今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

カテゴリ: ビールに合う料理

昨日(11日)は晴れて暑かったので
ビール日和
何かおつまみのアイデアやヒントが無いかと
買うつもりはないけれどスーパーのお惣菜売場に
今回見つけたのは
「フライドポテトとソーセージのチーズ焼き」
簡単にできそうなので早速パクレポ

じゃがいもとソーセージのチーズ焼き
IMG_20240511_192814-s
☆ 材料(2人分) ☆
じゃが芋          2個
ソーセージ         4本
チーズ           50g
パセリのみじん切り     少し
バター           5g
塩             少し
胡椒            少し

☆ 作り方 ☆
1)じゃが芋はきれいに洗って皮付きのままレンジ用の
 加熱調理器又はラップにゆるく包んで
 600wのレンジで5-6分、中まで柔らかくなるまで
 加熱し1-2分放置する
 皮付きのまま1.5cmの厚さに切る

2)耐熱皿に1のじゃが芋を並べ小さくちぎったバターと
 塩と胡椒をふりかける

3)ソーセージは斜め薄切りにしじゃが芋の間に挟みいれ
 残れば空いているところに詰める

4)チーズをのせ180度のオーブントースターでチーズに
 少し焦げ目がつくまで焼く
 パセリのみじん切りをふりかける
1000000239-s1000000240-s

*ソーセージはチョリソーを使っています
 普通のソーセージならタバスコをふっても
 
じゃが芋とソーセージとチーズがあれば
簡単・時短の美味しいおつまみに
IMG_20240511_192825-s
この夏のビールのつまみの定番に決定

明日は今年一番になるかもしれないほどの
大雨予報
洗濯掃除は今日中に済ませ
明日はお休みして
三姉妹リモートでおしゃべりを楽しもう

レシ画ピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                   
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪


ここ数日、気温は33度ほど
猛暑日ではありませんが
日差しが強く
日傘なしでは外は歩けません!

黒ビールに合う料理を作って欲しいと
ソムリエさんからのリクエスト
黒ビールと言えばソーセージかな
市販のソーセージを調理しようと思ったら
案外お高くて…
自家製にしました  (v^ー°)          

バジル香る自家製ソーセージ
p-IMG_1470
☆ 材料(3−4人分) ☆
豚ひき肉        200g
玉ねぎ         50g
ベーコン        60g
A{ニンニクすりおろし   少し
 乾燥バジル      小さじ1
 チリパウダー     少し
 塩          小さじ4分の1
 黒粒胡椒       少し}

粒マスタード      適量

<付け合せ>
きゅうり薄切り     2分の1本
ミニトマト       2個

☆ 作り方 ☆
1)玉ねぎはすりおろす
 ベーコンは5mm角に切る

2)豚肉にAの調味料を加え手で良くこねる
 玉ねぎとベーコンを加えさらに混ぜ合わせる

3)2を3等分して棒状に形成し
 サランラップでキャンディ巻きにし
 さらにアルミホイルで巻き
 水が入らないようにしっかり閉じる

4)3が入る大きさのフライパンに湯を
 たっぷり沸かし3を入れ8分ほどボイルする
 途中、上下を返す

5)4を取り出し粗熱が取れたら切り
 皿に盛り付け粒マスタードを添える
 あれば緑の野菜やトマトを添える
p-IMG_1467p-IMG_1468

ベーコンを入れるので塩は控えめに
乾燥バジルはお好み量で
富士見高原の友達に教えてもらった
自家製ソーセージが
とても美味しい
p-IMG_1472

リクエストがあった黒ビールで乾杯
p-IMG_1469

今日は、最高気温35度予報
雷雨もなくカラカラの土
何より道路の照り返しがきつい

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング              

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




今日(17日)も朝から綺麗な青空
気温は午前中に30度を越し
猛暑日になりそう…

毎日飲むビールに合わせて
ゴーヤと豚肉のオイスターソース炒め
p-IMG_1375
☆ 材料(2人分) ☆
ゴーヤ        半分(100g)
豚バラ肉薄切り    150g
えのき茸       100g
長ネギ        約20cm
ニンニク       1片
卵          1個
糸唐辛子       少し

A{水         150ml
 ウェイパー     小さじ1
 オイスターソース  小さじ2
 砂糖        小さじ4分の1}

ごま油        大さじ1
油          小さじ2
塩          少し
胡椒         少し
片栗粉        小さじ2

☆ 作り方 ☆
1)豚肉は一口大に切り塩・胡椒・片栗粉を
 まぶしておく
 ゴーヤは縦半分に切って種を取り除き
 お好みの厚さに切る
 えのき茸は下部を切り落と長さを半分にする
 長ネギは縦半分に切って斜め細切り
 ニンニクは細切りにする
 Aをあわせておく

2)フライパンに油を入れゴーヤを強火で
 炒め塩を2つまみ加えて取り出す

3)同じフライパンにごま油を入れて
 豚肉を広げながら炒め
 ニンニクと長ネギ加える
 Aとえのき茸を加え少し煮詰めてから
 ゴーヤを戻し入れ全体を混ぜ合わせ
 皿に盛り付ける

4)同じフライパンで目玉焼きを作り
 上に乗せ糸唐辛子を添える

最近ゴーヤのワタは取りません
以前はワタが苦いと思いたので
しっかりスプーンで取り除いていました
残ったワタをかき揚げに入れて食べたら
特別苦味が強いことないとが分かりました
ワタがスープの味をすってゴーヤにも
味がしっかり絡む気がします

卵の固さはお好みで
我が家の好みは半熟卵
まぜまぜして食べます
p-IMG_1373

この日の他のメニューは
豆苗とカニカマの炒めもの
p-IMG_1376

水餃子(王将の冷凍品)
p-IMG_1377

前回のレシピ
イカとセロリとエリンギのチリソースと
ビールに合わせた料理ばかり
p-IMG_1370

今夜もビールを飲まないと
終わらないようです


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



台風7号は思ったより西寄りに進み
今日(15日)の関東地方は曇り空
時折雨が降るためか
酷暑が一休み
でも少し動くと
大粒の汗が流れます

この夏も
ビールの消費が激しい

イカとセロリとエリンギのチリソース
p-IMG_1371
☆ 材料(2人分) ☆
イカ         50g
(短冊に切ってあるもの) 
セロリ        1本
エリンギ       中1本

A{塩         ひとつまみ
 白胡椒       少し
 酒         小さじ1
 片栗粉       小さじ1}

長ネギのみじん切り  大さじ3
生姜みじん切り    大さじ1
ニンニクみじん切り  小さじ1

B{鶏ガラスープ    50ml
 ケチャップ     大さじ2
 酢         小さじ2
 オイスターソース  小さじ半分
 砂糖        小さじ4分の1}

塩          少し
胡椒         少し

米油(サラダ油でも)  小さじ2

ごま油        大さじ1
豆板醤        小さじ半分〜1

片栗粉        小さじ2

☆ 作り方 ☆
1)セロリは筋を取り除き、1cm幅の斜め切りにする
 葉数枚を細切りにして水に晒しておく
 エリンギはイカの大きさに合わせた
 細切りにする
 イカはAで下味をつける

2)フライパンに米油を入れ1のイカを入れ
 サッと焼いて取り出す


3)同じフライパンにごま油と豆板醤とニンニクを
 入れて弱火で香りが出るまで炒め
 生姜と長ねぎを加え少し炒めてから
 セロリとエリンギを加え更に炒める

4)フライパンにBの調味料を加え
 2のイカを戻し味をなじませる
 味見をしてから塩と胡椒で味を整える

5)片栗粉同量の水で溶き少しずつ加えて
 弱火でとろみをつける
 皿に盛り付け水を切ったセロリの葉を飾る

*イカは表面に細かい格子状に切り込みを
 入れ細切り(棒状)になっている冷凍品を
 使っています

p-IMG_1372

イカの量が少なかったので
エリンギでかさ増し
そのエリンギが
チリソースと絡んで
思った以上の美味しさ

チリソースを自分で作るのは
意外と簡単です
辛さや甘みを自分好みに調整できるので
ぜひ挑戦してください

昨日は突然の激しい雨で
洗濯物を取り込むのも大変でした
今日も外を気にしながらの外干し
残暑が厳しくないとよいのですが


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                 
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




昨日(18日)は、最高気温32度!
予想以上の暑さでした
今日は一転曇りで午後は雨予報
10度の気温差が厳しい

ずっと欲しかった低温調理器
しっとり胸肉が作りたくて
ネットで調べたら
炊飯器でも作れるらしい

3回ほど挑戦してみました
今回は温度を何回も測ったので
備忘録として残します  (∩.∩)         

しっとり胸肉のサラダ
p-IMG_0634
☆ 材料(2人分) ☆
胸肉         200g
A長ネギ        20cm
 生姜        少し
 日本酒       大さじ1
 塩         2g}

<サラダ>
レタス        2枚
きゅうり       半分
ブロッコリーの芯   1本分
ナス         1本
黄パプリカ      少し
ミニトマト      4個

米油         大さじ1

<ドレッシング>
ポン酢        大さじ2
梅干し        半分

マヨネーズ      大さじ2
レモン汁       小さじ2
柚子胡椒       少し

☆ 作り方 ☆
1)鶏胸肉は厚みを均等にする
 (厚い部分には包丁を少し入れて開く)
 Aで下処理をして保存袋に入れる
 できれば1時間以上冷蔵庫で保存する

2)肉の上に乗せられる皿を用意する
 70度のお湯をたっぷりつくる
 炊飯器にお湯を2合の目盛まで入れ
 1の鶏肉を入れ、重しの皿を乗せてから
 湯温を測り65度に調整し
 保温のスイッチを入れる
 1時間30分ほど保温する
 取り出したら、粗熱をとり冷蔵庫保存する

3)ブロッコリーの芯は1cmの厚さに切り塩ゆで
 きゅうりは縦半分に切って薄切り
 ナスは輪切りにして両面を焼く
 レタスは小さく切る
 黄パプリカは細切りにする
 野菜を皿に盛り付け
 切った胸肉をのせる

4)梅干しは種を取り除き細かく切る
 ポン酢と混ぜ合わせる
 マヨネーズにレモン汁と柚子胡椒を
 混ぜ合わせる
p-IMG_0620
仕上がりの写真を撮り忘れました

野菜は家に残っているもので
ドレッシングの味はお好みで
分量や加える食材を変えても
市販のお好みドレッシングでも
p-IMG_0635

我が家の炊飯器は20年以上も使っている
古いもので調理機能はありません
仕様書には保温温度は75度と記載されており
温度が当初の65度から
上がってしまうか心配でしたが
調理後の温度は65度をキープしていました

炊飯器で作るしっとり胸肉
とても美味しいです

香味野菜をハーブに変えたりしながら
まだまだ試してみたい

今日は午後から出かける予定が…   
雨予報ではなかったのに
暑い寒い雨だ〜
と、文句が多過ぎでしょうか

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪





初夏のような陽気だったGWから一転
昨日は長袖1枚では寒かった!

料理レシピはまだ4月下旬…
ビールを飲みながら
ゴルフTV観戦しながら
「ながら食べ!」料理 (^m^ )         

カレー風味の鶏から揚げ
p-IMG_0450
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉        270g

ニンニク        1片
生姜          10g

A{ヨーグルト      大さじ2
 レモン汁       大さじ1
 カレー粉       大さじ1
 チリペッパー     少し
 塩          小さじ1
 黒胡椒        たっぷり}

片栗粉         大さじ2
小麦粉         大さじ2
揚げ油         適量

<付け合せ>
レタス         少し
茹でたブロッコリー   少し
トマト         2分の1個
レモン         4分の1個

☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は肉の間と皮の間にある
 余分な脂肪を取り除き小さめの
 一口大に切る
 ニンニクと生姜はすりおろしておく

2)Aとニンニクと生姜を肉に揉み込み
 ポリ袋に入れて空気を抜き30分以上おく
 (今回は、前夜に作って冷蔵庫保存)

3)バットに片栗粉と小麦粉を合わせて
 1の肉を広げて全体に薄く粉をまぶし
 180度の油でからりと揚げる

4)ちぎったレタス・トマトとレモンを
 一緒に盛り付ける

お好みで、クミン・ガラムマサラなどの
スパイスを加えると香りが良くなります

鶏肉を小さく切ることで
加熱時間は短く食べやすくなります
この夏の定番になりそう

4種の野菜チップス
p-IMG_0449
レンコンは塩・胡椒・青のり
ごぼうは塩・胡椒・一味唐辛子
かぼちゃは塩と胡椒
じゃが芋は、海苔茶漬けで味付け

前菜盛り合わせ
p-IMG_0453

ごぼうのサラダ
p-IMG_0455

ピザ
p-IMG_0452
市販のピザに
トマト、ピーマン、ハラペーニョと
たっぷりの追いチーズで
ちょっぴり豪華にして

撮影後はTVの前に〜
p-IMG_0448

今日9日は、アイスクリームの日
アイスクリームを食べるのに
ピッタリの五月晴れです


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪






台風19号が東海から関東を直撃
大きな爪痕を残して去りました
幸い我が家では被害もなく
1日中、家にこもっていただけですみました

台風がくる前日11日(金曜日)のスーパーは
パン・レトルト食品・缶詰・鶏肉・豚肉・野菜など
沢山の棚が空っぽ
我が家は、非常食は常備してあるので
残っていたものの中から
鮭の切り身・長ネギ1束(最後の2束のうちの1束)
牛乳(何故か沢山あった)、ヨーグルト
少なめの買い物

停電の可能性もあると思ったのか
乳製品は沢山残っていました
土曜日は、近くのスーパーは
軒並み「臨時休業」

夕食は、買ってきた食材と冷蔵庫の中の
食材を使って料理o(*⌒―⌒*)o

鮭とじゃが芋のチーズ焼き
p-DSCN5615
そのうちレシピを書き直そう〜
レシピはこちらから→

豚肉の冷しゃぶ
p-DSCN5616

ごぼうのサラダ
p-DSCN5618

カボチャの煮物          いなり寿司
p-DSCN5617p-DSCN5619

あまり乾杯の雰囲気にはなれず、とりあえず
p-DSCN5614

朝になり大きな被害が明らかに
今年の台風は終わりにしてほしいです
夕方にはスーパーに行ってみます


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                   

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます 

 


10月に入っても、夏日が続いています
今朝は雨が降っていましたが
9時過ぎから青空
本日も真夏日予報(最高気温31度)です

チーズを使うレシピが続きます
チーズは色々な料理で
毎日食べるようにしているので(♡˙︶˙♡)

ベビーホタテと赤いじゃが芋のチーズ焼き
p-DSCN5544
☆ 材料(2人分) ☆
ベビーホタテ60g、赤いじゃが芋1個(120g)、玉ねぎ60g
ブロッコリー3房、カニカマ少し
チーズ(溶けるタイプなら何でも良いです)40g、バター10g
A{マヨネーズ大さじ1、生クリーム大さじ1、柚子胡椒小さじ1}
塩・胡椒少し
☆ 作り方 ☆
1)じゃが芋は綺麗に洗って、緩めにラップして
 500Wの電子レンジで約4分(途中上下をひっくり返す)
 加熱して、そのまましばらく放置する
 玉ねぎは繊維に沿って薄切りにする
 ブロッコリーは塩ゆでして冷ましておく
 カニカマはほぐして、2,3cmに切る
 Aを混ぜ合わせておく
2)フライパンにバターを溶かし、玉ねぎを透き通るまで
 炒めたら、ベビーホタテを加える
3)1のじゃが芋のラップをはずし
 縦半分に切ってから1cmの厚さに切り
 耐熱皿に並べ、塩・胡椒をほんの少振る
4)じゃが芋の上に2の玉ねぎとじゃが芋をのせ
 カニカマをのせたらAを全体に塗り
 上にチーズを乗せ、ブロッコリーを飾る
5)200度のオーブントースターでチーズが
 少し焦げるまで焼く

柚子胡椒の量は加減してください
この赤いじゃが芋は甘い〜
普通のじゃが芋でも
p-DSCN5545
今回はピザ用チーズと
モッツアレラチーズの2種類で作りました
余っているチーズをミックスしても
良いですね〜

秋鮭の南蛮漬け
p-DSCN5547

絹揚げと小松菜のキムチソテー
p-DSCN5546

水菜と蒸し鶏のごまドレッシング
p-DSCN5548

では、今夜も秋限定ビールで
p-DSCN5543


衣替えができません
朝晩は気温が低めなので
長袖を着ると、日中が暑い
風が爽やかなので
真夏の暑さとは違いますが…
半袖と長袖、どちらも必要な毎日
土曜日は33度、日曜日は25度と
週末は、気温差が大きくなりそう
それにしても
今年の台風の数は多すぎです

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                         

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます 


 


10月になっても、30度近い日が続いていますが
空気はカラッとしていて
日差しは暑いのですが
真夏とは違う、やはり秋ですね〜

食卓のビールは
「秋限定」を楽しむことが多い

1日から消費税が上がりましたが
この日は買い物なし
冷蔵庫の食材で作りました(^m^ )

サバ缶とトマトのチーズオムレツ
p2-DSCN5533
☆ 材料(2人分) ☆
サバ水煮缶150g(固形量90g)、トマトの水煮100g
卵2個、玉ねぎ50g、アスパラ30g
溶けるタイプのチーズ適量
顆粒ブイヨン2g、塩・胡椒各少し
オリーブオイル小さじ1
☆ 作り方 ☆
1)玉ねぎは薄切りにする
 アスパラは塩ゆでして冷まし
 1cmの小口切りにする
2)フライパン、オリーブオイルを入れて
 玉ねぎをしんなりするまで炒めたら
 サバ缶を汁ごと入れる
 トマトの水煮も加えてブイヨンと塩・胡椒で味付け
 水分が少し少なくなるまで煮詰める
3)耐熱皿に2を入れて、溶き卵を流し入れ
 アスパラを乗せてからチーズを乗せる
4)180度のオーブントースターで約10分
 時々焼き加減をみながら
 チーズが溶けるまで焼く

栄養価が高いと見直されているサバ水煮缶
最近お値段が高いですね〜
でも、必ず常備しておきたい食品の一つ
トマト水煮缶も
あとは、卵さえあれば
緑の野菜は枝豆やグリンピースでも
p2-DSCN5534
熱々をどうぞ〜


ピーマンのひき肉詰め
p-DSCN5529
今回はカレー味にしています
こうして筒型で作ると、食べやすい

ホタテとアスパラのソテー
p-DSCN5530

リンゴと水菜のサラダ    自家製切り干し大根
p-DSCN5531p-DSCN5532

秋ビールで乾杯
p2-DSCN5528

食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋
色々ありますが
今あるのは、食欲だけかも

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます 

 


猛暑日がまだまだ続いています
台風10号の動きも怪しい…(ー_ー?)

豚肉冷しゃぶ
p-DSCN4900
豚肉は生活クラブ生協で買います
平田牧場の美味しい豚肉が安い
タレは必ず2種類
ポン酢ベースに生姜・ゴマ・もみじおろしで
もう一つはマヨネーズベースに豆板醤とゴマ
ポン酢も少し加えて

サンマの蒲焼き
p-DSCN4897
3枚におろした冷凍サンマを使って

ツナと茹で卵のサラダ
p-DSCN4898

南瓜のサラダ
p-DSCN4899
クミンシードを少し振りかけて

スイカの白キムチ漬
p-DSCN4902

ビールの大量消費が続いています
p-DSCN4896

今日はこれからすぐに出かけることになり
大慌てで
車の中は暑いだろうな〜
水をたっぷり持って出かけます

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
  ↓  ↓  ↓ 
                 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます 



 


このページのトップヘ