今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

カテゴリ: アジアン料理

連日の暑さでヘロヘロ〜
もう少し寝たいけれど何時かな
と思って時計を見たら
9時半!
流石にびっくり〜〜〜

先日作った
海南鶏飯(シンガポールチキンライス)
残ったご飯で作ってみたのは

ガパオライス
IMG_20240727_193801-s
☆ 材料(2人分) ☆
ご飯          2杯分
卵           2個
ひき肉            100g
ピーマン         1個
赤パプリカ        少し
玉ねぎ            4分の1個
バジルの葉          適量
にんにく         2分の1片
レモン汁         小さじ2

オリーブオイル     大さじ1
(サラダ油でもコメ油でも)
塩           適量
胡椒          適量

<付け合せ> 
トマト         半分
バジルの葉       少し

☆ 作り方 ☆
1)玉ねぎ、ピーマン、パプリカ、にんにくはみじん切りにする
 トマトはくし形に切る

2)フライパンに油を少量入れ、卵を落とし
 小さじ2ほどの水を加え蓋をし、目玉焼きを作って
 出しておく
 (蓋をしたまま置くと黄身がかまりすぎます)
 
3)フライパンに油と玉ねぎとにんにくを入れ
 弱火で玉ねぎが透き通るまで炒める
 ピーマンとパプリカを加え油が全体に回ったら
 ご飯を加え塩と胡椒で味を整える

4)火を止め、バジルの葉を手でちぎりながら加え
 最後にレモン汁を回しかける

5)皿に盛り付け、目玉焼き・トマト・バジルの葉を飾る
 目玉焼きに塩と胡椒をふりかける

海南鶏飯(シンガポールチキンライス)は
鶏スープで炊いているので
使いませんでしたが
普通のご飯の場合は、鶏ガラスープの素や
ウェイパーなどを手順3で加えてください

目玉焼きはお好みの固さで
バジルの香りを楽しみながら召し上がれ

この日はちょっぴりアジアン風ご飯

パクチーサラダ
IMG_20240727_193834-s
ドレッシングは塩・胡椒とナンプラーとレモン汁だけ
いつもはエビをつかうのですがなかったので
カニカマ〜

ナスとベーコンのソテー
IMG_20240727_193810-s

アジバーグのにんにくバターしょう油
IMG_20240727_193907-s
アジバーグは生協の冷凍品

簡単に・食べやすい味で
IMG_20240727_193605-s

暑さに少し慣れてきた?
でも大粒の汗が止まりません
素敵な週末をお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓

 人気ブログランキング 
 レシピブログに参加中♪    人気ブログランキング                             

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



久しぶりに雨のない月曜日
と思ったら
夜遅くにからまた雨予報
梅雨入りが近いでのしょうか

暑い日に食べたいピリ辛料理
ちょっぴりアジアン風にアレンジして

ピリ辛鶏もも肉ソテー
IMG_20240612_193028-s2
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉        280g
赤パプリカ       少し
黃パプリカ       少し
玉ねぎ         80g
パクチー        1株

[A] 
塩           小さじ半分強
胡椒          適量
レモン汁        大さじ1
片栗粉         大さじ1

オリーブオイル     小さじ2
(サラダ油でも)

[B]
鶏ガラスープ      1カップ
ケチャップ       大さじ1
ナンプラー       小さじ1
チリパウダー      少し

レモン汁        大さじ2

☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は余分な脂肪を取り除き
 小さめの一口大に切る
 Aで下味をつける
 赤と黃パプリカは2cmほどの大きさに切る
 玉ねぎも同じ大きさに切る
 パクチーは葉と茎に分け茎は2cmほどに
 葉はざく切りにする

2)フライパンに油を入れ鶏肉の両面を炒める
 玉ねぎと赤・黃パプリカとパクチーの茎
 を加え玉ねぎがしんなりしたらBを加える
 少しとろみがでたら最後にレモン汁を加え
 皿に盛り付ける

3)パクチー葉を飾る
IMG_20240612_193009-s

*とろみが足りない時は水溶き片栗粉を
 加えてお好みのとろみにしてください
*パクチーが苦手な方はお好きなハーブで

パプリカの代わりにトマトが美味しいかも

酸っぱ辛い、アジアン料理
暑い日でもさっぱりと食べられます

それぞれ違うビールで
IMG_20240612_192900-s

6月も半分以上すぎ
早くも2024年の折り返しが近い
今週はいよいよ梅雨入りでしょうか

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  人気ブログランキング            
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪


GW真っ最中で
交通渋滞や混み合う観光地の様子の
ニュースが多いですね

我が家のGWは庭仕事
昨日(3日)も4時間ほど草取り〜

暑くなってくると食べたくなるのが
アジアン料理
エビの下処理のいらない
むきエビを使って

むきエビとパクチーのアジアン風
IMG_20240428_191404-s2
☆ 材料(2人分) ☆
むきエビ        130g
パクチー        1株
レモン         8分の1個
ニンニク        1片
鷹の爪輪切り      少し 

バター         5g
ナンプラー       小さじ半分
胡椒          少し

☆ 作り方 ☆
1)パクチーは葉と茎を分け、茎は2cm葉はざく切りにする
 レモンはくし形に切る
 ニンニクは細切りにする

2)フライパンにバターとニンニクと鷹の爪を入れ
 弱火で香りが出るまで炒めむきエビを加え
 エビに火が通ったらパクチーの茎を加える

3)最後にナンプラーとパクチーの葉を入れ
 ザックリ混ぜ合わせ皿に盛り付ける
 胡椒をふりかけレモンを飾る

エビの下処理がないと、とても簡単!
ナンプラーはそれぞれ塩分が違うので
味をみながら調整してください
IMG_20240428_191416-s
レモンをキュッと絞って食べます

庭仕事を終えたら17時過ぎていました
疲れていたので
近所のカレー屋さんに初めて行くことに

まずはビールで乾杯
IMG_20240503_200124-s2
ビールのおつまみに

オニオンフライ   青菜の炒め物
IMG_20240503_201616-sIMG_20240503_200814-s

2種類のカレーが選べるセット
(タンドリーチキンつき(奥)と
シシカバブーとタンドリーチキンつき(手前))
IMG_20240503_202551-s
辛さは4段階の3
美味しかった〜
後片付けもなく楽ちん

GWの夜は「お家が映画館」
今日は三姉妹リモートなので
庭仕事はお休み
日曜と月曜日にまた頑張りましょう

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
   人気ブログランキング                
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



18日の朝は雨
久しぶりに涼しい朝です
少し前までのあの暑さを忘れそう

スーパーに行ったら
小さいけれど生イカがあったので
中華夕食の予定を
半分はアジアン料理に変更  (*^ー゚)v ♪
         
レシピは
イカそうめんをつかった簡単一品

アオリイカの和え物
p-DSCN4782
☆ 材料(2人分) ☆
アオリイカの細切り  60g
かいわれ大根     少し
A{ごま油       少し
 練わさび      少し
 塩・胡椒      各少し}

☆ 作り方 ☆
1)かいわれ大根は根を切り落とし
 2cmにザク切りにする
2)イカとかいわれ大根をボールに
 入れてAで味を整え器に盛り付ける

イカそうめんと言うより超細切り
簡単な和え物にピッタリ
少しすりごまを加えても良いですね


海南チキンライス
(シンガポールチキンライス)
p-DSCN4778
シンガポール在住時の料理教室の
先生のレシピです
パンダンリーフを使っていないので
香りが少しもの足りないけれど
タイ米で炊き込んでいるので
雰囲気は出ます

海南チキンライスを炊飯器で作ると
しばらくこの香りがとれませんので
嫌な方はお鍋で炊いてください

レシピはこちら→

イカのワタ焼き
p-DSCN4779
これはマレーシアの屋台料理です
レシピはこちら→

チンジャオロース
(青椒肉絲)
p-DSCN4780
ピーマンが細くなかった…

小籠包(生協の冷凍品)
p-DSCN4781


部屋中にタイ米を炊いた甘い香りが
漂って雰囲気を出しています
p-DSCN4776

8月後半の予報では
夏日はあるけれど(当然です)
猛暑日は少なそうです〜


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




台風8号は思ったより
雨風が強くなく
早めに過ぎ去ってくれたので
良かった  o(*⌒―⌒*)o♪         

フォーのレシピを
備忘録として残します

フォー
p-DSCN4734
☆ 材料(1人分) ☆
鶏むね肉    1枚
エビ      2尾
フォー     60g
香草(根付き)  3株
トマト     少し
A{ネギ(青い部分) 1本分
 生姜      20g
 顆粒ブイヨン  2g}
水       600ml 
B{ナンプラー  小さじ1
 塩・胡椒   各少し
 レモン汁   大さじ1
 チリペッパー 少し}

☆ 作り方 ☆
1)フォーは30度位のぬるま湯に
 15分ほど浸しておく
 香草は根の部分を切り落とし
 3mほどのざく切りする
 長ネギは10cm位に切る
 生姜は皮付きのままスライスする
 トマトは食べやすい大きさに切る
 鶏むね肉は厚い部分に繊維に沿って
 少し包丁で切り目を入れて
 厚さを均等にする
2)水にAと香草の根を入れて沸騰させ
 胸肉と殻付きのままのエビを入れて
 エビは色が変わったらすぐに取り出す
 胸肉は火が中まで通るまで加熱し
 長ネギや生姜と一緒に取り出す
 スープにBを入れてお好みの味に
 整えておく
3)胸肉は食べやすい大きさに切る
 エビは殻をむく
4)戻したフォーを沸騰した湯で
 袋の表示時間で茹でる
5)器に茹でたフォーと2のスープを注ぎ
 胸肉・香草の葉・エビ・トマトを飾る

*香草の根は香りがとても良く
 スープの出しになります
 そして取り除かずに
 そのまま食べました

*スープで使った鶏胸肉は半分ほど
 残ったので胸肉サラダに使っています

まだまだ改良の余地ありですが
美味しくできました
次回は冷たいフォーにしてみます

フォーの量(60g)は多分1人分位です
今回は、料理のあとに食べたので
これで十分、2人分になりました

昨夜は
「フーディストノート」の
この組み合わせがおいしい!
「なすと豚バラ肉」の15分おかず
ナスに豚バラ肉を巻いたものが
とても美味しそうだったので
早速、作ってみました
p-DSCN4751
豚バラから出る脂だけで
肉をカリッと焼くと
中のナスがふっくらして
びっくりするほど美味しい
これは定番にしよう

この組み合わせがおいしい!
「なすと豚バラ肉」の15分おかずは
こちらから→☆☆☆

台風一過の晴れ
とはならず
曇り空ですが
気温は午前中に30度を超えました


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
   

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




熱帯低気圧が台風8号に
関東地方直撃かも
晴れていても
時折、ザーと雨が落ちてくるのは
台風の影響でしょうか

蒸し暑さは変わらず
そんなときは
アジアン料理  (*^-゚)vィェィ♪         

カレー風味のトートマンクン
p-DSCN4730
☆ 材料(2人分) ☆
タラ    160g
エビ    100g
玉ねぎ   50g
枝豆(鞘から出したもの) 60g
A{卵     半分
 粗挽きチリペッパー  小さじ半分
 カレー粉  小さじ1
 ナンプラー 小さじ1
 ニンニクすりおろし 少し
 片栗粉   大さじ1}
油     適量
香草(飾り用) 少し

<ナムチム>
きゅうり       4分の1本
カシューナッツ  5−6粒
B{鶏ガラスープ又は水 大さじ3
 酢       大さじ1
 ナンプラー   小さじ1
 砂糖      小さじ3分の1
 生姜みじん切り 小さじ1
 ニンニクすりおろし 少し
 チリペッパー  お好みの量}
塩・胡椒    各少し

☆ 作り方 ☆
1)タラは皮があればとる
 エビは殻と背わたを取り除く
 玉ねぎと一緒にFPに入れる
2)AをFPに入れて全体に混ざったら
 取り出す
3)小さいフライパンに1cm弱の
 油を入れて
 2を食べやすい大きさに丸め
 両面がきつね色になるまで
 揚げ焼きして取り出す
4)きゅうりは薄切りにする
 カシューナッツは細かく砕く
 Bを器にすべて入れて
 きゅうりとカシューナッツを
 加え塩・胡椒で味をととのえる
5)皿にトートマンクンを盛り付け
 あれば香草を飾り
 ナムチムを添える

カシューナッツはピーナツなど
他のナッツ類でも

本当はインゲンを使うのですが
今の季節は枝豆が便利です

カレーの風味のトートマンクン
ナムチムを少しかけて食べると
旨し

生春巻き
p-DSCN4728
今回の皮は少し薄く
エビの形が綺麗に出ました

蒸し鶏
p-DSCN4731

アボカドとスモークサーモンの
柚子胡椒マヨ和え
p-DSCN4732

鶏胸肉で鶏ガラスープを作り
フォー
p-DSCN4733
香草の根もスープに使います
作り方は次回

次は海南チキンライスが食べたい
活きの良いイカがあれば
ワタ焼きも良いね〜
ナシゴレンをまた食べたい
と、話が弾むアジアン料理
p-DSCN4727

今日の最高気温予報34度
熱風が吹き荒れているので
洗濯物の乾きが早い
大雨が警戒される台風8号
大きな被害が出ませんように

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




モニターの調味料「サテトム」
これがとても便利なんです
サテトムだけで味が決まるので
あとは食材を決めるだけ
サイドメニューにもう一品
と、思ったときに
簡単に作れます (v^ー°)          

海老と香草のソテー
p-DSCN3506
☆ 材料(2人分) ☆
エビ(小さめ) 100g(10尾)
香草(パクチー) 1株
サテトム 小さじ1
A{片栗粉 小さじ1
 水 小さじ1}
B{塩・胡椒 各少し
 酒 小さじ1
 片栗粉 小さじ1}
マヨネーズ 大さじ1
塩・胡椒 適量

☆ 作り方 ☆
1)エビは殻と背わたを取り除き
 Aと一緒にボールに入れ
 手で揉むようにして
 汚れを出したら流水で洗い流し
 水分を取り除きBで下味をつける
2)香草は茎と葉に分けて
 茎は3cm、葉はざく切りにする
3)フライパンにマヨネーズを入れ
 1のエビを加えて両面が焼けたら
 サテトムを混ぜ合わせる
4)香草の茎を加えてざっくり混ぜ
 味見をしてから
 塩・胡椒で味を整えてから
 最後に香草の葉を加え皿に盛り付ける

この日はエビを使いましたが
鶏ささみ肉や胸肉を
エビの大きさに切って
使っても美味しいと思います

香草が苦手な方は
豆苗で作ってみてください
p-DSCN3507
エビの旨みたっぷりのサテトム
これ1本だけで
あとはほんの少し塩と胡椒で
お好みの味に整えるだけ
簡単にベトナム風の
美味しいエビソテーになります
p-DSCN3325

レシピブログの
「ペースト調味料でおいしさ広がる簡単レシピ」
 モニター参加中♪

やみつき風味の簡単料理レシピ
やみつき風味の簡単料理レシピ  スパイスレシピ検索

22日は、みぞれが降るほど寒かった
でも、桜の開花はすすんでいました
敷地内の桜も
蕾はふくらみ、一部咲き始めています
来週はお花見ができそうです

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
               

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



「ペースト調味料で
  おいしさ広がる簡単レシピ」
「ハウス食品さま×レシピブログさま」の
コラボ広告企画の調味料
ハウス 楽園のサテトムを使って
簡単なピリ辛アジアン炒飯に(♡˙︶˙♡)

ベトナム風エビ炒飯・コムチェン
p-DSCN3367
☆ 材料(一人分) ☆
ご飯 200g
エビ 50g
玉ねぎ 50g
香草(パクチー) 10g
卵 1個
レモン 8分の1個
ミニトマト 1個
<調味料>
楽園のサテトム  山盛り大さじ1
塩 少し
粗挽き黒胡椒(普通の胡椒でも)  少し
油 大さじ1
目玉焼き分油 大さじ1

☆ 作り方 ☆
1)ご飯は温めておく
 エビは殻と背わたを取り除き
 1cmの大きさに切る
 香草は飾り分を少し残し
 1cmの長さに切る
 玉ねぎはみじん切りにする
2)フライパンに油を入れ
 玉ねぎを透明になるまで炒め
 エビを加えて色が変わるまで炒める
3)ご飯を加えて崩しながら
 パラパラになるように炒め
 サテトムを加える
4)味見をしてから塩・胡椒で味を整え
 香草を加え皿に盛り付ける
5)半熟の目玉焼きを作り
 塩・胡椒をふりかけ
 レモン・香草・ミニトマトと
 一緒に盛り付ける
p-DSCN3362
エビの旨味が凝縮された
ピリ辛のサテトムが
ご飯に馴染んで美味しい〜
エビと香草のコラボが好き
p-DSCN3368

香草が苦手な方は
パセリや小ねぎでも
レモンはぜひ添えてください
p-DSCN3325

レシピブログの
「ペースト調味料でおいしさ広がる簡単レシピ」
 モニター参加中♪
やみつき風味の簡単料理レシピ
やみつき風味の簡単料理レシピ  スパイスレシピ検索

雪が溶けて川になって〜
東京は昨日、春一番でした
今日は気温が下がる予報ですが
春の足音が確実に近づいています


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
               

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




9月になったとたん
気温10月下旬の東京
8月31日の暑い日
寒くなる前に
ずっと食べたかった
アジアン料理を作りました ヾ(´▽`*;)ゝ"   
    
海南チキンライス
(シンガポールチキンライス)
p-DSCN1565
☆ 材料(4-5人分) ☆
タイ米3合(450g)
鶏骨付きモモ肉1本(330g)
長ネギの青い部分3-4本
生姜の皮少し(*1)
水700ml
A{ウエイパー大さじ1
 塩・胡椒各少し}
サラダ油大さじ1
ニンニクみじん切り小さじ1
生姜みじん切り小さじ2
B{ごま油大さじ1
 醤油大さじ1.5}
香草(パクチー)少し
トマト1個
<ソース>
C{スープ大さじ1(*2)
 ごま油小さじ1
 生姜すりおろし小さじ1
 粗挽き唐辛子少し
 塩・胡椒各少し}
D{スープ小さじ1(*2)
 オイスターソース大さじ1}
☆ 作り方 ☆
1)米は洗ってザルにあげておく
 鶏肉は身の厚い部分に包丁で
 切り込みを入れて均等の厚さにする 
2)水を鍋に入れ生姜の皮と
 長ネギを入れ沸騰させる
 1の鶏肉を入れて蓋をして3分
 火を止めて蓋をしたまま3分
 放置し、取り出す
 鶏肉にBを満遍なく揉み込む
3)残った鍋の湯にAを加えて
 スープを作る
4)フライパンにサラダ油と
 ニンニクのみじん切りを入れて
 米を加え油が全体に回るまで
 弱火で炒める
5)炊飯器に4の米と生姜のみじん切り
 3のスープを普段の水分量まで
 入れて普通に炊く
 炊けたら皿に盛り付ける
6)2の鶏肉の骨を外し
 食べやすい大きさに切り
 チキンライスに添える
 トマトと香草を飾る
7)CとDの調味料をそれぞれ合わせ
 器に入れて添える

*1)生姜のみじん切りやすりおろしを
 作た時に残った皮を使います

*2)鶏を茹でて作った3のスープを
  使います

シンガポールで中華料理を
習った時のレシピを
参考に作っています
パンダンリーフを使っていなければ
海南チキンライスとは言えない
と、先生が言っていましたが
手に入らないので「チキンライス風」
パンダンリーフ(少し)または
パンダンエッセンス(数滴)があれば
米を炊く時に加えてください
p-DSCN1563
タイ米は1袋3合だったので
残ることを前提に
すべて炊きました
タイ米を炊飯器で炊くと
強い香りがしばらくとれません
この香りが苦手な家族がいたら
鍋で炊いてくださいね
 
たっぷり残ったチキンライスを
チャーハンやタイカレーに使うと
メチャ美味しいです
 
食卓の全体はこんな感じで
p-DSCN1559
小ぶりのイカが
4杯で400円と安かったので
イカのワタ焼きも作りました
次回はそのレシピです

来週火曜日あたりに
やっと陽が出て
また30度前後の
暑さになるようですが
季節はすっかり秋です

追記:次回は香草の根っこを
   スープに使ってみよう

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪





27日火曜日
心配していた台風8号は
関東ではなく
東北地方に上陸しそうです
時折強い雨が降りますが
降っていない時間の方が長い
気温も上がらず
久しぶりにホッとしています

35度近い真夏日が10日以上
続いていたので
夏バテぎみ…
久しぶりに近くの
カレー店のテイクアウトで
簡単な夕食にすることに
2種類のカレーと
タンドリーチキン、シシカバブーを注文
食べきれなくて、翌々日に持ち越し
ナンが多く残っていたので
簡単なエビカレーを作りました o(*^▽^*)o
         

エビカレー
p2-DSCN1202
☆ 材料(2人分) ☆
エビ5-6尾(70g)
玉ねぎ100g
トマト1個(200g)
オクラ2本
鶏ガラスープ100ml
A{カレーパウダー小さじ2
 チリペッパー・
 クミンパウダー・
 カルダモン・
 ガラムマサラ各少し}
 塩・胡椒各少し
B{塩・胡椒各少し
 酒小さじ半分}
 片栗粉小さじ1
バター10g
油小さじ2
☆ 作り方 ☆
1)玉ねぎはみじん切り
 トマトは3cm角ほどの
 大きさにざく切り
 オクラは塩茹で(塩は分量外)して
 冷まし、1cmに切る
2)エビは殻と背わたを取り除き
 片栗粉と少量の水を入れて
 手でもんで汚れを出し
 流水できれいにしてから水分を
 取り除いて3cmのぶつ切り
 Bで下味をつける
3)フライパンに油を入れて
 2のエビを入れて色が
 変わったら取り出す
4)同じフライパンにバターと
 玉ねぎを入れて弱火で
 きつね色になるまで炒めたら
 トマトを加えてかるく炒める
 Aのスパイスを加えてスパイスが
 馴染むまで炒め
 鶏ガラスープを加える
5)塩・胡椒で味を調整してから
 エビを戻し入れ
 2-3分煮込んでから
 火を止めてオクラを加え
 器に盛り付ける

辛さや香りのスパイスはお好みで
カレーの種類が多いと
楽しいですね

初日にテイクアウトしたカレーは
チキンクリームと
スピナッチとチーズのカレー
p-DSCN1189

シシカバブーとタンドリーチキン  オニオンリング
p-DSCN1190p-DSCN1192
オニオンリングは
いつもと違って
今回は全くスパイシーさがなく
残念でした

初日はテイクアウトの2種類のカレーで
少し「料理づくり疲れ」がでていたので
テイクアウトで食べられるのは嬉しい
p-DSCN1188

東北に上陸して
日本海側に抜ける
とても珍しい台風の動き
世界各地で大雨を降らせている
偏西風の蛇行と関係あるのかな

朝は23度で快適
と、思っていたら
もう26度
午後は気温急上昇で
31度まで上がる予報
やっぱり夏です
 

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪


このページのトップヘ