写真は、肉を入れてベーコンを巻いています

上の写真を取り終えた頃から
カメラの調子が悪くなり…
急遽スマホ撮影となったのですが
スマホでは撮りなれていないので
この後の写真はボケボケ〜〜〜
p-IMG_20230315_193226

カメラを買いなおすかどうか
色々考えて
スマホで失敗したら撮り直しが
出来なくて困る〜
ので、デジカメをamazonで即注文

手ブレ補正されているはずと言われても
なぜがピンボケ
とにかく新しいデジカメが来たら
まずは使い慣れなくては

今週水曜日以降は雨予報が続いていて
お花見は明日かな 

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




1月3日、お天気は上々
お正月料理が続いています

昨年末(と言ってもまだ4日前!)に
美味しいただいたワインの紹介です

サントリーさまとフーディストパークさまとの
コラボ広告企画
「バロン ド レスタックと
      マリアージュする煮込み料理」

この企画でプレゼントされたワインは2本
前回はブラン(白)を紹介しました
今回は    
バロン ド レスタック ボルドー ルージュ(赤)
レシピはこの素敵なワインに
合わせた煮込み料理です☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚

ハンバーグ牛肉包の煮込み
p-DSCN6142
☆ 材料(4人分) ☆
牛肉薄切り      8枚

合いびき肉      200g
玉ねぎ        100g
しいたけ       80g
バター        10g

A{塩         少し
 黒胡椒       少し
 ナツメグ      少し}

B{卵         1個
 牛乳        大さじ1
 ケチャップ     大さじ1}
 
ニンニク       1片
オリーブオイル    大さじ1

小玉ねぎ       200g
人参         100g
マッシュルーム    90g
(ブラウンでも白でも)
ブロッコリー     100g

C{赤ワイン      100ml
 トマト水煮缶    1個
 唐辛子       1本
 顆粒ブイヨン    4g}

塩          少し
胡椒         少し

☆ 作り方 ☆
1)玉ねぎとしいたけはみじん切りにし
 バターを溶かしたフライパンで
 炒めて冷ましておく
 ニンニクは包丁の腹でつぶしておく
 人参は小さい乱切り
 小玉葱は縦半分に切る
 ブロッコリーは小房に分けて
 塩ゆでして冷ましておく

2)合いびき肉にAを入れて手でしっかり
 捏ねてからBを入れて更に捏ね
 ハンバーグ種をつくり8等分にする

3)牛肉を広げ塩・胡椒(分量外)を
 少しふりかけその上に
 2のハンバーグ種をのせ
 手前からハンバーグ種が見えないように
 くるくる巻いて巻き終わりを下にする

4)深い鍋にオリーブオイルとニンニクを
 入れて弱火で炒め鍋が熱くなったら
 3の牛肉巻きを並べて少し焦げ目が
 つく位まで焼きひっくり返しす
 色が変わったら一度取り出す

5)4の鍋に人参と玉葱とマッシュルームを
 入れて油が全体に回ったら
 4の牛肉を戻し入れてCを加えて
 約30分ほど蓋をして煮込む

6)人参が柔らかくなったら
 味見をして塩と胡椒で味を整え
 皿に盛り付けブロッコリーを飾る

肉の幅が細い場合は
2枚の肉を少し重ねて1枚にしても
p-DSCN6136p-DSCN6138
しいたけの旨味が加わった
美味しいハンバーグ
牛肉で巻くと崩れにくく
しかも食べやすいです
少し手間が多くなりますが
いつもより豪華な煮込み料理に
p-DSCN6145

バロン ド レスタック
ボルドー ルージュは
タンニンは細かく渋みは少ない
繊細な口当たり
でもとても飲みごたえのある
ミディアムボディとは思えない
美味しいワインです
p-DSCN6139
このワインに合わせて
フルボディーのワインにも
合わせられる
ガッツリ系の煮込み料理にしました
p-DSCN6150

「バロン ド レスタックとマリアージュする煮込み料理」
   モニター参加中♪

樽熟ボルドーワインにぴったりな煮込み料理レシピ
樽熟ボルドーワインにぴったりな煮込み料理レシピ


まだまだ正月気分が抜けませんが
明日から平日
気分を引き締め
良い年にしましょう

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪





今日も東京は暖かで
洗濯日和
お日様がでているだけで
ホッとしますね

お料理は少し前のワインの食卓
ミートソースは作って冷凍しておくと
とても便利なので
時々頑張ってつくります
作ったミートソースの半量を使って (v^ー°)          

ミートソースとじゃが芋のミルフィーユ
p-DSCN5833
☆ 材料(2人分) ☆
<ミートソース>
合いびき肉      200g
玉ねぎ        130g
人参         70g
エリンギ       1本(50g)
ニンニク       1片
鷹の爪        1本
トマト水煮缶     1個
デミグラスソース   150g
顆粒ブイヨン     4g
バター        10g
塩          少し
ブラックペッパー   少し
赤ワイン(あれば)   50ml

<マッシュポテト>
じゃが芋       300g
A{バター       20g
 マヨネーズ     大さじ1
 生クリーム     大さじ1
 塩         少し
 ホワイトペッパー  少し}

チーズ(ピザ用)    60g
パセリのみじん切り  適量

☆ 作り方 ☆
<ミートソース>
1)玉ねぎ、人参、エリンギ、ニンニクは
 みじん切りにする

2)深めのフライパンにバターと
 ニンニクと鷹の爪を入れて
 香りがでるまで弱火で炒めたら
 ひき肉を入れて肉の色が全部
 変わるまで炒める

3)玉ねぎ、人参、エリンギも加え
 3-4分炒めたら、トマトの水煮缶と
 デミグラスソース、赤ワインと
 顆粒コンソメを加えて
 水分が少なくなるまで焦げないように
 ゆっくりとろみがつくまで煮込む

4)最後に塩と胡椒で味をととのえる

<マッシュポテト>
1)じゃが芋は綺麗に洗って
 皮ごとゆるくラップをするか
 ルクエなどに入れて600wのレンジで
 6分ほど加熱し、串を刺して
 すっと通るようならラップしたまま
 そのまま5分ほど放置する
 硬いようなら更に加熱して
 柔らかいのを確認して放置する

2)じゃが芋の皮を手でむく
 (熱いので火傷に注意です!)
 皮をむいたじゃが芋をボールに
 入れて熱いうちにAを加えて
 マッシャーや大きめのスプーンなどで
 粗く潰しておく

<ミルフィーユ>
1)耐熱容器にミートソースとマッシュポテトを
 3回ほど交互に重ね最後にチーズをのせる

2)容器にアルミホイルをかぶせ
 オーブントースターで5分焼いて
 ホイルを外しチーズが焦げるまで
 4-5分焼く

3)パセリのみじん切りを飾る
p-DSCN5835
作ったミートソースの300gを
使いました
しまった
クリスマスの飾り付けに
すれば良かった

残りは小分けして冷凍すると
パスタや他の料理に使えます
p-DSCN5866
マッシュポテトはあえて粗めに
潰しましたがお好みで
なめらかにしても良いです

パセリは束になっているものを購入し
綺麗に洗ってから葉を摘み取り
レンジで5-6分乾燥させます(写真左)
p-DSCN5738p-DSCN5740
完全に乾いたらポリ袋に入れて
手でもみほぐして細かくし(写真右)
そのまま冷凍保存しています
これがあると本当に便利なので
ぜひ作ってみてください

この夜は赤ワインで乾杯
p-DSCN5828

日本酒のための料理を考案中
季節の魚や野菜は何が良いか
調理方法はどうしよう〜
などなど考えながら
楽しんでいます

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪








 

秋には赤ワインがよく合う
ゆっくりグラスを回しながら
優雅に秋の食卓を楽しみたい

レシピは
お疲れ様ワインの続きです

タヴェルネッロ オルガニコワイン
このコクうまワインに合わせて
もうひと品(*^ワ^*)         

ローマ風ミネストローネ
p-DSCN5224
☆ 材料(2人分) ☆
トマト          2個(300g)
玉ねぎ          100g
キャベツ         60g
人参           50g
セロリ          50g
シメジ          30g 
ベーコン         2枚(40g)
ニンニクみじん切り    小さじ半分
パセリのみじん切り    少し
ショートパスタ(フリッジ) 60g
ブイヨンスープ      800ml
ローリエ         1枚
鷹の爪          4分の1本
塩・黒胡椒        各少し
オリーブオイル      大さじ1

☆ 作り方 ☆
1)トマトは2cmの角切り
 玉ねぎは1cmの角切り
 キャベツは一口大のざく切り
 人参は小さく乱切り
 セロリは人参より少し大きめの
 乱切り
 ベーコンは1cm幅の細切りにする

2)鍋にオリーブオイルとニンニクを
 入れて香りがでるまで炒めたら
 ベーコンとローリエと鷹の爪を加え
 炒め、人参→セロリ→玉ねぎ→
 キャベツ→シメジの順に野菜を加え
 全体に油が回ったら
 スープを加えて蓋をして
 野菜が柔らかくなるまで煮込む

3)塩と胡椒で味を整えてから
 パスタを加えて
 袋の表示時間加熱する

4)器に入れてパセリを散らす

粉チーズを振り忘れました
パセリと一緒に粉チーズを
お好みで加えてください

2までは作り置いておき
パスタを食べる前に加えます
お好みのパスタを加えてくださいね

ミネストローネは
パスタとトマト入りがローマ風
トスカーナ風は白インゲン
ミラノ風はお米
ジェノバ風はバジルと松の実ペースト
それぞれの地方によって
入れる材料が違うそうです

スープと言うより
美味しい野菜のスープ煮
タヴェルネッロ オルガニコワインには
こうした優しい味の料理にも
良く合います
p2-DSCN5215

フーディストアワード2022
レシピ&フォトコンテスト
スペシャルBOXプレゼント
「フーディストアワード2022レシピ
     &フォトコンテスト」参加中♪

フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト


昨日(2日)は、
最高気温が30度近くまで上がり
暑かった
10月なのに30度近い気温
でも、週の半ばからは
グッと気温が下がる予報
半袖の出番もそろそろなりそう

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪






10月に入りましたが
日中はまだ汗ばむくらいの暑さ
散歩をすると
金木犀の香りを感じて
ふと辺りを見回してしまいます

週末のお疲れ様ディナーは
サントリー
タヴェルネッロ オルガニコ サンジョヴェーゼ
熟した果実味、ほのかな酸味と
スパイスの香りを感じる
素敵な赤ワインです(♡˙︶˙♡)

ミラノ風ミルフィーユカツ
p-DSCN5222
☆ 材料(2人分) ☆
牛肉薄切り     300g
小麦粉       適量
パン粉       適量
塩         3g
黒胡椒       たっぷり目

<バッター液>
牛乳        大さじ2
小麦粉       大さじ1
卵         半分
粉チーズ      大さじ1

揚げ油       適量

<飾り>
トマト       半分
水菜        少し
レモンくし切り   2個

☆ 作り方 ☆
1)牛乳に小麦粉を溶かし
 卵を加えて最後に粉チーズを入れ
 バッター液を作っておく
 粗目のパン粉は、すりこ木などで
 細かくしておく

2)牛肉は広げて、両面に塩と胡椒をふり
 半量(一人分)の牛肉を重ねて
 作りたい大きさに畳む
 これを2つ作ります
 今回は長い牛肉だったので3つ折りに
 しました
 上からしっかり手で押さえて
 形成しておきます

3)2の肉に薄く小麦粉をふり
 バッター液をしっかりつけてから
 パン粉をつけ、手で押さえて形成する

4)フライパンに1cm〜1.5cmほどの
 深さの油を入れる
 180度になったら3の肉を入れて
 片側4-5分、濃いめのきつね色になったら
 裏返してもう片方も4-5分揚げて取り出す

5)熱が少しとれたらカツを切って
 皿に盛り付け、トマトや野菜
 レモンを添える

粉チーズは、
パルミジャーノ・レッジャーノを
使いました

p-DSCN5211p-DSCN5213
塩・胡椒を両面に      3つ折りして
切れ端があれば中に巻き込みます

薄切り肉を重ねて使うことで
肉の固さは感じられす
塩・胡椒・チーズの味付けだけで
肉の旨味もしっかり感じられ
コクうまのサンジョヴェーゼに
良く合う〜〜〜〜
p-DSCN5219

タヴェルネッロ オルガニコは
世界で一番売れている
オーガニックワイン
細かいタンニンはまろやかで
渋い赤ワインは苦手〜
と言う方こそ、ぜひ飲んで欲しい
そんな赤ワインです

タヴェルネッロ オルガニコ サンジョヴェーゼ
p2-DSCN5215
赤ワイン好きの我が家でも
バランスのとれたこのワインは大好評
とても飲みやすいので
友人を招いた時などに
一緒に飲みたくなるワインです

タヴェルネッロ オルガニコワインについて
もっと詳しく知りたい方は
こちら→☆☆☆


フーディストアワード2022
レシピ&フォトコンテストスペシャルBOXプレゼント
「フーディストアワード2022
     レシピ&フォトコンテスト」参加中♪
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト


今日・明日と最高気温が
30度近くまで上がりそうです
暑い日中と
かなり涼しい夜
洋服の使い分けが必要ですね

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪





昨夜(10日)の中秋の名月
夕方は雲が厚く
もしかしたら見られない
と心配していたら
夜には雲ひとつなく
明るくてきれいな満月を見られました

週末のお疲れ様ディナー(*^-^*)☆         
山形から来た小さなかぼちゃを使って

坊っちゃんかぼちゃのハンバーグ
p-DSCN4961
☆ 材料(2人分) ☆
合いびき肉     200g
玉ねぎ       50g
バター       20g
A{卵        1個
 牛乳       大さじ1
 ケチャップ    大さじ1
 ナツメグ     小さじ半分
 塩        小さじ半分
 胡椒       小さじ半分}
パン粉       20g
チーズ       50g
油         大さじ1

<ソース>
トマトの水煮    1カップ
赤ワイン      50ml
ケチャップ     大さじ2
タバスコ      少し
黒胡椒       少し
バター       10g 

<飾り>
茹でたトウモロコシ 少し

☆ 作り方 ☆
1)玉ねぎはみじん切りにして
 バター10gで玉ねぎが透き通るまで
 炒めて冷ましておく

2)かぼちゃは、皿にのせ
 ゆるくラップをして
 500wのレンジで5-6分
 柔らかくなるまで加熱する
 竹串などで柔らかさをチェックします
 上の部分を切り中身をスプーンで
 取り出して、それぞれもかぼちゃの
 内側にバターを塗る

3)ひき肉にAを加えて手で揉むようにして
 混ぜ合わせる
 パン粉と冷めた玉ねぎを混ぜ合わせ
 2のかぼちゃに肉を詰める
 チーズを乗せる

4)フライパンに油を入れて
 かぼちゃを並べ蓋をして
 10分ほど蒸し焼きにする
 チーズに焦げ目がほしいときは
 オーブントースターに
 5分ほど入れて焼く

5)同じフライパンにソースの
 調味料をすべて入れて煮詰め
 とろみがでたらハンバーグに添える
 トウモロコシなどを飾る

かぼちゃの大きさによって
レンジの加熱時間
フライパンでの焼き時間
それぞれ調整してください

ハンバーグの種は
3分の1ほど残ったので
小さなハンバーグにして冷凍しました
パンやバンズに挟んで
サンドイッチやハンバーガーにすると
豪華ランチになります

イチジクとゴルゴンゾーラチーズの前菜
p2-DSCN4966

マグロのステーキ
p-DSCN4963

蒸し鶏のサラダ
p-DSCN4967

コーンのマスカルポーネ和え
p-DSCN4964

ワインは
ヴィーニャ マリア
コルヘイタ ティント 2018
p-DSCN4959

花金のお疲れ様ディナー
p-DSCN4960

昨日は、17時過ぎに
恒例の三姉妹リモートを終えて
(「こうれい」と文字を入れたら
 最初の変換が「高齢」だった)
それからお団子作り
飾り付けをして
忙しかった〜

今夜は手抜き料理で
ゆっくりします

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪





空気が澄んで気持ちの良い
秋空の朝です

サントリー タヴェルネッロ オルガニコ
 サンジョヴェーゼを飲みながら
「家飲みイタリアンバル」Part3

魚料理は簡単で美味しい v(*'-^*)ゞ         

マグロのハーブカツ
p-DSCN1918
☆ 材料(2人分) ☆
マグロ刺身柵取り 130g
A{塩 小さじ5分の1
 胡椒 小さじ半分
 ドライオレガノ 小さじ1
 ドライバジル 小さじ1
 ガーリックパウダー 少し}
B{小麦粉 大さじ2
 水 大さじ2}
パン粉 適量
揚げ油 適量
<合わせ調味料>
トマトソース*
きざみバジル(S&B)
柚子わさび(S&B)
<付け合せ>
アボカド 半分
☆ 作り方 ☆
1)マグロにAを満遍なく
 ふりかけBの水溶き小麦粉を
 全体にまぶしパン粉をつける
2)フライパに油を3mほど入れ
 180-190度の高い温度の油で
 両面がきつね色になるまで
 1分ほどで揚げる
3)熱いうちに箸やフォークで
 押さえながら一口大に切る
4)皿に盛り付けアボカドを飾る
5)付け合せ調味料を添える

*Part2ポルペッティのときに作った
 トマトソースを使っています

刺し身用のマグロなので
火を通しすぎないのがコツです
揚げてそのまま置いておくと
予熱で中まで白くなってしまうので
すぐに切ることをおすすめ
p-DSCN1924
ソースはお好みで
普通のわさびや
ピリ辛ソース・ケチャップなど
試してみてください

この他に
ブロッコリーのガーリックソテー 人参のラペ
チーズのピンチョスなど簡単な料理も
p-DSCN1928p-DSCN1929p-DSCN1930

サントリー タヴェルネッロ オルガニコ
 サンジョヴェーゼは
とてもバランスの良い赤ワインなので
色々な料理に合うと思います
p-DSCN1914

「フーディストアワード2021
   レシピ&フォトコンテスト」参加中♪

フーディストアワード2021☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2021☆レシピ&フォトコンテスト


今日は昼前からソムリエさんの実家に
天気が良いのでドライブ気分で
行ってきます

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



このページのトップヘ