前回は写真だけだった、ケーキのレシピです
基本のケーキは、古い料理本を参考に
ソムリエさんの好きなナッツを使ったケーキ
その上にレアチーズケーキを乗せて
さらに、ほんの少し残ったチーズケーキ種を使って
容器に下に、崩したバタークッキーを入れて
1個だけこんなケーキに仕上げてみました(♡˙︶˙♡)
では、レシピは基本の
アーモンドケーキ
☆ 材料 (23cmのタルト型1個分*) ☆
*23cmのタルト型がなかったので
17cmのタルト型と18cm×6cmの長方形型に分けました
バター50g、小麦粉50g、ベーキングパウダー小半分、砂糖100g、卵白4個
アーモンドパウダー50g、胡桃50g、塩ひとつまみ、バター少し
お好みでブランデー大1
☆ 作り方 ☆
1)胡桃は100度のオーブントースターで2分ほど焼いて、爪楊枝で薄皮を取り除き
袋に入れて固いもので叩く、またはすり鉢で細かく砕いておく
タルト型の内側にバターを塗っておく
砂糖は30gと70gに分けておく
2)30gの砂糖と小麦粉、ベーキングパウダーを3回ふるいにかける
バターは湯煎で溶かしておく
3)オーブンを予熱で200度にしておく
4)卵白を6分ほど泡立てたら残りの70gの砂糖を数回に分けて加え
しっかり泡立ててから、2の小麦粉等をふるいなが泡を潰さないように加え
アーモンドパウダーと胡桃をヘラでさっくり混ぜ合わせる
溶かしバターを手早く加える
5)型に流し込み、オーブンに入れて25-30分様子をみながら焼く
6)しっかり冷ましたら、粉砂糖をふる
お好みで、お皿の上にブランデーを少し広げておき
その上に仕上がったケーキを乗せてみてください〜
最近は便利な「溶けない粉糖」もあるんですよ
卵黄を使わないのですが、胡桃とアーモンのとてもコクのある
シンプルな美味しいケーキです
型を2つに分けたので、もう一つは違う味にしたい
チーズケーキを乗せてみることに
チーズケーキ
☆ 材料 (18×6のタルト型に乗せる分) ☆
クリームチーズ100g、生クリーム大2、ヨーグルト大1、レモン汁大1、粉砂糖20g
ゼラチン3g、コアントロー大1、オレンジ1個
ナパージュ{ゼラチン5g、粉砂糖10g、水50cc、水大2}
☆ 作り方 ☆
1)オレンジは、包丁で皮を剥き、薄皮の間に包丁を入れて、一房ずつにしておく
ゼラチン3gはコアントロー又は水でふやかしてから、湯煎で溶かしておく
クリームチーズは室温に戻し、生クリーム、ヨーグルト、レモン果汁、砂糖を加える
2)クリームチーズに溶かしたゼラチンを加えて、アーモンドケーキの上に塗る
オレンジを飾る
3)ナパージュを作ります
ゼラチン5gを大2の水でふやかして、湯煎で溶かしておく
水50ccに砂糖を入れて煮溶かしてから、ゼラチンを加える
4)冷めて、とろみがついたらチーズケーキの上にかけ、冷やし固める
このナパージュのかけるタイミングが難しい
固くなりすぎると綺麗な表面にならず
柔らかすぎると、流れてしまう
あまり長い時間でないので、丁度良い固さになるまで見守ろう〜
*粉砂糖が残ったので使いましたが
普通の白い砂糖で良いです アーモンドケーキもチーズケーキも、甘さ控えめです
お好みで砂糖を足してください
3度美味しいケーキでした
21日(水曜日)今日は朝から雨
午後は、強まる予報
梅雨ですから、仕方ないですね
レシピブログとブログランキングに参加しています
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキング
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
基本のケーキは、古い料理本を参考に
ソムリエさんの好きなナッツを使ったケーキ
その上にレアチーズケーキを乗せて
さらに、ほんの少し残ったチーズケーキ種を使って
容器に下に、崩したバタークッキーを入れて
1個だけこんなケーキに仕上げてみました(♡˙︶˙♡)
では、レシピは基本の
アーモンドケーキ
☆ 材料 (23cmのタルト型1個分*) ☆
*23cmのタルト型がなかったので
17cmのタルト型と18cm×6cmの長方形型に分けました
バター50g、小麦粉50g、ベーキングパウダー小半分、砂糖100g、卵白4個
アーモンドパウダー50g、胡桃50g、塩ひとつまみ、バター少し
お好みでブランデー大1
☆ 作り方 ☆
1)胡桃は100度のオーブントースターで2分ほど焼いて、爪楊枝で薄皮を取り除き
袋に入れて固いもので叩く、またはすり鉢で細かく砕いておく
タルト型の内側にバターを塗っておく
砂糖は30gと70gに分けておく
2)30gの砂糖と小麦粉、ベーキングパウダーを3回ふるいにかける
バターは湯煎で溶かしておく
3)オーブンを予熱で200度にしておく
4)卵白を6分ほど泡立てたら残りの70gの砂糖を数回に分けて加え
しっかり泡立ててから、2の小麦粉等をふるいなが泡を潰さないように加え
アーモンドパウダーと胡桃をヘラでさっくり混ぜ合わせる
溶かしバターを手早く加える
5)型に流し込み、オーブンに入れて25-30分様子をみながら焼く
6)しっかり冷ましたら、粉砂糖をふる
お好みで、お皿の上にブランデーを少し広げておき
その上に仕上がったケーキを乗せてみてください〜
最近は便利な「溶けない粉糖」もあるんですよ
卵黄を使わないのですが、胡桃とアーモンのとてもコクのある
シンプルな美味しいケーキです
型を2つに分けたので、もう一つは違う味にしたい
チーズケーキを乗せてみることに
チーズケーキ
☆ 材料 (18×6のタルト型に乗せる分) ☆
クリームチーズ100g、生クリーム大2、ヨーグルト大1、レモン汁大1、粉砂糖20g
ゼラチン3g、コアントロー大1、オレンジ1個
ナパージュ{ゼラチン5g、粉砂糖10g、水50cc、水大2}
☆ 作り方 ☆
1)オレンジは、包丁で皮を剥き、薄皮の間に包丁を入れて、一房ずつにしておく
ゼラチン3gはコアントロー又は水でふやかしてから、湯煎で溶かしておく
クリームチーズは室温に戻し、生クリーム、ヨーグルト、レモン果汁、砂糖を加える
2)クリームチーズに溶かしたゼラチンを加えて、アーモンドケーキの上に塗る
オレンジを飾る
3)ナパージュを作ります
ゼラチン5gを大2の水でふやかして、湯煎で溶かしておく
水50ccに砂糖を入れて煮溶かしてから、ゼラチンを加える
4)冷めて、とろみがついたらチーズケーキの上にかけ、冷やし固める
このナパージュのかけるタイミングが難しい
固くなりすぎると綺麗な表面にならず
柔らかすぎると、流れてしまう
あまり長い時間でないので、丁度良い固さになるまで見守ろう〜
*粉砂糖が残ったので使いましたが
普通の白い砂糖で良いです アーモンドケーキもチーズケーキも、甘さ控えめです
お好みで砂糖を足してください
3度美味しいケーキでした
21日(水曜日)今日は朝から雨
午後は、強まる予報
梅雨ですから、仕方ないですね
レシピブログとブログランキングに参加しています
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキング
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます