今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

カテゴリ: サラダ

2024年も残りあと3日!
お正月の準備に追われています
30,31日は料理に専念したいけれど…

クリスマスとお正月の間は
冷蔵庫や保存食の整理を兼ねて
ローリングストック食材も
消費期限をチェックしながら
使っていきます

ひじきと大豆のサラダ
IMG_20241223_191550-s
☆ 材料(2人分) ☆
ドライパックひじき    1パック(50g)
ドライパック大豆       1パック(60g)
セロリ            20g
人参               20g
カニカマ           18g
水菜               少し

<ドレッシング>
ポン酢            大さじ3
すりごま         大さじ1
もみじおろし       小さじ2
ごま油            小さじ1

☆ 作り方 ☆
1)セロリは筋をとり斜めうす切りにする
 人参はほしょ切りにする
 カニカマはほぐして3cmほどに切る
 水菜は細かい葉を集める

2)ボールに材料をすべて入れて混ぜ合わせ
 皿に盛り付ける

3)ドレッシングの調味料をあわせ添える

ドレッシングを作る時間がない時は
ポン酢で〜
IMG_20241223_173914-s

ドレッシングは食べる直前にかけます
IMG_20241223_191600-s

ドライパウチのひじきと大豆
大容量のもより少し高くなりますが
使い切りサイズを選んでいます
非常時で火が使えないときでも
冷蔵庫が使えないときでも保存できる食材を
選んでローリーングストックにしています

ひじきを戻す時間もいらないので
煮物も簡単に作れます
IMG_20240222_195302-s
こちらも大豆とのコラボ
大豆が肉の代わりのタンパク質に

ローリングストックを備えておくと
時短料理にピッタリなんです

この週末は再び寒波の襲来
大晦日とお正月は暖かさが戻る予報
一年で一番忙しい季節に
インフルエンザが猛威をふるっています
体調に気をつけてお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング             
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



寒い!
外の雨は時折強く降っています
この辺りの最低気温15度
最高気温予報は18度!
電車、バス、スーパーは冷房中!?
昨日は思わずライトダウンを着ました
(半袖の方もいるのですが…)

暑かった先週末は
冷えた白ワインを飲んでいたな…
白ワインに合わせたサラダに
フーディストアワード2024でいただいた
日の出みりん 日の出 新味料(醇良)で
ドレッシングをつくりました (*^-゚)v♪         

シラスのサラダ
IMG_20241004_192705-s
☆ 材料(2人分) ☆
サニーレタス       適量
玉ねぎ            4分の1個
シラス          25g
ミニトマト        2個
バジルの葉        5枚

<ドレッシング>
白ワインビネガー     大さじ2
日の出 新味料        大さじ1
柚子胡椒         小さじ半分
胡椒           少し
ガーリックパウダー    少し 
オリーブオイル      大さじ1

☆ 作り方 ☆
1)サニーレタス手でちぎる
 バジルは飾り用を残し手でちぎる
 ミニトマトは縦に4つわり
 玉ねぎは繊維を切るように上から下に
 スライサーで薄く切る

2)ドレッシングのオリーブオイル以外の調味料を
 最初にしっかり混ぜ合わせ味見をし
   味を調整してから、オリーブオイルを混ぜる

3)器に1の野菜を盛り付けシラスをのせる
 ドレッシングを添えて食べるときにかける

*ワインに合わせたドレッシングです
   和食や中華ののときは
 油を、米油・サラダオイル・ごま油など
 お料理に合わせた、お好みのものにしてください

*辛み苦手な方は柚子胡椒を塩に変えてください
IMG_20241004_192713-s

砂糖やはちみつとは全く違う
奥深い味わいとやさしい甘さの
新味料で作るドレッシングが
とても気に入っています
そして溶かす必要がないので混ぜやすい

日の出みりん 日の出 新味料(醇良)
IMG_20240914_093617-s
アルコールをほどんど含まない(1%未満)ので
煮切らずに使えるので小さなお子様にも

「フーディストアワード2024レシピコンテスト」参加中♪
フーディストアワード2024☆レシピコンテスト【PR】
フーディストアワード2024☆レシピコンテスト【PR】



西日本では9月並の暑さ
東日本では11月並の寒さ
今日はこれから冬物をだします

レシピブログとブログランキングに参加しています
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  人気ブログランキング             
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



昨日(24日)の早朝
寒くて寒くて〜
ダウンケットを出しました
前夜までタオルケット1枚で大丈夫だったのに…
夕方から急に気温が下がったので
パジャマは長袖・長ズボンでしたが…

ドレッシングに
フーディスアワード2024で頂いた
日の出みりん 日の出 新味料(醇良)
を使ってみました

いんげんとツナのサラダ
IMG_20240923_195332-s
☆ 材料(2人分) ☆
いんげん        100g
玉ねぎ         50g
ツナ缶         1個(70g)

<ドレッシング>
日の出 新味料(醇良)  大さじ2
白ワインビネガー    大さじ1
粒マスタード      大さじ1弱
塩           少し
胡椒          少し

<付け合せ>
トマト         小1個

☆ 作り方 ☆
1)いんげんは筋をとりのぞき広げてラップし
 600wのレンジで2分ほど加熱し柔らくする
 (時間は加減してください)
 食べやすい長さに切る
 玉ねぎは繊維を切るようにスライスする
 (血液サラサラ効果をねらって
 水ではなく広げて空気にさらしています)
 トマトは食べやすい大きさに切る

2)ボールにツナ缶を油ごと入れ
 玉ねぎといんげんを加えて和える

3)ドレッシングの調味料をすべて混ぜ合わせる

4)食べる直前にドレッシングで和えて
 皿に盛り付け、トマトを添える
IMG_20240923_185743-s

日の出新味料は
アルコールをほとんど含まない(1%未満)ので
煮切らずに使えるのがとても便利です
原料に国産米を使っているのも嬉しい
IMG_20240923_195150-s2
砂糖とは違うドレッシングの甘さ

やさしい甘みの日の出新味料は
砂糖や蜂蜜などと同じように
どんな料理にも使えるので
料理の幅が広がりますね
IMG_20240914_093617-s

「フーディストアワード2024レシピコンテスト」参加中♪
フーディストアワード2024☆レシピコンテスト【PR】
フーディストアワード2024☆レシピコンテスト【PR】


24日の最低気温は17度〜
(寒いはずです…)
真夏日から急に秋
急ぎ長袖をだすことにしましたが
この季節って
何を着ていたのか思い出せない

レシピブログとブログランキングに参加しています
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
 人気ブログランキング             

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



あっという間に時間は過ぎて…
GWの最終日ですね
我が家は予定通りに徹底した庭掃除
今日は曇り空
昨日のように暑くなく
少し楽に作業が進みそうです

庭仕事で疲れていても
夕食は作ります
この日は生協の冷凍品などを活用して
かなり手抜き〜
でも、野菜たっぷりのサラダは手作り

キヌアの野菜サラダ
IMG_20240504_195515-s
☆ 材料(2人分) ☆
キヌア       40g
ブロッコリー    150g(芯も入れて)
かぼちゃ      100g
レンコン      30g
ミニトマト     4個
新玉ねぎ      30g

<ドレッシング>
白ワインビネガー  大さじ3
はちみつ      小さじ1
ハーブ塩      少し
(クレイジーソルト使用)
胡椒        少し
タバスコ      数滴

オリーブオイル   大さじ2

☆ 作り方 ☆
1)ブロッコリーは芯と蕾に分け芯は固い
 表面を切り取り小さめの乱切りにする
 蕾の部分は小房に切る分ける
 塩を加えた熱湯で茹で取り出し冷ます

 レンコンは縦半分に切り薄切りにし
 水に酢と塩を少量入れ茹でて水気をとっておく

 かぼちゃはゆるくラップし600wのレンジで
 5分(皮が柔らかくなるまで)加熱し
 小さめに切り分ける

 新玉ねぎは薄切りにする

 ミニトマトは縦に4つ切りにする

2)キヌアは100mlの水と一緒に鍋に入れ
 中火にかけ、沸騰したら弱火にし
 蓋をして約10分、水分がなくなるまで炊く

3)1の野菜とキヌアを皿に盛り付ける

4)ドレッシングは、オリーブオイル以外を
 ボールに入れ、しっかり混ぜ合わせ
 最後にオリーブオイルを混ぜながら加える

*キヌア40gは少し多めです
 2人分でしたら30gでも良かったかな
IMG_20240504_195557-s

スーパーフードのキヌア
プチプチ食感がとても楽しい
ドレッシングの味が入りやすく
野菜によく馴染みます

市販のお好みのドレッシングでも
ちょっとオシャレなサラダに
キヌアのサラダ作ってみては

暑かったこの日は冷たいワインで
IMG_20240504_195149-s

午後からまた庭仕事に戻ります

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
   人気ブログランキング  
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



27日(水曜日)
久しぶりに青空が広がっています
明日の午後からは
また雨予報ですが

野菜室に残っていた蕪を使って
簡単なサラダ

蕪とツナの粒マスタードサラダ
p-IMG_20240324_195347
☆ 材料(2人分) ☆
蕪         2個(約250g)
(できれば葉付き)
ツナ缶       1個(70g)
紫タマネギ     30g

[A]
粒マスタード    大さじ1
白ワイン酢     大さじ1
塩         少し
胡椒        少し

黒胡椒       適量

☆ 作り方 ☆
1)蕪は葉の根元を1cmほど残し皮をむき
 縦半分に切って薄切りにする
 ボールに入れ塩(分量外)を少し入れ
 混ぜておく
 葉は柔らかい部分を選び小口切りにする
 紫タマネギは繊維を切る方向(上から下)に
 薄切りにする

2)1の蕪を手で絞りボールに入れ
 紫タマネギとAの調味料を加える
 味見をしてから
 ツナ(油も一緒に)を混ぜ合わせる 

3)最後に蕪の葉を加え皿に盛り付ける
 お好みで黒胡椒をふる
p2-IMG_20240324_195407
ツナ缶の油は美味しいので
オリーブオイルの代わりに使います
粒マスターと白ワイビネガーの酸味と
ツナのオイルで作るサラダ
酸味が弱い方ははちみつを小さじ1ほど
加えると食べやすいと思います

リクエストはハンバーグと
パスタが食べたいとのことだったので
食事中に作らなくても良いように
バジルパスタを添えました
三角の白いものはカマンベールチーズ
ハンバーグ
p-IMG_20240324_195315

キャロットラペ
p-IMG_20240324_195259

自家製ピクルスとカマンベールチーズ
p-IMG_20240324_195425

寒い日が多く
ワインはホットで飲むことが多かった
p-IMG_20240324_195207

今週末から
本格的な春の暖かさになる予報
桜の開花が楽しみです


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング 
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪







昨日(12日)は雨
今朝にはすっかりあがって快晴です
ただ冷たい風が吹いています

山形の友達から
沢山の無農薬野菜が届いたので

春菊とりんごのサラダ
p-IMG_20240312_201651

☆ 材料(2人分) ☆
春菊         100g
りんご        半分
(小さめのりんごを使用)
紫タマネギ      10g

レモン汁       小さじ2

塩          少し
黒胡椒        少し
オリーブオイル    大さじ1
(サラダオイルや米油でも)

☆ 作り方 ☆
1)春菊は2cmほどの長さのざく切り
 りんごは皮をむき芯を取り除き
 2cmくらいの大きさの薄切りにし
 レモン汁で和えておく
 紫玉ねぎは繊維にそってスライスし
 広げて空気にさらす

2)1の野菜をボールに入れ
 塩と胡椒を加え手やトングで混ぜ
 味見をします
 最後にオリーブオイルを回しかけ
 ざっくり混ぜ合わせる
p-IMG_20240312_201639
サラダは葉の柔らかい部分だけを使って
いましたが、今回はとても柔らかい春菊なので
芯も一緒に使いました
芯が固い時は葉を摘んで作ってください
残った芯は煮物や鍋に

塩はクレイジーソルト
岩塩を使ったハーブソルト使っています
お好みの塩で良いと思います

生で食べる春菊は香りもよく
レモンの酸味ともピッタリ

沢山の野菜が届きました
p-IMG_20240311_100304
ワイン、すごく美味しいグラノーラ、
手作りのヤンニョムなどなど
ハウス(温室)の片隅に咲いたアリッサムが可愛い
友達の優しさが伝わってくる贈り物です
いつもありがとう〜

今週後半は暖かい予報です
桜の開花予想が出ていますね
東京は18日から23日まで
予報するサイトで幅が広い
来週であること間違いない


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                       

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




Merry Xmas!

昨夜(24日)クリスマス・イヴの食卓です
p-IMG_2595

直前まで作る料理が決まらず…
前日の三姉妹リモートで
妹の家はパエリアを作ると聞いて
しっかりパクリ
p-IMG_2600
南部鉄のフライパンで作り
IHコンロにのせて熱々にして〜
おこげがしっかり出来ました

サラダは自分の過去のブログを見直し
見つけた
簡単で見栄えの良かったサラダ  (^m^ )         

ブロッコリーのツリーサラダ
p-IMG_2597

☆ 材料(2人分) ☆
ブロッコリー       150g
人参           少し
スライスチーズ      1枚

<ドレシング>
白ワインビネガー     大さじ2
塩            少し
(クレイジーソルト使用)
胡椒           少し
砂糖           ほんの少し     
オリーブオイル      大さじ1
ゼラチン         2g

☆ つくり方 ☆
1)ブロッコリーは小房に切り分け
 塩茹でし、茎の部分は切り取る
 ツリーの幹用に太い部分を別にし
 縦半分に切って使う
 人参は細い部分を丸く薄く切り
 干し型でくり抜き茹でておく
 (茹でなくても)
 スライスチーズは折りたたんで4分の1の
 大きさにし星型で切り抜き
 残りは小さく刻む

2)ゼラチンは少量の水でふやかしておく
 白ワインビネガーに塩・胡椒・砂糖を加え
 しっかり混ぜ合わせてからオリーブオイルを混ぜる
 ゼラチンを加え小鍋に入れ一度沸騰させ
 冷まして固める

3)平らな皿にブロッコリーをツリーの形に並べ
 人参とチーズを飾る
 食べる直前に2のドレッシングをスプーンで
 崩しながら飾る

キラキラジュレのドレッシングで
クリスマス気分も

以前もブロッコリーを使って
こんな形で作っています
今夜のクリスマス料理を考えている方に
お勧めの超簡単サラダです

       p-DSCN9244

これは2017年かな?
       p-DSCN9573
ブロッコリーは、栄養価も高いし
彩りも綺麗で美味しい

おうちクリスマスを楽しもう!料理&スイーツレシピコンテスト
おうちクリスマスを楽しもう!料理&スイーツレシピコンテスト

大寒波が去っても
やっぱり冬は寒い〜〜
忙しい年末です
体調に気をつけてお過ごしください


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  人気ブログランキング             
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




今日から12月
気温も昨日と比べて5度ほど下がり
最高気温12度予報
北国の大雪のニュースが多いですが
長期予報ではこの冬は暖冬
全体的には暖かい日が多く
「寒い日は特別の寒さ」かも…

身体を温めるために食事にも気を使って
軽く炒めて作る「温サラダ」

レンコンとツナの温サラダ
p-IMG_2312
☆ 材料(2人分) ☆
ツナ缶         1個(70g)
レンコン        100g
いんげん        40g
紫玉ねぎ        30g

[A]
マヨネーズ       大さじ1
粒マスタード      大さじ1
柚子胡椒        小さじ1
黒胡椒         少し
(普通の胡椒でも)

☆ 作り方 ☆
1)レンコンはスライサーで薄切りにし
 (大きなものは縦に切ってから)
 水でざっとデンプンを洗い流し
 キッチンペーパーで水分をとる
 いんげんは塩ゆでし3cmほどの長さに切り
 水気をきっておく
 (今回は細いものを選んで使いました)
 紫玉ねぎはスライサーで薄切りにする

2)フライパンに油ごとツナとレンコンを加え炒める
 レンコンに油が馴染んだらAの調味料を加え
 いんげんを加え軽く炒め火を止める

3)紫玉ねぎを入れ全体に混ぜ合わせたら
 皿に盛り付ける
 (紫玉ねぎは加熱しすぎると色落ちするので
 火を止めるてから)
p-IMG_2307
冬は、料理が冷めないように
盛り付ける皿をレンジで加熱し
温めて使っています
p2-IMG_2311
照明の明かりで
写真が黄色くなってしまった…

ツナ缶1個ですが
「ボリュミーで美味しい」とソムリエさん
思いつきで作ったサラダですが
高評価で良かった

温かい料理が嬉しい季節ですね
だから、今夜もお鍋かな

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                    
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



「北海道産小豆・大豆をまるっと活用イベント」
お土産に頂いた大豆を使って
早速ピクルスにしました(♡˙︶˙♡)

塩分を抑えるために
鷹の爪を使う
我が家の定番ピクルス味に

大豆のピクルスサラダ
p-IMG_0182
☆☆ 材料(2人分) ☆☆
<サラダ>
大豆のピクルス     1カップ
クリームチーズ     32.6g
(キリのクリームチーズ使用)
レタス         100g
塩           少し
胡椒          少し
オリーブオイル     大さじ1

☆☆ 作り方 ☆☆
<大豆ピクルスのサラダの作り方>
1)レタスは洗って水分をしっかりきり
 手で小さくちぎってボールに入れる
 クリームチーズは小さく切っておく

2)レタスに塩・胡椒を手やトングで混ぜ
 最後にオリブオイルを回しかけ
 全体にいきわたらせる

3)レタスを皿に盛り付け大豆ピクルスと
 チーズを盛り付ける
p-IMG_0184

〜〜〜基本の茹で大豆とピクルス〜〜〜
☆ 茹で大豆とピクルスの材料 ☆
<大豆ピクルス>
乾燥大豆        250g
(ピクルスには茹でた豆を
 使います)       (200g)  
きゅうり        1本
人参          60g
黃パプリカ       30g

<ピクルス液>
大豆の茹で汁      100ml
米酢          100ml
砂糖          大さじ1
塩           小さじ1
黒粒胡椒(ホール)    小さじ1
鷹の爪         1本

☆ 茹で大豆とピクルスの作り方 ☆
<ゆで大豆の作り方>
1)大豆は軽く水洗いし、豆の3倍ほどの水に
 4-5時間ほど浸す

2)浸け水のまま強火にかけ沸騰したら
 アクを丁寧に取り除き
 弱火で1時間から1時間半ほど
 お好みの硬さになるまで煮る

3)茹でた大豆と煮汁をストックバックに
 入れて冷凍保存する 

*途中水が少なくなったら足します
 アクが出ていたら取り除く

**茹で方は、袋の表示に従いました
p-IMG_0151p-IMG_0152

こうして1袋一度に茹でて保存すると
とても便利に使えます
(各100gに計量しました)
p-IMG_0170

<ピクルスの作り方>
1)人参と黄パプリカは1cm角に切る
 きゅうりは人参より少し大きめに切る
 (人参はお好みにより少し
 茹でてから使っても良いです)

2)ピクルス液の材料を全て小鍋に入れ
 砂糖が溶けるまで加熱する

3)保存容器に茹でた大豆、上に野菜を
 入れてから2のピクルス液を
 流し入れ1日以上おく

*保存容器にマリネ液の材料と
 大豆や野菜を入れて500Wの
 レンジで1分30秒ほど加熱しても

p-IMG_0163p-IMG_0166p-IMG_0164
この大豆ピクルスをサラダにしました

こままお皿に出してもおつまみに
p-IMG_0175

ちょりママさんのピクルスレシピと
我が家のレシピ(友達から教えてもらった)
がほぼ同じでビックリ
ローリエを入れ忘れて後で入れました…

今日は4月1日、エイプリルフール
「楽しい嘘」で笑えると良いですね


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



生活用品全般が高騰しています
野菜の値段だってもちろん同じ
SDGsも兼ねて
ブロッコリーの芯
大根の皮
キャベツの外葉など
なるべく捨てずに食べています
(SDGs以前から使っています)

今回は大根と
その葉っぱでサラダ (*^-^*)☆         
ホタテと大根のサラダ
p-DSCN6532
☆ 材料(2人分) ☆
大根        200g
ホタテ貝柱缶詰   1個
(固形量35g)
粒マスタード    大さじ1
マヨネーズ     大さじ2
大根の葉      少し
塩         少し
白胡椒       少し
(普通の胡椒でも) 

☆ 作り方 ☆
1)大根は5cmに長さに切り
 皮を厚めにむき縦に薄切りにしてから
 棒状の細切りにする
 大根の葉は内側にある小さい葉を選び
 みじん切りにする
 両方を合わせて塩をふり
 5分以上置く

2)1の大根から出た水を両手でギュッと握って
 水分をしっかり出す
 手に力が入らないときは
 手ぬぐいなどで包んで絞っても良いですね

3)かたく絞った大根にホタテ缶を
 水分ごと加えてマヨネーズと
 粒マスタードを加え
 味見をしてから塩と胡椒で味を整え
 皿に盛り付ける

一時とても流行ったホタテの大根サラダ
最近は柔らかい蕪で
作ることが多いのですが
今回は中途半端に残っていた
大根の使い切り

栄養たっぷりの
大根や蕪の葉は捨てずに
柔らかい部分はサラダに
大きな葉は炒めて
残った皮は縦に細切りにし
切り干し大根に
5cmを何回か作ると
煮物の一回分になります
こうして
幅広い色々な料理ができます

自家製切り干し大根レシピは
こちらから→

うす餅のピザ
p-DSCN6531
友達から頂いた薄いお餅
何にしようか考えていたら
消費期限が近い…
餅の上に柚子胡椒マヨを塗り
リンゴの薄切り
ロースハムをのせ
モッツァレラのスライスチーズを
のせてオーブントースターで
お餅が膨らむまで焼いて取り出し
黒胡椒をふりかけました
これが大好評〜

ポテトとレンコンのチップス
p-DSCN6533
メイクイーンは細切りに
レンコンは薄切りし油で揚げる
油を切り紙袋に入れ
塩・黒胡椒・クミン・チリペパー
最後にパセリのみじん切りを入れ
シャカシャカするだけ

少し歩くと汗ばむくらいの
気温になると
空気の乾燥もありビールがより美味しい
p-DSCN6528
簡単なおつまみを作って
乾杯 


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪


このページのトップヘ