今週の連休も雨でスタートです

モニターで頂いた
「北海道 生秋鮭」
切り身にして1枚ずつラップで
くるんで冷凍保存しています
今回は生鮭を
醤油と酒に一晩漬け込んでから焼き
きのこの炊き込みご飯に合わせます(*^-^*)☆         

焼き鮭ときのこの炊き込みご飯
p-DSCN5127

☆ 材料(2人分) ☆
北海道産生秋鮭  150g
シメジ      130g
エリンギ     50g
A{醤油      大さじ2
 日本酒     大さじ1}
米        2合
B{だし汁     350ml
 日本酒     大さじ1
 みりん     大さじ1
 これ!うまつゆ 小さじ2
 塩       小さじ1}

<トッピング>
三つ葉      少し
煎り白ごま    少し

☆ 作り方 ☆
1)鮭はAに漬け込みひと晩
 冷蔵庫で保存し翌日に
 調理します
2)米は洗って水を切る
 釜に米とBを入れる
3)シメジは下部を切り落とし
 バラバラする
 大きいものは縦に裂いたり
 軸を切って3-4cmにする
 エリンギもシメジと同じような
 大きさに切り2の釜に入れ
 炊飯器で普通に炊く
4)鮭はグリルで焼いてから
 皮をはがし、身を大きめに
 ほぐしながら骨があれば取り除く
 皮はハサミで小さく切る
 三つ葉は茎と葉に分けて
 茎は1cmの長さに
 葉はザク切にする
5)ご飯が炊けたらしゃもじで底から
 さっくりと混ぜ合わせ
 4の鮭と皮を加えて
 さらに全体に混ぜ合わせる
6)器に盛り付け三つ葉と白ごまを飾る
p-DSCN5121
鮭は粗く身をほぐします

*水の分量は、炊飯器によっても
 違いがあります
 炊飯器のメモリに合わせてください

いつもは生鮭に塩を振ってから
焼いて作っていた鮭ご飯を
今回は醤油と酒に漬け込んでみました
ひと晩置いた鮭にしっかり味が染み込み
きのこの炊き込みご飯との
相性が抜群で美味しいです
醤油漬けの鮭の味も
試してみてください

基本、夜はご飯を食べないのですが
炊き込みご飯は別
p-DSCN5128

「北海道漁業協同組合連合会さま×レシピブログさま」
   モニターコラボ広告企画
秋一番のおいしさ!
北海道の秋鮭で旬を味わうレシピ参加中♪
たくさんのレシピはこちらから→☆☆☆

今日はお彼岸
お墓参りは日曜日の予定
それまでに雨が上がると良いのですが…
台風は気まぐれですから
心配しても仕方ないですね

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪