今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理も少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

カテゴリ: 白ワイン料理

初夏のような暑さ日に
キリッと冷えた白ワインで
GW前日のお疲れ様夕食です

鶏手羽先を圧力鍋で柔らかく煮込むと
身がホロリと外れて食べやすいです

鶏手羽先のレモン煮
p-IMG_0436
☆ 材料(2人分) ☆
鶏手羽先        4本
玉ねぎ(小さめ)     4個(60g)
人参          60g
ニンニク        1片
鷹の爪         2分の1本
A{ブイヨンスープ    400ml
 レモン汁       大さじ2
 白ワインビネガー   大さじ1
 (普通の酢でも)
 白ワイン       大さじ1}

塩           適量
白胡椒         適量

オリーブオイル     大さじ1

ローズマリー      2枝
レモン輪切り      4枚
  
☆ 作り方 ☆
1)人参は1cmの厚さの輪切りにする
 ニンニクはスライスする
 
2)圧力鍋にオリーブオイルとニンニクと
 鷹の爪を入れて弱火で香りが出るまで
 加熱してから、鶏手羽先を入れ両面を焼く

3)鶏肉を端によけて人参と玉葱を炒め
 Aを加えて蓋をして強めの中火で煮込む
 圧がかかったら弱火にして10分加熱し
 火を止めて自然放置する

4)圧力が落ちたら蓋を開け
 味見をして塩と胡椒で味を整える
 ローズマリーとレモンの輪切りを
 加えて5分弱火で加熱してから
 皿に盛り付ける

とろりと煮込まれた鶏手羽先は
コラーゲンたっぷり
酸っぱ辛い味がさっぱりと美味しい
フォークやお箸だけで食べられます

生春巻き
p-IMG_0434
チーズ、ハム、蒸し鶏、スモークサーモン、
香草、レタス、きゅうり、水菜等々
お好みの野菜などを並べてるりと巻くだけ
巻いたら、春巻きの皮の部分に
刷毛で薄く油を塗ると、春巻き同士が
くっつかず食べやすいです

牡蠣と鮭のフライ
p-IMG_0433

りんごとソーセージのソテー
p-IMG_0438

前菜盛り合わせ
p-IMG_0440

ワインは
ラ バロンヌ デュラック ブラン 2021
(ジョセフ ヴェルディエ)
p-IMG_0431

冷えた白ワインはどんな料理にも合う
p-IMG_0432

明け方、2台のスマホが鳴り響き
「何だ!」
「地震速報だ!」飛び起きる
その瞬間、ど〜んと突き上げるような揺れ
時間を見たら4時17分
その後は静かだったので
すぐに寝てしまった…

カラリと晴れた青空
でも、午後はにわか雨予報
雨に降られないように散歩しよう


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




25日のクリスマスディナー

サントリーさまとフーディストパークさまとの
コラボ広告企画
「バロン ド レスタックとマリアージュする煮込み料理」
企画でプレゼントされたワインの1本    
バロン ド レスタック ボルドー ブラン[白]

テーマは
「樽熟ボルドーワインと煮込み料理の極上マリアージュ」
この素敵なボルドーワインに合わせて
考えた煮込み料理です(♡˙︶˙♡)

豚スペアリブのリンゴ煮込み
p-DSCN6113
☆ 材料(2-3人分) ☆
豚スペアリブ         465g
リンゴ            350g
ペコロス(又は小玉ねぎでも)  180g
人参             150g
芽キャベツ          120g
(又はブロコリーでも)

生姜             1片
ニンニク           1片

レモン            4分の1個
ローズマリー(あれば)     1枝
ブーケガルニ         1束
(今回はパセリの茎・セロリの茎使用)
ローリエ           1枚

A{塩             小さじ2分の1強
 胡椒            適量
 小麦粉           適量}

バター            20g
顆粒ブイヨン         4g

☆ 作り方 ☆
1)豚肉にAの塩・胡椒をふりかけ小麦粉を
 薄くまぶしておく

2)芽キャベツは、傷ついた外葉を取り除き
 芯の方に十字の切れ目をいれる
 塩茹でをして冷ましておく
 人参は芽キャベツの大きさの乱切り
 レモンは半月に切る

3)深い厚手の鍋にバターとニンニク・生姜・
 ローリエを入れて弱火で炒め
 香りがでてきたら中火にし豚肉を加え
 肉全体が白くなったら一度取り出す

4)その鍋に人参とペコロスを入れて全体に
 油が回るまで炒めて豚肉を鍋に戻し
 ひたひたの水(分量外)とブイヨン・
 ローズマリー・ブーケガルニとレモンを加え
 弱火で30分ほど煮込む

5)リンゴの皮をむき一口大に切ったら
 4の鍋に加えてさらに30分ほど煮込む

6)肉が柔らかくなったら
 塩・胡椒(分量外)で味を整え
 皿に盛り付けて芽キャベツをのせる
p-DSCN6106
仕上がりです
p-DSCN6114
バロン ド レスタック ボルドー ブランは
樽の香がほのかに漂い
口に含むと
ソーヴィニヨン・ブランの柑橘系の
爽やかな香りとすっきりした酸味
口いっぱいに広がります
しっかりとしたミネラル感も
感じられます
肉を食べたあとに
このワインを飲むと
味がとてもまろやかになり
とても芳醇な味わいになります
これはまさに
まさにワインと料理のマリージュ

食べ始めてから15分ほどして
ソムリエさんが
「おワインの味が変わった」と
確かに飲み始めより角がとれています
空気に触れたことと
温度が上がったことにより
ワインの味わいが
よりまろやかでより美味しいワインに

バロン ド レスタック ボルドー ブラン 
p-DSCN6107
白ワインだから魚貝料理と
決めつけずに考えて作ると
肉料理でも白ワインが楽しめます

オードブルに作った
リンゴとアボカドの生ハム巻きは
キリクリームチーズと(手前)
ブリーチーズのスライス(奥)2種類に
どちらもフランスのチーズで
相性も抜群でした
p-DSCN6115

ワインを飲み、会話を楽しみ
ゆっくり食事を楽しむ、そんな
クリスマスディナーとなりました
p-DSCN6108
もう1本の
バロン ド レスタック ボルドー ルージュ
こちらも、とても楽しみなワイン
合わせるお料理を真剣に
考案中です

「バロン ド レスタックとマリアージュする煮込み料理」
モニター参加中♪
樽熟ボルドーワインにぴったりな煮込み料理レシピ

クリスマス寒波のあとは
年末寒波の予報が!
忙しい年末です
体調に気をつけてお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪





ここ数日
美しい秋空と夕焼けを
楽しんでいます

フーディストアワード2022
3本のワインのひとつ
サントリー
タヴェルネッロ オルガニコ
   トレッビアーノシャルドネ

この素敵な白ワインに合わせて
3品目はお肉料理 ヽ(*’-^*)。         

鶏もも肉のハーブ焼き
p-DSCN5464
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉     1枚(250g)
ドライバジル   小さじ1
ドライオレガノ  小さじ1
塩        小さじ半分
黒胡椒      小さじ半分
ニンニク     1片
オリーブオイル  小さじ1  

<トマトソース>
ミニトマト    4個
白ワインビネガー 大さじ1
ハチミツ     小さじ1
塩        少し
黒胡椒      少し

<飾り用>
イタリアンパセリ 少し
バジル      少し
レモン      少し

☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は、皮や身の間にある黄色の
 脂身を取り除き
 厚さが均等になるように
 ところどころに包丁で切り込みを入れる
 皮のついていない身に
 バジルとオレガノをまぶす
 ミニトマトは8つに切る
 ニンニクは包丁で潰しておく

2)フライパンをオリーブオイルと
 ニンニクを入れて弱火で炒め
 香りが出たら取り出し
 1の鶏肉の皮を下にして焼く

3)皮が少し焦げてカリッとなったら
 肉を返して中までしっかり焼く
 
4)肉をフライパンから取り出して
 一口大に切り皿に盛り付ける

5)同じフライパンにトマトソースの
 材料をすべて入れて30秒ほど炒めたら
 鶏肉の上にかける
 パセリとバジルの葉とレモンを飾る


トレッビアーノシャルドネは
魚貝類だけでなく
鶏や豚肉との相性がとても良いです
オリーブオイルで焼いて
トマトソースやイタリアンパセリを
添えるだけで
簡単にお家イタリアン
p-DSCN5463
美味しいワインのある食事は
何よりのご馳走です
p-DSCN5457
サントリー
タヴェルネッロ オルガニコ
   トレッビアーノシャルドネ
p-DSCN5456
まろやかな酸味と程よい甘みの
トレッビアーノシャルドネ
香りがとても素敵なので
大きめのグラスに注いで
香りも楽しんでください


フーディストアワード2022
レシピ&フォトコンテスト
スペシャルBOXプレゼント
「フーディストアワード2022レシピ
     &フォトコンテスト」参加中♪

フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト


今更ですが…
天気が良いので
少しずつクローゼットの
整理をはじめています


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
               

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪









フーディストアワード2022で
プレゼントされたワイン(*^-^*)☆         

サントリー タヴェルネッロ オルガニコ
    トレッビアーノシャルドネ
軽やかで飲みやすい
このワインに合わせた料理2品目です

サーモンケーキ
p-DSCN5465
☆ 材料(2人分) ☆
生鮭         150g
玉ねぎ        20g
白ワイン       大さじ1
バター        10g
A{卵         2分の1個
 粉チーズ      大さじ2
 パン粉       大さじ1

B{キリクリームチーズ 1個
 生クリーム     大さじ1
 レモン汁      小さじ1}

C{塩         少し
 ホワイトペッパー  少し
 ガーリックパウダー 少し}
    
オリーブオイル    大さじ1

<タルタルソース>
ゆで卵        1個
マヨネーズ      大さじ2
刻みレモン(S&B)    小さじ1
(レモン汁でも)
塩          少し
ホワイトペッパー   少し
パセリのみじん切り  小さじ1

<飾り用野菜>
ミニトマト      2個
ルッコラ       少し
イタリアンパセリ   少し

☆ 作り方 ☆
1)玉ねぎはみじん切りにして
 バターで炒めて冷ましておく
 生鮭は皮を取り除き
 FPで細かくする

2)Bのチーズを混ぜ合わせておく
 タルタルソースの材料を混ぜ
 ソースを作っておく

3)生鮭に玉ねぎと2のクリームチーズを
 混ぜ合わせてさらにAを加えて
 Cで味付けします
 4等分して丸く形成する

4)フライパンにオリーブオイルを
 入れて3を両面からしっかり焼き
 皿に盛り付ける

5)タルタルソースと飾り用の
 野菜を添える
p-DSCN5455

2012年フードクチュールさんに
作っていただいたレシピ
クラブケーキ(カニのケーキ)を
参考にして作ってみました

サーモンハンバーグに近いかな
サーモンとタルタルの優しい味が
ワインとマリアージュ
p-DSCN5467
サントリー
タヴェルネッロ オルガニコ
   トレッビアーノシャルドネ
p-DSCN5456
素敵なオーガニックワインです

フーディストアワード2022
レシピ&フォトコンテスト
スペシャルBOXプレゼント
「フーディストアワード2022レシピ
     &フォトコンテスト」参加中♪

フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト


今日は青空
羽毛布団を厚い方に変えて
夏掛けは干して片付けます
あれこれすることが多い〜

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
              

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪









急に気温が下がり
12月上旬の気温と言われても…

フーディストアワード2022でいただいた
最後のワイン飲みは
サントリー タヴェルネッロ オルガニコ
    トレッビアーノシャルドネ 

2020年サステナブル認証・EQUALITASを
取得している
イタリアNO1のワインメーカー
カヴィロ社のワインです

トレッビアーノシャルドネに合わせて
簡単で美味しい料理を作って
家飲みイタリアン(♡˙︶˙♡)

まずはアンティパスト

ホタテとアボカドとグレープフルーツの前菜
p-DSCN5458

☆ 材料(2人分) ☆
ホタテ(刺し身)    100g
アボカド       半分
グレープフルーツ   半分
ピンクペッパー    小さじ1

<ドレッシング>
レモン汁       大さじ1
塩          少し
黒胡椒        少し
タバスコ       2滴
オリーブオイル    大さじ2

☆ 作り方 ☆
1)ホタテは厚みを半分にする
 アボカドは皮と種を取り除き
 縦半分に切り1cmの厚さに切る
 グレープフルーツは皮と薄皮を
 取り除き、大きいものは厚さを
 半分に切り、ホタテやアボカドの
 大きさに合わせる

2)ホタテ・アボカド・グレープフルーツ
 を重ねて盛り付け
 ピンクペッパーを飾る

3)レモン汁にオリーブオイル以外を
 しっかり混ぜ合わせてから
 最後にオリーブオイルを加えて
 ドレッシングを作る

4)食べる直前にドレッシングを
 全体に回しかける


並べるだけの簡単料理です
グレープフルーツの優しい酸味が
ワインの酸味ととても良く合います

サントリー タヴェルネッロ オルガニコ
    トレッビアーノシャルドネ
p-DSCN5462
オーガニックのシャルドネは
柑橘やりんごなどを感じさせる
柔らかい甘みと
フレッシュ感のある果実味
そしてまろやかな酸味で
とてもバランスの良い白ワインです
しっかり冷やして
冬は温かい部屋で
ゆっくり飲むのも楽しいですね
p-DSCN5456
フーディストアワード2022
レシピ&フォトコンテスト
スペシャルBOXプレゼント
「フーディストアワード2022レシピ
     &フォトコンテスト」参加中♪

フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト


今日(25日)、雨は午前中に止む予報
行楽地から
紅葉の便りが続々と届きます
明日から秋晴れかな

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
               

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪











7月も残りわずかに
気温もジリジリと上がって
今日は最高気温34度予報
外は熱風〜

冷えた白ワインに合わせて ♪♪v(⌒o⌒)v♪♪         

鮭のバジルハンバーグ
p-DSCN4583

☆ 材料(2人分) ☆
鮭切り身 2切れ(170g)
玉ねぎ  100g
バター  10g
A{卵    半分
 パン粉  大さじ3
 乾燥バジル 小さじ2
 塩・胡椒  各少し}
オリーブオイル 小さじ2

固茹で卵 1個
らっきょう漬け 2個
B{マヨネーズ 大さじ1
 塩・胡椒 各少し}

ミニトマト 4個
バジルの葉 少し
塩ゆでしたオクラ 3本

☆ 作り方 ☆
1)玉ねぎはみじん切りにしてバター
 で炒めて冷ましておく
2)鮭は皮を剥ぎ取りFPか
 包丁で細かくし
 Aを加えてしっかり混ぜ合わせ
 2等分して丸める
3)フライパンにオリーブオイルを
 入れて2の鮭を入れ蓋をして
 両面をしっかり焼く
4)ゆで卵の白身とらっきょう漬けは
 みじん切りにし、それに黄身とBを加えて
 タルタルソースを作る
5)鮭・タルタルソース・ミニトマト・
 オクラ・バジルの葉を飾る

*取り除いた鮭の皮は小麦粉でまぶし
 油で揚げて塩・胡椒して飾りました

らっきょう漬けを入れたタルタルも
美味しくて〜
ハンバーグがもっと大きくても
良かったかな

水菜とカニカマのサラダ
p-DSCN4586

チキンとゴーヤのチーズ焼き
p-DSCN4588


ワインは
テュティアック ブラン 2018
(ブライ コート ボルドー)
p-DSCN4581

クラッカーや残り物も加えて
p-DSCN4582
この夜は、完食

年々暑さに弱くなっているような…
でも、負けないぞ〜


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




活き赤貝を開くだけで
時間がかかってしまった
あの日の夕食…
その他の料理は
白ワインとの相性を考えて
ブロッコリーと鮭を使った
酸味が爽やかな一品  (0^ー^0)         

ブロッコリーと鮭のレモンソテー
p-DSCN2361
☆ 材料(2人分) ☆
鮭切り身 150g
ブロッコリー 80g
玉ねぎ 30g
レモンスライス 4枚
ブイヨンスープ 大さじ2
レモン汁 大さじと小さじ2
塩 少し
ホワイトペパー(又は胡椒) 少し
ガーリックパウダー 少し
小麦粉 小さじ2
オリーブオイル 大さじ1

☆ 作り方 ☆
1)鮭は小さめの一口大に切り
 塩とホワイトペパーと
 ガーリックパウダーと
 レモン汁小さじ2で下味をつける
 茶こしなどを使い
 小麦粉を薄くまぶす
2)玉ねぎは繊維にそって
 スライスしておく
 ブロッコリーは小房にわけ
 固めに塩茹でして水分を
 しっかり切っておく
3)フライパンにオリーブオイルを入れ
 玉ねぎを入れしんなりしたら
 鮭を入れて両面を焼く
4)ブイヨンスープとレモン汁と
 レモンのスライスを加えて
 全体を混ぜ合わせ
 最後にブロッコリーを加えて
 ひと混ぜしたら皿に取り出す

ブロッコリーは必ず最後に加えます
時間が経つとブロッコリーの
色が変わるので気をつけて
鮭は小さめに切ってください
この日は少し大き過ぎたので
(実は後日、分量確認のため
 同じ料理をつくりました)

食材の下処理をしておけば
あっという間に出来上がり
酸味はお好みでどうぞ

スモークチキンサラダ
p-DSCN2359

かぼちゃのサラダ
p-DSCN2365

赤貝のサラダ仕立て
p-DSCN2364
ドレッシングのレシピはこちら→

ワインは
クロシェ デ ドゥー ローズブラン 2020
p-DSCN2357

この日はたった一口で食べ終えた
赤貝が主役でした
p-DSCN2358

昼間はまだまだ17度ほどあり
日差しもあるのでポカポカ
でも、この暖かさは今日までらしく
明日は、冷たい北風
木枯らし一号に
なるかもしれないそうです
 
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



「フーディストアワード2021
 レシピ&フォトコンテスト」の
モニター商品

サントリーの
サンジョヴェーゼ
 トレッビアーノ・シャルドネで
「お家がイタリアンバル」
レシピ3品目は

タラのコロッケとうずらの卵フライ
p-DSCN2089
☆ 材料(2人分)
<タラのコロッケ>
タラ切り身 2切れ(230g)
じゃが芋 1個(175g)
玉ねぎ 50g
白ワイン 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
A{オリーブオイル 大さじ1
 塩・胡椒  各少し
 ドライバジル 大さじ1}
<うずらの卵フライ>
うずらの卵 8個
ドライバジル 小さじ1
<トマトソース>
トマト水煮缶 2分の1カップ
B{塩・胡椒・チリペッパー 各少し
 オリーブオイル 小さじ1}
C{小麦粉 大さじ4
 牛乳 大さじ5}
パン粉 適量
揚げ油 適量
☆ 作り方 ☆
1)タラは皮を取り除き
 塩・胡椒を少しふって
 フライパンに白ワインと
 一緒に入れて3-4分蒸す
 箸でほぐしてフレーク状にする
2)玉ねぎはみじん切りにして
 オリーブオイル大さじ1で
 炒めて冷ましておく
 じゃが芋はラップをゆるく巻くか
 レンジ用スチーム容器に入れて
 500wのレンジで3分
 上下をかえて更に3分加熱し
 1分ほど放置してから皮を手でむき
 ボールに入れ崩す
3)3のボールに玉ねぎとタラとを加えて
 Aで味をつけ3cm位のボール状に
 手で丸める
4)うずらの卵は茹でて殻をとり
 2個ずつ爪楊枝に刺す
5)Cを混ぜ合わせ3のコロッケに
 パン粉をしっかりまぶす
 残ったパン粉にドライバジルを
 加えてうずらの卵にまぶす
6)180度の油で揚げる
7)トマト水煮をフライパンに入れ
 半量になるまで煮詰めて
 Bで味を整える
8)すべてを皿に盛り付け
 あればバジルの葉を添える

説明すると手順が多くなりますが
普段のコロッケと同じ
作り方はとても簡単です
p-DSCN2090
ハーブの香りのするコロッケが
フレッシュな果実味のある
サンジョヴェーゼ
 トレッビアーノ・シャルドネと
ピッタリでした

サンジョヴェーゼ 
トレッビアーノ・シャルドネ
で「お家イタリアンバル」
p-DSCN2086

「フーディストアワード2021
 レシピ&フォトコンテスト」参加中♪

フーディストアワード2021☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2021☆レシピ&フォトコンテスト


素敵な週末をおすごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




「フーディストアワード2021
 レシピ&フォトコンテスト」の
モニター商品

サントリーの
サンジョヴェーゼ
 トレッビアーノ・シャルドネで
「お家がイタリアンバル」
レシピ2品目は  (*^ー゚)v ♪         

オイルサーディンのアヒージョ
p-DSCN2088
☆ 材料(22cmのスキレット分) ☆
A{オイルサーディン缶 1個(70g)
 エリンギ 1個
 ミニトマト 2個
 オリーブ緑と黒 各5個}
B{アンチョビヒレ 1枚
 ニンニク 1片
 鷹の爪 2分の1本
 黒胡椒 少し
 あればローズマリー 1枝}
オリーブオイル 50ml*
ブロッコリーの塩茹で 3株
☆ 作り方 ☆
1)エリンギは長さを半分にして
 細長くサーディンと同じ位の
 大きさに切る
 トマトは2つに切る
 アンチョビは細かく刻む
 鷹の爪は輪切りにる
 ニンニクは薄切りにする
2)スキレットにオリーブオイルを入れ
 Bを入れて弱火で香りをつける
3)Aの材料をすべて入れ5分ほど煮込み
 仕上げにブロッコリーを加えて
 1−2分加熱する

*オリーブオイルの量は
 フライパンの大きさで違います
 ひたひたになるように
 加減してください

オイルサーディンに味があるので
アンチョビとオリーブの塩気を
足すだけで十分でした
(アンチョビがなければ
ベーコンを小さくカットしても)
オイルサーディン1缶あれば
お好みの食材をあわせて
簡単に作れます
p2-DSCN2087

サントリーの
サンジョヴェーゼ
 トレッビアーノ・シャルドネ
p-DSCN2084

美食の地エミリア・ロマーニャ州の
オーガニックぶどうで作られた白ワイン
食事に合うワインになることを
考えて作られているので
肉や魚などの色々な食材との
相性が抜群です


「フーディストアワード2021
 レシピ&フォトコンテスト」参加中♪

フーディストアワード2021☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2021☆レシピ&フォトコンテスト


今日は朝から雨
12月頃の気温だそうです
秋物ではなく
冬物が必要な一日になりそうです

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪






「フーディストアワード2021
レシピ&フォトコンテスト」のモニターで
頂いた美味しいワイン

昨夜はこちらの白ワインで
「お家がイタリアンバル」
イタリアン料理ではないと思いますが
やはり白ワインには合わせたい(♡˙︶˙♡)

牡蠣のベーコン巻き
p2-DSCN2091
☆ 材料(2人分) ☆
牡蠣 10個(約120g)
ベーコン薄切り 3枚
A{胡椒 少し
 ガーリックパウダー 少し}
オリーブオイル 小さじ1
片栗粉 大さじ1
<付け合せ>
塩ゆでしたブロッコリー
☆ 作り方 ☆
1)牡蠣は片栗粉と少量の水と
 一緒にボールに入れて手で
 優しく揉むようにして
 汚れをだし流水で綺麗に
 洗い流して水分をキッチンペーパー
 などでしっかり拭き取る
2)ベーコンは2cm位の幅
 10cm位の長さに切る
3)牡蠣にAをふりかけ
 ベーコンで巻いて爪楊枝で
 止める
4)フライパンにオリーブオイルを
 入れ、3の牡蠣の両面を
 しっかり炒めて取り出す

*牡蠣に残っている塩分と
 ベーコンの塩気のみ
 ガーリックパウダーがない時は
 すりおろしニンニクや
 生のニンニクをほんの少し
 オリーブオイルで炒めて
 香りをつけてから
 牡蠣を焼いてください
 ニンニクが苦手な方は
 お好みのハーブをふりかけても
p-DSCN2092

サントリーオーのガニックワイン
サンジョヴェーゼ
 トレッビアーノ・シャルドネ
p-DSCN2084
色は淡い黄色
リンゴや蜂蜜のようなほのかな甘い香り
果実味がしっかりあり
我が家好みの辛口ワイン
酸味と甘味のバランスがとても良く
飲みやすいです
美味しいオーガニックワインは
魅力的ですね〜


「フーディストアワード2021
 レシピ&フォトコンテスト」参加中♪

フーディストアワード2021☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2021☆レシピ&フォトコンテスト


寒くなると美味しくなる
魚や野菜が色々あり
あれもこれも食べたいと
食欲の秋全開です


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪





このページのトップヘ