今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理も少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

カテゴリ: サラダ

「北海道産小豆・大豆をまるっと活用イベント」
お土産に頂いた大豆を使って
早速ピクルスにしました(♡˙︶˙♡)

塩分を抑えるために
鷹の爪を使う
我が家の定番ピクルス味に

大豆のピクルスサラダ
p-IMG_0182
☆☆ 材料(2人分) ☆☆
<サラダ>
大豆のピクルス     1カップ
クリームチーズ     32.6g
(キリのクリームチーズ使用)
レタス         100g
塩           少し
胡椒          少し
オリーブオイル     大さじ1

☆☆ 作り方 ☆☆
<大豆ピクルスのサラダの作り方>
1)レタスは洗って水分をしっかりきり
 手で小さくちぎってボールに入れる
 クリームチーズは小さく切っておく

2)レタスに塩・胡椒を手やトングで混ぜ
 最後にオリブオイルを回しかけ
 全体にいきわたらせる

3)レタスを皿に盛り付け大豆ピクルスと
 チーズを盛り付ける
p-IMG_0184

〜〜〜基本の茹で大豆とピクルス〜〜〜
☆ 茹で大豆とピクルスの材料 ☆
<大豆ピクルス>
乾燥大豆        250g
(ピクルスには茹でた豆を
 使います)       (200g)  
きゅうり        1本
人参          60g
黃パプリカ       30g

<ピクルス液>
大豆の茹で汁      100ml
米酢          100ml
砂糖          大さじ1
塩           小さじ1
黒粒胡椒(ホール)    小さじ1
鷹の爪         1本

☆ 茹で大豆とピクルスの作り方 ☆
<ゆで大豆の作り方>
1)大豆は軽く水洗いし、豆の3倍ほどの水に
 4-5時間ほど浸す

2)浸け水のまま強火にかけ沸騰したら
 アクを丁寧に取り除き
 弱火で1時間から1時間半ほど
 お好みの硬さになるまで煮る

3)茹でた大豆と煮汁をストックバックに
 入れて冷凍保存する 

*途中水が少なくなったら足します
 アクが出ていたら取り除く

**茹で方は、袋の表示に従いました
p-IMG_0151p-IMG_0152

こうして1袋一度に茹でて保存すると
とても便利に使えます
(各100gに計量しました)
p-IMG_0170

<ピクルスの作り方>
1)人参と黄パプリカは1cm角に切る
 きゅうりは人参より少し大きめに切る
 (人参はお好みにより少し
 茹でてから使っても良いです)

2)ピクルス液の材料を全て小鍋に入れ
 砂糖が溶けるまで加熱する

3)保存容器に茹でた大豆、上に野菜を
 入れてから2のピクルス液を
 流し入れ1日以上おく

*保存容器にマリネ液の材料と
 大豆や野菜を入れて500Wの
 レンジで1分30秒ほど加熱しても

p-IMG_0163p-IMG_0166p-IMG_0164
この大豆ピクルスをサラダにしました

こままお皿に出してもおつまみに
p-IMG_0175

ちょりママさんのピクルスレシピと
我が家のレシピ(友達から教えてもらった)
がほぼ同じでビックリ
ローリエを入れ忘れて後で入れました…

今日は4月1日、エイプリルフール
「楽しい嘘」で笑えると良いですね


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



生活用品全般が高騰しています
野菜の値段だってもちろん同じ
SDGsも兼ねて
ブロッコリーの芯
大根の皮
キャベツの外葉など
なるべく捨てずに食べています
(SDGs以前から使っています)

今回は大根と
その葉っぱでサラダ (*^-^*)☆         
ホタテと大根のサラダ
p-DSCN6532
☆ 材料(2人分) ☆
大根        200g
ホタテ貝柱缶詰   1個
(固形量35g)
粒マスタード    大さじ1
マヨネーズ     大さじ2
大根の葉      少し
塩         少し
白胡椒       少し
(普通の胡椒でも) 

☆ 作り方 ☆
1)大根は5cmに長さに切り
 皮を厚めにむき縦に薄切りにしてから
 棒状の細切りにする
 大根の葉は内側にある小さい葉を選び
 みじん切りにする
 両方を合わせて塩をふり
 5分以上置く

2)1の大根から出た水を両手でギュッと握って
 水分をしっかり出す
 手に力が入らないときは
 手ぬぐいなどで包んで絞っても良いですね

3)かたく絞った大根にホタテ缶を
 水分ごと加えてマヨネーズと
 粒マスタードを加え
 味見をしてから塩と胡椒で味を整え
 皿に盛り付ける

一時とても流行ったホタテの大根サラダ
最近は柔らかい蕪で
作ることが多いのですが
今回は中途半端に残っていた
大根の使い切り

栄養たっぷりの
大根や蕪の葉は捨てずに
柔らかい部分はサラダに
大きな葉は炒めて
残った皮は縦に細切りにし
切り干し大根に
5cmを何回か作ると
煮物の一回分になります
こうして
幅広い色々な料理ができます

自家製切り干し大根レシピは
こちらから→

うす餅のピザ
p-DSCN6531
友達から頂いた薄いお餅
何にしようか考えていたら
消費期限が近い…
餅の上に柚子胡椒マヨを塗り
リンゴの薄切り
ロースハムをのせ
モッツァレラのスライスチーズを
のせてオーブントースターで
お餅が膨らむまで焼いて取り出し
黒胡椒をふりかけました
これが大好評〜

ポテトとレンコンのチップス
p-DSCN6533
メイクイーンは細切りに
レンコンは薄切りし油で揚げる
油を切り紙袋に入れ
塩・黒胡椒・クミン・チリペパー
最後にパセリのみじん切りを入れ
シャカシャカするだけ

少し歩くと汗ばむくらいの
気温になると
空気の乾燥もありビールがより美味しい
p-DSCN6528
簡単なおつまみを作って
乾杯 


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪


敷地内の紅葉がはじまり
遠くに行かずに
深まる秋を楽しんでいます

週末に2日ほど外出するので
冷蔵庫の整理をしながら
レシピを考えます  σ(゚ー^*)         

根菜のサラダ
p-DSCN5570

☆ 材料(2人分) ☆
かぼちゃ        100g
レンコン        100g
人参          100g
じゃが芋(メークイーン) 80g
蕪           150g
ブロッコリー      100g

<ドレッシング>
バルサミコ酢      大さじ3
アンチョビみじん切り  1尾分
ニンニクすりおろし   少し
チリペッパー      少し
塩           少し
胡椒          少し
オリーブオイル     小さじ2
粉チーズ        大さじ1

☆ 作り方 ☆
1)かぼちゃ・人参・じゃが芋は
 それぞれ500wのレンジで
 柔らかくしてから一口大に切る
 (人参とじゃが芋はそれぞれ
  手で皮をむきます)

 蕪は皮をむいて一口大に切り
 ゆるくラップして500wのレンジで
 3分ほど加熱する
 
 レンコンは大きれば縦半分に切り
 1cmの厚さに切って
 酢と塩を少し入れた水に入れて
 柔らかくなるまで茹でる

 ブロッコリーの芯は皮をむき
 一口大に切る
 房は食べやすい大きさにカットする
 塩を少し加えた熱湯に
 最初は芯を入れて2分ほど茹でたら
 房を加えてお好みの固さにして
 ザルに開ける

2)ドレッシングのオリーブオイル以外を
 よく混ぜ合わせてから
 最後にオリーブオイルを加えて
 ドレッシングを作る

3)皿に野菜を盛り合わせ
 粉チーズをふりかけ
 ドレッシングを添えます

ブロッコリーやかぼちゃは
根菜ではないですが
彩りに使います
かぼちゃは焼いたほうが
美味しかったかも

根菜の美味しい季節になりました
色とりどりの野菜を集めて
お好みのドレッシングで
たっぷり食べたいですね 

鶏肉のトマト煮
p-DSCN5572

ナスのアンチョビマリネ
p-DSCN5573

ゴルゴンゾーラと柿と生ハム
p-DSCN5574

ワインは
フェルナディン  ラバルト ルージュ 2020
p-DSCN5568

残り物もあわせて
p-DSCN5569

今夜も残り物色々で
食べ切るつもり
簡単で良いわ〜

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




今日(16日)も猛暑予報
9時過ぎには32度
危険な暑さです…

コロナで行けない月一外食
なので
「俺のスパニッシュ」
前菜盛り合わせとパエリア
(3-4人分)に
ワインが1本ついた
オトクなテイクアウトメニューを
見つけたので車でピックアップすることに
(このテイクアウトは終了しました)

多分、野菜は少ないだろうから
サラダは作ることにして

インゲンとツナの粒マスタードサラダ
p-DSCN4763

☆ 材料(2人分) ☆
インゲン    80g
ツナ缶     1個
レッドオニオン 30g
A{粒マスタード 大さじ1
 白ワインビネガー
(酢で良いです) 小さじ2}
塩・胡椒    各少し
<飾り用>
ミニトマト   3個
レタス     少し

☆ 作り方 ☆
1)インゲンは筋を取り除き
 固い付け根を切り落とす
 塩ゆでにして取り出し
 さっと流水で粗熱をとり
 4-5cmほどの斜め切りにして冷ます
 玉ねぎは繊維を切るように
 薄切りにする
 ミニトマトは4つに切り
 レタスは手でちぎっておく
2)ボールにツナを油ごと入れ
 Aを加える
3)2のボールに玉ねぎとインゲンを
 入れてさっくり混ぜ合わせて
 塩と胡椒で味を整える
4)皿にレタスを敷き3を盛り合わせ
 ミニトマトを飾る

ドレッシングが必要なく
ツナの旨味と粒マスタードと
白ワインビネガーの酸味で味付け
旨味たっぷりのサラダです

キャロットラペ
p-DSCN4764
たっぷり作って保存食に

俺のスパニッシュの
オードブルセット
p-DSCN4759
タコとセロリのマリネを中心に
ラタトィユや各種ハム
セージと辛味の効いたソーセージや
とても美味しい小さなクリームコロッケ
などなどしっかり4人分
野菜がないかと思ったら
ソーセージの下にほうれん草のソテーが
たっぷり敷いてあった

海鮮とチキンのパエリア
p-DSCN4758
おこげがないのは残念ですが
十分に美味しい

ついていたワインは
持ち帰る時間で
少し温まってしまったので
冷蔵庫でしっかり冷えていた
バロン ド ボア フルーリー ブラン 2020
p-DSCN4755
何故かフランスワイン

かなり豪華な食卓
p-DSCN4756
やはり4人分ですね〜
半分は食べ切れず持ち越し
(実は、残るのは折込済です)

お盆の間は
霞が関あたりの道はガラガラ
食後の片付けは残ってしまうけれど
料理を作らないだけ
楽ちんでした


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪





前回は、チーズケーキに使った
ハウス お酢と果汁のペースト
ビネ果の<マスカット>
今回はアボカドのサラダに
ちょい足し ヾ(@⌒ー⌒@)ノ♪         

アボカドとカニカマのサラダ
p-DSCN3563
☆ 材料(2人分) ☆
アボカド 1個
カニカマ 50g
ビネ果<マスカット> 小さじ2
マヨネーズ 大さじ2
柚子胡椒 少し

☆ 作り方 ☆
1)アボカドを片手で持ち
 縦半分に種まで包丁を入れて
 ぐるりと1週切り込みを入れる
 両手で互い違いの方向に
 実をねじるようにして2つに割る
 包丁のかかとを種に刺して
 ねじるようにして種を取り除く
 皮とアボカドの間に
 大きいスプーンなどを差し込み
 ゆっくり持ち上げながら
 皮を切らずに実を取り出す
 (実は崩れても大丈夫です)
 アボカドを1cm角に切り
 ビネ果<マスカット>をまぶす
2)カニカマはアボカドより少し
 大きめに切る
3)マヨネーズと柚子胡椒を合わせ
 ボールにアボカドとカニカマを
 入れて和える
4)アボカドの皮の下になる部分を
 少し切り取ってから(安定のため)
 3を盛り付ける

p-DSCN3552p-DSCN3553

アボカドにまぶした
マスカットのふんわりとした甘い香りが
いつものサラダとは断然違う
p-DSCN3562

いつもの料理に
果物を簡単にちょい足しできる
ビネ果料理がとても楽しい
p-DSCN3322

レシピブログの
「ペースト調味料でおいしさ広がる簡単レシピ」
 モニター参加中♪

やみつき風味の簡単料理レシピ
やみつき風味の簡単料理レシピ  スパイスレシピ検索

先週開花宣言したばかりの桜
あっという間に満開
今日は花見散歩に行こう


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




3月22日
桜の開花宣言が出た途端
冷たい雨の朝
現在の気温3.5度
みぞれ又は雪の予報まで〜
雪が混じっていないか
時々外の様子を見ながら…

モニターで頂いた調味料
ビネ果がとても便利
ドレッシングに使うレモン汁を
ビネ果<グレープフルーツ>に代えて

カブとツナのサラダ
p-DSCN3512
☆ 材料(2人分) ☆
カブ 1個(約150g)
カブの葉(あれば) 少し
ツナ缶 1個
ビネ果<グレープフルーツ> 大さじ1
塩 少し
黒胡椒(胡椒) 少し
<飾り>
ミニトマト3個

☆ 作り方 ☆
1)カブは皮をむいて縦半分に切り
 5mmの厚さの半月切りにし
 縦にして棒状に切る
 葉は小さいものを選んで
 小口切りにする
 ボールにカブと葉を入れて
 塩を2つまみ(分量外)を混ぜ
 しばらく置く
 ミニトマトは縦に6等分にする
2)カブから水分が少し出たら
 両手でギュッと掴んで
 水分を絞り出し
 きれいなボールに入れる
3)ツナ缶を油ごと加えて
 ビネ果を加えて
 塩・胡椒で味をととのえる
4)皿に盛り付けミニトマトを飾り
 お好みで黒胡椒をふりかける

*カブの葉がないときは
 水菜やかいわれ大根を添えてください

材料はツナ缶とカブと
ビネ果<グレープフルーツ>だけ
サラダオイルもお酢も使いません
レモンの酸味とも違う
優しいグレープフルーツの味と酸味が
いつもとひと味違うサラダに

フレッシュなグレープフルーツが
あれば一緒に飾ってください
p-DSCN3511

ちょい足し調味料のビネ果
p-DSCN3321
料理に果物を取り入れるのが
苦手な方も
レモン汁やお酢の代用として
酸味が少しほしい時に
手軽にちょっい足してみたら
いかがでしょうか〜

レシピブログの
「ペースト調味料でおいしさ広がる簡単レシピ」
 モニター参加中♪

やみつき風味の簡単料理レシピ
やみつき風味の簡単料理レシピ  スパイスレシピ検索

今日と明日は寒く
木曜日から気温が少しずつ戻り
日曜日は22度予報
冬から初夏
初夏から冬へと日替わり
布団を冬から春に替えたばかり
今夜は戻さないと…
体調に気をつけてお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



「ハウス食品さま×レシピブログさま」の
コラボ広告企画
「楽園のサテトムと
お酢と果汁のペースト ビネ果」の
モニターに当選しまた(⌒∇⌒)

「サテトム」と「お酢と果汁のペーストビネ果」
どちらもすっごく使ってみたかった
今は、レシピを色々考案中〜
お酢と果汁のペーストの
ピンクグレープフルーツで
まずは簡単なサラダに

白菜のピンクグレープ風味のサラダ
p-DSCN3350
☆ 材料(2人分) ☆
白菜 170g
かいわれ大根 少し
<飾り用>
オレンジ(柑橘果実) 少し
ミニトマト 3個
<ドレッシング>
お酢と果実のペースト ビネ果
<ピンクグレープフルーツ> 小さじ2
はちみつ 小さじ1
塩 小さじ半分
胡椒 少し
オリーブオイル 大さじ1

☆ 作り方 ☆
1)白菜は横に5cm幅に切り
 縦にしてから千切りにし
 塩を少し全体にまぶして
 しばらく置いておく
 かいわれ大根は根を部分を切り
 半分の長さにする
 オレンジは皮と薄皮をむいておく
 ミニトマトは縦に4つ割りにする
2)ビネ果にはちみつと塩と胡椒を加えて
 しっかり混ぜ合わせてから
 オリーブオイルを加えて
 ドレッシングを作る
3)1の白菜を両手でギュッと
 絞って水分をとる
4)白菜とカイワレをボールに入れて
 全体を混ぜ合わせたら
 ドレッシングを加えて
 軽く混ぜ合わせる
5)皿に盛り付け、オレンジと
 ミニトマトを飾る

p-DSCN3342

飾りはピンクグレープフルーツに
したかったのですがなくて…
オレンジやみかんやいよかんなど
彩りが華やかになります
p-DSCN3349
 
今回頂いたペースト調味料たち
使うのがとても楽しみです
p-DSCN3318

レシピブログの
「ペースト調味料でおいしさ広がる簡単レシピ」
 モニター参加中♪
やみつき風味の簡単料理レシピ

このサラダは
昨夜のひな祭りの食卓に登場
ちらし寿司とともに
華やかな食卓になりました
和食でしたが白ワインで


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
               

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



穏やかな冬晴れ
でも、気温は低く
外に出ると驚くほど寒い

ホットワイン用の
ピッチャーを変えたので
白ホットワインに

サラダは色が綺麗な
群馬県産ブリックスナインを使って
たっぷり作ります   \(^ ^)/
         

トマトとアボカドとチーズのサラダ
p-DSCN3241
☆ 材料(2人分)☆
群馬県産ブリックスナイン 3個
玉ねぎ 60g
アボカド 半分
モッツアレラチーズ 60g
A{白ワインビネガー 大さじ2
 塩 小さじ2分の1
 はちみつ 小さじ2分の1
 粗挽き黒胡椒 少し
 タバスコ 2-3滴}
オリーブオイル 大さじ1

<鶏の唐揚げ>
鶏もも肉 150g
B{塩・胡椒 各少し
 レモン汁 大さじ1
 ニンニクすりおろし 少し
 生姜すりおろし 少し}
片栗粉 適量
揚げ油 適量

☆ 作り方 ☆
1)トマト・玉ねぎ・アボカド
 とチーズは1cmの角切りにする
2)器にAをすべて入れて
 しっかり混ぜ合わせたら
 最後にオリーブオイルを加えて
 ドレッシングを作る
3)ボールに1を入れて混ぜ合わせ
 2のドレッシングで和えて
 皿に盛り付ける
4)鶏肉を添える場合は
 小さめの一口大に切った
 鶏肉にBの調味料を手で揉み込み
 片栗粉をつけて
 油で揚げる

ドレッシングは
甘めがお好みの場合は
はちみつを少し多めにします
穀物酢を使う場合も
はちみつを少し多めにしてください
p-DSCN3233
トマトの旨味が
モッツアレラチーズや
アボカドとよく合って
サラダだけでも十分美味しい

トリティーヤチップスを添えて
サラダをサルサの代わりにして
食べても美味しいです

鶏の唐揚げを添えると
メインの料理に変身
p-DSCN3239

新しいホットワイン用ピッチャー(右上)
p-DSCN3234

群馬県産ブリックスナインは
少し小さめに切っても崩れない
なので見た目も綺麗です
p-DSCN3101

クッキングアンバサダーの活動を
よりよくするために
ブログ読者の方へのアンケートです
ご協力をよろしくお願いします!!


昨日(16日)は
南側のベランダはとても暖かで
友達からもらった
17個のチューリップの球根を
プランターに植えました
古い土を出し
「土を復活させる土」を
加えて混ぜ合わせ
球根を揃えて植えて
4月中旬頃の開花が楽しみです


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
               

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



前回紹介した
邑美人白菜のクリーム煮は
白い茎の部分だけを使ったので
葉先の柔らかい部分が残ります
その葉先を使って  ♪(゚▽^*)ノ⌒☆         

白菜とリンゴのサラダ
p-DSCN2907
☆ 材料(2人分) ☆
邑美人白菜(葉先の部分) 4枚(約100g)
りんご 4分の1個
塩・黒胡椒各少し
白ワインビネガー 小さじ1
オリーブオイル 大さじ1
☆ 作り方 ☆
1)葉先は手で小さめにちぎり
 塩・黒胡椒・白ワインビネガー
 を加えて手で混ぜ合わせ
 白菜がしんなりするまでおく
2)リンゴは皮をむかずに芯だけを
 切り取り、薄切りにして
 レモン汁をかけておく
3)白菜がしんなりして味が馴染んだら
 (水分が出たら捨ててください)
 オリーブオイル大さじ1と
 リンゴを加えて軽く混ぜ合わせ
 皿に盛り付ける

*白菜は水分が多いので
 少し濃い目の味付けが美味しいです

とろ〜り白菜と
シャキシャキ白菜
2つの味と食感を楽しんでください
p-DSCN2906p-DSCN2902

クッキングアンバサダーの活動をよりよくするために
ブログの読者の方へのアンケートです
ご協力をよろしくお願いいたします
群馬県産農産物についてのアンケート
【JA全農ぐんま×レシピブログ】2月28日(月)正午まで

「ぐんまクッキングアンバサダー」参加中♪
ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ

群馬の産地直送!新鮮な野菜・お肉をお取り寄せ
新鮮ぐんまみのり館


先日、富士山を見たら
下の方まで真っ白
今夜から金曜日まで
再び寒波予報
東京にも雪の可能性が
暖かくして過ごしましょう

追記
松山選手がゴルフのソニーオープンで
優勝しました
プレーオフ1ホール目の
セカンドショットが素晴らしい


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
            

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




昨日(27日)は
手袋が欲しいほどの冷たい北風
木枯らし一号にはならなっかたけれど

寒い日のメニューはすぐに決まる
夕食は豆乳鍋で簡単に (^m^ )         
お酒のつまみは〜

蕪とりんごとハムのサラダ
p-DSCN2429
☆ 材料(2人分) ☆
葉つき蕪(小さめ) 2個
りんご 4分の1個
ロースハム 2枚
レモン汁 小さじ2
塩 少し
A{マヨネーズ 大さじ1
 柚子胡椒 少し}
黒胡椒 少し

☆ 作り方 ☆
1)蕪は、葉の付け根を1cmほど
 残して切り取り
 皮をむいて縦半分に切り
 繊維に沿った薄切り
 葉の柔らかいものを3-4本選んで
 1cmに切る
2)蕪と葉に塩を振り5分ほどしてから
 手でしっかり水分を絞る
3)ハムは1-2cmの角切り
 りんごは蕪の大きさに合わせた
 サイズの薄切りにして
 レモン汁をふりかけておく
4)蕪・りんご・ハムをボールに入れて
 Aを加えて混ぜ合わせ皿に盛り付け
 お好みで黒胡椒をふる

*蕪やりんごの重さを量り忘れました
 お好みの分量で作ってください

果物を使う料理
一番簡単なのはサラダ
りんごは他の野菜との
相性がよく使いやすいです
旬の果物を使って
まずはサラダから
挑戦してみてください
果物が料理のレパートリーを
グッと広げます

豆乳鍋
p-DSCN2428

ナスのピリ辛   イクラおろし
p-DSCN2430p-DSCN2431

里芋の味噌添え  〆のラーメン
p-DSCN2432p-DSCN2435
鍋に直接入れられる乾麺を選んで
使ってみましたが…
コシが全くない
やはり麺は別茹でして
冷やしてから入れないとですね

p-DSCN2427

昨日は
フーディストアワード2021
オンライン授賞式を視聴しました
「フーディストアワード」
「レシピ&フォトコンテスト」
それぞれ受賞された素敵な方々
おめでとうございます

第2部は鎧塚俊彦シェフの
スペシャルデモンストレーション
「ブッシュドノエル」の作り方
料理本ではわからないコツを
シェフのおしゃべりも楽しみながら
教えていただきました
これは挑戦してみたい

とても楽しい2時間
ありがとうございました

会場で開催されていたときは
ついでに神宮外苑いちょう並木を
散歩するのが楽しみだったのですが
今はTVのニュースで見るだけ
来年は会場開催
できると良いですね
 
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




このページのトップヘ