今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

カテゴリ: スパークリングワイン

16日、日曜日
朝から曇り空
雨が落ちてこないと良いな

フーディストアワード2022
レシピ&フォトコンテスト
スペシャルBOXプレゼントのひとつ
サントリー
タヴェルネッロ オルガニコ スプマンテ
美味しいスパークリングワインに
合わせた超簡単なお料理をもう一品

去年は白ワインに合わせた
レシピでした
今年はスパークワインに合わせて
マスカルポーネチーズを
加えて新規レシピに ♪♪v(⌒o⌒)v♪♪         

柿とバナナの生ハム巻き
p-DSCN5307
☆ 材料(2人分)☆
柿          半分
バナナ        半分
生ハム        4枚
マスカルポーネチーズ 小さじ4
クミンパウダー    少し
シナモンパウダー   少し

☆ 作り方 ☆
1)柿とバナナは食べやすい大きさに
 切る(生ハムで巻ける位の小さめ)

2)生ハムの上に柿とバナナをそれぞれ
 置いて、マスカルポーネチーズを
 乗せて敷いた生ハムでくるりと巻き
 スティックを刺して止める

3)皿に盛り付け
 柿にはクミン、バナナにはシナモンを
 それぞれふりかける
 あれば緑の葉を添える
 (今回は春菊)
p-DSCN5294

バナナ、そのままでは少し太かったかな
梨、りんご、メロンなど
その時の季節の果物を選んで
生ハムで巻くと
簡単なアンティパストになります

タヴェルネッロ オルガニコ スプマンテ
華やかで、エレガントな
スパークリングワインで
素敵な週末の夜をお過ごしください
p-DSCN5295

フーディストアワード2022
レシピ&フォトコンテスト
スペシャルBOXプレゼント
「フーディストアワード2022レシピ
     &フォトコンテスト」参加中♪

フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト


10月も半ば
そろそろ紅葉の便りが届き始める頃
今週は季節がまた一歩
冬に向かいそうです


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪









サントリー
タヴェルネッロ オルガニコ スプマンテ

美味しいスパークリングワインに合わせた
優しい味の料理を  (o^^o)♪         

ホタテとブロッコリーのグラタン
p-DSCN5297
☆ 材料(2人分) ☆
ホタテ       100g
ブロッコリー    60g
ベーコン      10g
モッツァレラチーズ 100g
バター       5g
白ワイン      小さじ1
塩         少し
ホワイトペッパー  少し

<ホワイトソース>
バター       20g
小麦粉       大さじ2
牛乳        100ml
生クリーム     大さじ1
ブイヨンスープ   50ml
A{塩        少し
 ホワイトペッパー 少し
 カイエンペッパー 少し}
 (お好みで)

☆ 作り方 ☆
1)テフロン加工のフライパンに
 バターを溶かし小麦粉を加えて
 粉っぽさがなくなるまで炒め
 ブイヨンスープを大さじで
 少しずつダマにならないように
 加える
 牛乳も少しずつ加えて
 ホワイトソースを作りAで味付けをし
 最後に生クリームを混ぜ合わせる

2)ブロッコリーは小房に切り分け
 塩茹でしておく
 ベーコンは細切りにする
 塊のモッツァレラチーズの場合は
 切っておく

3)フライパンにバターを溶かし
 ベーコンを炒めて脂が出てきたら
 ホタテを加えて炒め
 白ワインをふりかけ塩・ホワイトペッパーで
 味振りかけ耐熱皿に移す

4)3のホタテとブロッコリーを耐熱皿に
 盛り付けたら
 1のホワイトソースを流し込み
 モッツァレラチーズをのせ
 220度のオーブントースターで
 チーズが少し焦げるまで焼く

自分で作るのは難しいと思われている
ホワイトソースですが
最初にブイヨンを加える時に
少しずつ加えればダマにはなりません
15分ほどで出来上がるので
作ってみてください
ゆっくり炒めて作ると
なめらかで美味しいソースになります
p-DSCN5300
市販のホワイトソースを使うときは
生クリームを少し加えると
美味しさが加わり
超簡単料理になります 

タヴェルネッロ オルガニコ スプマンテ
p-DSCN5295

淡い黄色の中に
細かい泡が立ち上り
見ているだけで幸せな気分
柔らかでエレガントな口あたりと
優しい柑橘の香り

気軽にオシャレに楽しめる
このスプマンテは
パティーや女子会はもちろんですが
家飲みワインにもピッタリです

フーディストアワード2022
レシピ&フォトコンテスト
スペシャルBOXプレゼント
「フーディストアワード2022レシピ
     &フォトコンテスト」参加中♪
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト


昨夜(13日)止むと思っていた雨ですが
夜中に本降り
今朝も雨が少し残っています
関東地方以外は晴れているのに…
午後は少し薄日がさす予報
週末のお天気はまずまずかしら


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪








今日の東京は
最高気温18度予報

でも、室内は25度あり
窓を締ると
外の音も気にならず快適

フーディストアワード2022
レシピ&フォトコンテスト
スペシャルBOXプレゼントのひとつが
サントリー
 タヴェルネッロ オルガニコ のワイン3本
今回はその中から
泡のワイン、スプマンテで
お家で気軽にイタリアン(♡˙︶˙♡)

まずはアンティパストから

鶏ささみとトマトとアボカドのマリネ
p-DSCN5302

☆ 材料(2人分) ☆
鶏ささみ      2本(170g)
トマト       2分の1個(70g)
アボカド      2分の1個(80g)
粉チーズ      適量
黒胡椒       適量

<マリネ液>
白ワインビネガー  大さじ4
レモン汁      大さじ1
ナンプラー     小さじ1
タバスコ(お好みで)  数滴
塩         小さじ4分の1
黒胡椒       少し
ガーリックパウダー 少し
オリーブオイル   大さじ1

☆ 作り方 ☆
1)マリネ液のオリーブオイル以外を
 しっかり混ぜ合わせてから
 最後にオリーブオイルを
 少しずつ加えておく 

2)アボカドは種と皮を取り除き
 薄切りにする
 トマトも食べやすい大きさの
 薄切りにする

3)ささみに塩(分量外)を少しふり
 ラップして冷蔵庫で10分以上ねかせ
 出てきた水分をキッチンペッパーで
 さっと拭き取り
 沸騰した湯にくぐらせて
 少し冷めたら薄く切る

4)皿にアボカドとトマトとささみを
 交互に重ねてマリネ液を回しかける
 粉チーズと黒胡椒を振りかける

ささみを切るのが遅くなり
中までかなり火が入ってしまった…
バーナーで炙っても良いと思います

チーズはパルミジャーノ・レッジャーノ
塩分が多いチーズですが
とても旨味が強いチーズです

サントリー
タヴェルネッロ オルガニコ スプマンテ
p-DSCN5295
モダンに洗練された
自然体のスパークリングワイン
生産者カヴィロ社は
サスティナブル認証取得ワイナリーです

ぶどう品種はトレッピアーノ 70%
ペコリーノ 30%
オーガニックぶどう100%を使用し
シャルマ製法で作られています

やや辛口のExtraDryのスプマンテ
立ち上がる小さな泡は
まるでシャンパンのように綺麗
ほんのりまろやかな甘さも美味しく
スッキリした後味
このスプマンテは
どなたにも飲みやすいはず

スプマンテのある食卓
p-DSCN5296

フーディストアワード2022
レシピ&フォトコンテスト
スペシャルBOXプレゼント
「フーディストアワード2022レシピ
     &フォトコンテスト」参加中♪

フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト


秋が深まり敷地内の木も
少しずつですが色づき始めています
冬の前に
過ごしやすく、綺麗で、そして美味しい
秋を堪能しましょう


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪






台風10号の影響で
今週はずっと、強風と時々降る雨の毎日
青空が見えていても
強い雨が時折、ザ〜〜〜と
日傘になったり、雨傘になったりと
一日中、傘が手放せない
今日(金曜日)は、日本海に抜けた台風の影響で
やはり強い風と時折降る雨(´□`。)°゜

お料理は明るく
桃の季節に必ず作る
桃の冷製パスタと発泡ワインで
メイン料理はこちら

鶏むね肉のバジルソテー
p-DSCN4974
☆ 材料(2人分) ☆
鶏むね肉250g、ズッキーニ80g、ミディートマト2個
黄パプリカ30g、玉ねぎ50g、鷹の爪半分、バジルの葉少し
バジルソース(生協冷凍品)60g
粉チーズ大さじ1
A{レモン汁大さじ1、塩・胡椒各少し、片栗粉小さじ2}
オリーブオイル大さじ1
☆ 作り方 ☆
1)鶏むね肉は、繊維を切る方向で一口大にし
 Aをしっかり揉み込んで下味をつける
 ズッキーニ、玉ねぎ、黄パプリカは1.5cm角切りに
 トマトは6つ割にしておく
 鷹の爪は小口切りにする
2)フライパンにオリーブオイルと鷹の爪を入れて
 弱火で加熱し、玉ねぎを入れる
3)1の胸肉を入れて8割ほど火が入ったら
 ズッキーニと黄パプリカを加えて炒める
 バジルソースを加えてからトマトを加え
 味見をして塩・胡椒で調整する
4)皿に盛り付けたら、粉チーズとバジルの葉を飾る

市販のバジルソースはそれぞれ塩分量や味が違うので
量は変更してください
胸肉と野菜を炒めて、バジルソースで味をつけるだけです
バジルパスタソースで作っても良いですね

桃の冷製パスタ2019
p-DSCN4980
今年はバジルの葉は細く切って混ぜました

カプレーゼ
p-DSCN4975

トマトとタコのマリネ
p-DSCN4976

夏野菜サラダ
p-DSCN4977

パスタがあるので少なめに作ったら
やはり足りないとのことで、追加
桃と生ハム        鶏レバーペースト
p-DSCN4978p-DSCN4979

泡のワインは
カヴァ・ペレグリーノ ブリュット
p2-DSCN4971

ボリューム不足だった
p-DSCN4972

14日、姉妹で等々力渓谷に
晴れたり雨が降ったりと目まぐるしい天気の中
ちょうどよく雨宿りもできて、楽しい遠足

東京都世田谷区等々力
高級住宅街の中です
超人気スポットなので
お盆で人が少ない時を狙って出かけました
p-DSCN4983p-DSCN4986

近くにあるお寺にも行ってみたいと
九品仏(くほんぶつ)浄真寺
p-DSCN4990p-DSCN4991
中はまるで京都の風情

午後から富士見高原に向かいます
この週末、東京は36,7度の超猛暑予報
2日間だけでも、この暑さから逃れてきます

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
  ↓  ↓  ↓ 
                      

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます 


 


1日の中で、必ずどこかの時間に雨
連休中も、降ったり止んだりの3日間でした

そんな連休中の日曜日に
山形のブロ友さんから
夏野菜が届きました
東京では日照不足で
夏野菜が高騰していて
何よりうれしい
その中の、枝豆とトウモロコシを使って(♡˙︶˙♡)

コーンと枝豆のマスカルポーネ和え
p2-DSCN4771
☆ 材料(2人分) ☆
トウモロコシ粒80g、鞘から外した枝豆50g
バター10g、マスカルポーネチーズ大さじ1
塩・胡椒各少し
☆ つくり方 ☆
<トウモロコシと枝豆の処理>
トウモロコシは、皮付きのままの1本を
500wのレンジで2分30秒、一度取り出して
上下を返して、もう一度2分30秒加熱
そのまま粗熱がとれるまで放置します
枝豆は綺麗に洗ってから
両端を少し切り
沸騰させた4%の塩を加えた湯で
3,4分、硬さを時々食べてみながら茹でます
塩を少し全体にまぶして広げて冷ます

1)トウモロコシは芯から外しておく
 枝豆は鞘から出す
2)フライパンにバターを溶かし
 トウモロコシと枝豆を入れて炒め
 取り出し冷ます
3)マスカルポーネを加えて
 塩で味を調整する
4)皿に盛り付けて、胡椒をふる

これは、2012年もう5年前ですね〜
カルフォルニア在住の素敵なブロガーさん
Mchappykunさんのお料理
(トウモロコシだけで作らています)
レシピはこちらから→☆☆☆
以来、毎年数回は作ります
他の野菜でもコラボしたのですが
一番美味しいのが、この季節の
トウモロコシと枝豆のコラボでした
この夏、ぜひ食べてみてください

鶏と夏野菜のトマト煮込み
p-DSCN4770

鯖のハーブ揚げ
p-DSCN4768

ホタテとグレープフルーツの前菜
p-DSCN4767

カルボナーラ
p-DSCN4772

泡のワインは
マルケス デテラボーナ ブリュット
p-DSCN4765

ではでは、乾杯
p-DSCN4766

たっぷりの夏野菜たち
p-DSCN4764
枝豆とトウモロコシが、とても甘い

太陽を見たのは、6月26日が最後
これから一週間先も、晴れ予報はなく
日照不足による影響が色々でてきそうです
寒いので、長袖を少しずつ出しながら

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
   

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます 


 


明日、5日(金曜日)に地区センターの文化祭で
お茶席を出すことになっているのですが
あいにくの雨予報。゜゜(´□`。)°゜。
それでも、着物を着て行かなくてはならず
着るのは久々なので…
今日は早朝から出かけて、お茶の稽古とお茶会の準備
帰宅が夜になりそう

「味覚の秋」
美味しい野菜や果物が沢山でています
その中でも、大好きな柿
そのままで、何個でも食べられる〜
そんな普段の柿にちょっと生ハムを加えると
お洒落な前菜に
生ハムを合わせるのは、メロンより梨や柿が好き(*^ワ^*)

柿と生ハムの前菜
p-DSCN2142
オリーブオイルは使わずに、生ハムだけで

チキンナゲット
p-DSCN2139
玉ねぎ・エリンギをたっぷり加えて
粉は天ぷら粉と小麦粉のみのを試しました
天ぷら粉の方がカリッと揚がります

白菜とベーコンのクリーム煮
p-DSCN2141

イワシのチーズ焼き
p-DSCN2138
イワシの下に長ネギの薄切りをたっぷり敷いて

最後にソムリエさんが「パスタを食べたい」と
バジルとベーコンのパスタ
p-DSCN2144
冷蔵庫にあるもので、まかない

ビールの代わりの泡のワインで乾杯
p-DSCN2137

外は曇り空
でも雨はそれほどは降らないらしいので
折りたたみ傘を持ってでかけます

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
  ↓  ↓  ↓ 
 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます

 

28日は、朝から秋空
久々の晴れ、そして明日からまた雨
朝から洗濯機がフル活動です

パルシステムのアンバサダーの活動も〜
今回の食材は、パルシステムで必ず買っている食材
「人参」です
何度も登場していて、作り方も簡単に書いていたので
今更な感じの「人参のシリシリ」
レシピがないか、探したのですがない…
今回はレシピとしてきちんと書くことにしました( ̄m ̄*)

人参とツナのシリシリ
p-DSCN2055
☆ 材料(2人分) ☆
人参1本(100g前後)、ツナ缶(オイル漬け)1個、マヨネーズ小さじ1
塩・胡椒各少し、青のり少し
☆ 作り方 ☆ 
1)人参は3cmの棒状に切ります
2)ツナ缶の蓋を開けて、蓋で中身が出ないようにオイルだけを入れる
 人参をフライパンに入れて、柔らかくなるまでしっかり炒める
3)柔らかくなったら、ツナとマヨネーズを加え、塩・胡椒で味をととのえる
 皿に盛り付けて、青のりとお好みで七味唐辛子をふる

パルシステムの人参は甘く、香りも良いの〜
最近人参は味がないと思っている方にもお勧め
大きな人参でも二人でぺろりと食べられます
人参が嫌いな方にぜひ食べてほしい
p-DSCN2113
こちらから手続きすると、特典付きでお得にパルシステムが
はじめられる、お友達紹介キャンペーン→☆☆☆
興味のある方は、ぜひどうぞ
パルシステムの商品に興味のある方は→☆☆☆

中秋の名月の夜の夕食でした
キノコとチーズのお月見
p-DSCN2052

鶏もも肉香草ソテー
p-DSCN2051

南瓜とリンゴのチーズ焼き
p-DSCN2054

ロールキャベツ
p-DSCN2056
残り物を半分こ

ビールの代わりに泡のワイン
p-DSCN2050

この青空を見ていると
明日から台風の雨になるなんて信じられない
24号は、前回の台風と同じ位の大型
ベランダの掃除をしなくては

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
  ↓  ↓  ↓ 
   
レシピブログに参加中♪    人気ブログランキング                        

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます 

 

#パルシステム #パルシステムアンバサダー #パルで時短

泡のワインを、ビールの代わりに飲んでいます
ビールより、飲む量が少ないかも( ̄w ̄)
簡単なお料理を並べて

今日も、甘エビを使ったレシピ
甘エビのカクテルは、2011年に書いていましたが
少し書き変えて更新(^m^ )

甘エビとアボカドのカクテル
p-DSCN2010
☆ 材料(2人分) ☆
甘エビ12尾、アボカド半分、ミニトマト2個、
紫玉ねぎ(普通の玉ねぎでも)みじん切り大さじ1
レモン汁大さじ1
A{白ワインビネガー大さじ1、塩・胡椒各少し、タバスコ数滴
 ナンプラー小さじ1、オリーブオイル大さじ1}
☆ 作り方 ☆
1)甘エビは飾り分4尾は尾を残して、残りは全部頭と殻を取り除く
 トマトは1cmの角切りにする
 アボカドは1cmの角切りにして、レモン汁で和えておく
2)白ワインビネガーに塩・胡椒をしっかり混ぜ合わせたら
 タバスコとナンプラ、オリーブオイルを混ぜドレッシングを
 作り、玉ねぎとトマトをマリネしておく
3)食べる直前に、2のマリネに殻を全部取り除いた甘エビを加え
 器に盛り付けたら、尾を残した甘エビを飾る

女子会のときに出すと、喜ばれます

先週の日曜日(16日)
TBS「噂の東京マガジン やってTRY!」
れんこんのはさみ揚げの作り方を参考にして
エビと紫蘇の葉を挟んだ
れんこんのエビはさみ揚げ
p-DSCN2006
「噂の東京マガジン」のレシピはこちら→☆☆☆
レシピでは汁ですが、我が家は塩とレモンが好き

カプレーゼ
p-DSCN2005

鶏肉とナスとズッキーニのトマト炒め
p-DSCN2009

りんごとソーセージのソテー
p-DSCN2007

甘エビ頭の唐揚げ
p-DSCN2008

では、泡で乾杯
p-DSCN2004

嬉しいお知らせ
お料理にまつわる様々なトピックスをご紹介する
“くらしのアンテナ”のコーナー
今回のテーマ
ほくほく濃厚♪「さつまいも×マヨネーズ」の絶品おかず
のレシピが満載
"くらしのアンテナ"コーナーはこちらから→☆☆☆

紹介されたレシピ
chikageさんから頂いた甘い鳴門金時を使って
 サツマイモとリンゴとアボカドのマヨチーズ焼き♪
こちらから→☆☆☆

秋雨前線がしっかり横たわっています
涼しくて嬉しいのですが…
今週末も、3連休
23日は、立川で姉と待ち合わせ
お墓参りの後に買い物の予定ですが
パン・パシフィックテニスの最終日
混んでいるんだろうな〜

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
  ↓  ↓  ↓ 
   
レシピブログに参加中♪   人気ブログランキング            

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます

3連休、曇っているので
気持ちの良い秋空とは言えませんが
気温はちょうど良い〜

ソムリエさんからのリクエスト
ホットケーキミックス(HM)で作るケーク・サレ
少し甘みのあるHMと塩味の具で
ワインにもとても良く合います
パルシステムアンバサダーですから
もちろん、国産小麦パルシステムのHMを使って\(^ ^)/

HMで作る☆ケーク・サレ
p-DSCN1969
☆ 材料(パウンドケーキ1個分) ☆
ホットケーキミックス200g、ベーコン塊60g、鞘から出した枝豆40g
黄パプリカ40g、トマト50g、玉ねぎ30g、塩ひとつまみ、バター10g
A{卵1個、牛乳150ml、オリーブオイル大さじ1}
チーズ60g
☆ 作り方 ☆
1)野菜とベーコンは1cmの角切りにする
 フライパンにバターを入れて、野菜を炒めたら
 塩ひとつまみ加えて、冷ましておく
2)HMにAを加えて混ぜ合わせて
 その中に1の炒めた野菜を加えてさっくり混ぜ合わせる
 パウンドケーキ型に流し込む
3)180度のオーブントースターで10分焼き、アルミホイルをかぶせて
 最初と反対の方向に型を入れてさらに10分から15分中焼く
 (オーブンで焼くときは、そのまま20分焼いてください)
 取り出して竹串を刺して、全体が焼けているのを確認したら
 チーズを乗せて、再度トースターに入れてチーズが溶けるまで
 焼いて取り出す
4)粗熱がとれたら、切り分ける

パルシステムのHMは、仕上がりがとてもしっとり
p-DSCN1821
作り置きができるので、女子会にもピッタリです
野菜は赤のパプリカや緑のアスパラなど
その時にあるもので作ってみてください
今回の枝豆は冷凍したものを使っています

こちらから手続きすると、特典付きでお得にパルシステムが
はじめられまする、お友達紹介キャンペーン→☆☆☆
興味のある方は、ぜひどうぞ
パルシステムの商品に興味のある方は→☆☆☆

この日は、お友達とランチだったので
他の料理は、簡単にできるもので

鯵のマリネ
p-DSCN1968

鶏手羽元のハーブ焼き
p-DSCN1965

水菜とりんごのサラダ
p-DSCN1967

ブロッコリーのガーリックソテー
p-DSCN1966

かすかに甘みのある、チリの泡のワイン
カーサ・スベルカソー メルロー
p-DSCN1963
                                           
メニューを考える時に、あまりお腹が空いていなかった
p-DSCN1964

明日17日、この辺りはもう少し陽が差す予報
引き続き、素敵な休日をお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
  ↓  ↓  ↓
                                 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます

 

          クリスマス(25日)の夕食を書き忘れた…
         すっかり季節はずれになってしまいましたが
             前日の残り物も使って
              簡単お料理で(*^-゚)v

   チキンソテー、パクチーソース添え
p-DSCN9580
         塩・胡椒したチキン
       ニンニクと鷹の爪と一緒にソテーして
       市販のパクチーソーズをたっぷりかけて

         イブの雪だるまに口がなかったので
         もう一度作り直して\(^ ^)/

   春菊とカニカマのオムレツ、トマトソース添え
p-DSCN9577
      春菊の色落ちで卵の黒くなり、見た目は悪いのですが
          美味しい仕上がり
    トマト缶で作った優しい味のソースを、たっぷりつけて召し上がれ〜

   スモークサーモンとアボカドとリンゴの生春巻き
p-DSCN9578

   リンゴとセロリのサラダ
p-DSCN9579

   パエリアの残りで作ったグラタン
p-DSCN9581

         ワインは、白にするか泡にするか迷ったのですが
           シエラ・サリナス ブリュット 2014
            (ボディガス・コヴィニャス)
p-DSCN9574
          スペインの辛口スパークリングワインです
         シャンパンではないのに、ビンテージがあるんですね

           2日目なので、かなり手抜きだったかも〜
p-DSCN9576
                        
          今日(29日)は、恒例の杵と臼で餅つき
          餅つきの中心の私達姉妹も歳をとり
          いつまで体力が続くか分かりません 
            「今年も餅つきをする?」
             と、迷ったのですが
           来年のことは分からないから
            出来るならやりましょう〜
           という事で、行ってきます〜
             
        レシピブログとブログランキングに参加しています
           2つのバナーをクリックしていただければ 
              とても励みになりますので 
            よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                ↓  ↓  ↓ 

        
       レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキング 

           ありがとうございました♡
              お料理の感想や質問など
              コメントを、お気軽に残してください
        ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
            お持ちでない方は、このブログでお返事
                させていただきます

このページのトップヘ