今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

タグ:シメジ

今朝は2階の洗濯物干し場から見えるはずの
富士山が厚い雲に覆われて見えません
こんな時、お天気は下り坂
最高気温予報は12度

この季節
温かい料理が嬉しいですよね
我が家のクリームシチューはルーを使いません
少し面倒ですが旨味たっぷり
バターと小麦粉でホワイトソースを作ってみませんか

ルーを使わないクリームシチュー
IMG_20241118_195350-s
☆ 材料(4人分) ☆
鶏もも肉        250g
人参            1本
玉ねぎ         1個(250g)
シメジ         30g
ブロッコリー      少し

塩           小さじ半分
胡椒          少し
小麦粉         適量
オリーブオイル     小さじ2 

バター         30g
小麦粉           大さじ3
顆粒ブイヨン      8g
牛乳          50ml
生クリーム       50ml

ホワイトペッパー    少し
カイエンペッパー    少し
(辛味なのでお好みで)

☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は余分な脂身を取り除き小さめの
 一口大に切り塩・胡椒をふりかけ小麦粉を
 まぶしておく
 人参は小さめの乱切りにする
 玉ねぎは人参より少し大きめに切る
 シメジは下部を切り落としバラバラにする
 ブロッコリーは小房に切り分け塩ゆでにする

2)鍋にオリーブオイルと鶏肉を平らに並べ
  (皮がついているところは皮を下にする)
 火をつけて全体が白くなるまで焼く
 人参・玉ねぎ・シメジを加え油が全体に
 回るまで炒める

3)全体が隠れるくらいの水を入れる
 (今回は500mlでした)
 顆粒ブイヨンを加え蓋をして人参が
 柔らかくなるまで煮込む

4)テフロン加工のフライパンにバターを溶かし
 小麦粉を加えごく弱火でゆっくり炒める
 小麦粉の粉っぽさがなくなったら
 3の鍋から5-60mlほどのブイヨンを加え
 小麦粉と混ざったらまたブイヨンを加える
 これを少しずつ何回か繰り返します
 もったりとした液状になったら牛乳を加えます
   とろりとしたホワイトソースに仕上がります
 これを3の鍋に移し全体を混ぜ合わせ
 塩とホワイトペッパーとチリペッパーで味を整える

5)最後に生クリーム(牛乳でも)を加え皿に盛り
 ブロッコリーを飾る
IMG_20241118_195331-s

野菜をブイヨンで煮込んだスープを使うので
とても美味しいソースに仕上がります
野菜を煮込んだブイヨンをがない時は
市販のブイヨンや白だし(和風になります)だけでも
手順4で簡単に作れます

生クリームがなければ、牛乳だけでも良いです
食材はビーフシチューの時より小さめが良いですね

パスタにしようかとも考えたのですが
「トースターで簡単 ふんわりパンミックス」を
買ってあったので
「ローズマリーとベーコンパン」を焼きました
IMG_20241118_195055-s
仕上げに黒こしょうをたっぷりふりかけて

ホット白ワインで
IMG_20241118_195029-s

今夜は雨予報
降り出しから気温がグッと上がり
雨が止む明日は21度予報
気温差が激しい毎日
体調に気をつけて過ごしましょう

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング               
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



短い秋が過ぎようとしています
一年中あるきのこですが
やはりイメージは秋ですね

豆腐のきのこのせ
IMG_20241025_193455-s

☆ 材料(2人分) ☆
豆腐       300g
豚ひき肉     80g
人参       40g
シメジ      50g
れんこん     30g

生姜       20g
長ネギ      10cm 

油        小さじ2

だし汁      250ml
酒        大さじ1
みりん      大さじ2
醤油       大さじ2

片栗粉      小さじ2

☆ 作り方 ☆
1)人参は細切りにする
 シメジはバラバラにする
 れんこんは一口大の薄切りにする
 生姜半分はすりおろし
 残りは細切りにする
 長ネギは小口切りにする

2)フライパンに油、生姜の細切り、
 豚ひき肉を入れ豚肉が白くなるまで炒める
 人参、シメジ、れんこんを加える

3)野菜全体に油が馴染んだら、だし汁を加え
 酒、みりん、醤油を入れ野菜が
 柔らかくなるまで煮込み、味を整える
 片栗粉は同量の水で溶き回し入れ
 とろみがつくまで弱火で煮込む

4)豆腐を皿にのせレンジで温める
 (水分が出たら捨ててください)
 その上に3のきのこをのせ
 生姜のすりおろし、長ネギを添える

常備してある充填豆腐を使いましたが
お豆腐はお好みのもので
量もお好きなだけ
もう少し餡が多くても良かったかな
IMG_20241025_193509-s
残っていた少量のひき肉の処理
きのこだけより旨味があり
おつまみはもちろんご飯にもピッタリ

秋の味覚たっぷり料理
秋の味覚たっぷり料理


残り物を色々処理しながら作っていたら
全体量が多かったです
いなり寿司が残ってしまいました
IMG_20241025_193259-s

朝は青空が出ていたのですが
今は曇り空に
気温は20度なので過ごしやすい
週末になりそうです
素敵な週末をお過ごしください
 
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
 人気ブログランキング               
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



秋の長雨…
今日(29日)は最高気温が18度予報
温かい料理やお酒が欲しくなる季節です

秋の食材をたっぷりのチーズで
まとめてみました〜

秋鮭とシメジとじゃが芋のチーズ焼き
IMG_20241026_192103-s
☆ 材料(2人分) ☆
秋鮭           2切れ(170g)
じゃが芋         1個(190g)
シメジ          100g
(下部を取り除いたもの)
玉ねぎ          80g
塩            少し
胡椒           少し

マヨネーズ        大さじ2
コチュジャン        大さじ1

バター          20g
ピザ用チーズ       40g
モッツァレラチーズ    40g

青のり          適量

☆ つくり方 ☆
1)じゃが芋は皮付きのまま600wのレンジで
 4~5分(大きい場合は半分に切っても)
 柔らかくなるまで加熱し手で皮をむく
 (熱いのでやけどに注意してください)
 1cmのほど厚さに切る
 耐熱皿に平らに並べバター10gを
 小さく切ってのせる

2)玉ねぎは繊維に沿って薄切りにする
 シメジはバラバラにする
 フライパンにバター10gと玉ねぎとシメジを入れ
 中火で炒め塩と胡椒をふる

3)秋鮭は1cmほどの厚さに切り塩と胡椒をふる
 コチジャンとマヨネーズを混ぜ合わせコチュマヨを作る

4)じゃが芋の入った耐熱皿にコチュマヨと
 切った秋鮭と炒めたシメジを重ねチーズを乗せる

5)200度のオーブントースターで10分加熱する
 途中焦げそうな場合はアルミホイルをかぶせる
 焼きあがったら青のりをふりかける

IMG_20241026_181904-sIMG_20241026_182408-s

秋の味覚の秋鮭とシメジとじゃが芋
美味しい食材の重ね焼き
北海道の「ちゃんちゃん焼き」のイメージで
IMG_20241026_192201-s

チーズはお好みの量で
辛いのが苦手な方はコチュジャンの量を
調整してくださいね

秋鮭とチーズのコラボが大好き 
秋の味覚たっぷり料理
秋の味覚たっぷり料理
 

まもなく11月だと言うのに
台風がいくつも発生しています
その影響もあり
まだしばらく雨が続きそう…
今日は重ね着しないと寒そうです

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
 人気ブログランキング                

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪

6日の深夜から吹き始めた強い風
しかも暑くて、ビックリ!

トマトはまだまだ高いけれど
ほうれん草や大根などの
野菜の値段が落ち着いてきた
早速、蕪を購入(*´∇`*)

豚肉と蕪の炒めもの
p-IMG_2037
☆ 材料(2人分) ☆
豚バラ肉           140g
蕪              270g
シメジ            50g

[A]
生姜すりおろし        小さじ1
酒              大さじ1
醤油             小さじ1
片栗粉            小さじ1

[B]                                
ウェイパー          小さじ1
塩              適量
小さじ            適量

油              小さじ2

☆ 作り方 ☆
1)豚バラ肉は一口大に切りAで下味をつける

2)蕪は皮をむき縦8つに切り
 葉は1-2cmほどに刻む
 シメジは下部を切り落としバラバラにする

3)温めたフライパンに油を入れ
 豚肉を加え色が変わるまで炒める
 蕪とシメジを加え軽く炒めてから
 Bで味付けをする

4)3に蕪の葉を加えとろみがついたら
 火を止めて皿に盛り付ける
p-IMG_2034
蕪は加熱時間が短いので
忙しい時にピッタリの食材です
p-IMG_2038

野菜の高騰が収まり始め、嬉しい悲鳴
年末で高騰するまでの間
たっぷり食べたい

11月に入っても
日中の最高20度超えの日が続いています
今日(7日)も25度予報
寒いのは苦手だけれど…
日本の四季は楽しみたい

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



秋の風が爽やかな10月
気温はまだ高めだけれど
気持ちの良い秋晴れです

まだまだ冷蔵庫内整理が続いています
買い物はほとんせずに
(時々、野菜は買い足して)
とにかく、ありあわせで  (^m^ )         

豚肉と小松菜のオイスターソース炒め
p-IMG_1748
☆ 材料(2人分) ☆
豚バラ肉(薄切り)       150g
小松菜            100g
シメジ            100g
ニンニク           2分の1片
長ネギ            4分の1本
生姜             1片

ごま油            小さじ2
豆板醤            少し

[A]
ウェイパー          小さじ2分の1
(鶏ガラスープの素なら何でも) 
オイスターソース       小さじ1
砂糖             ひとつまみ
塩              少し
胡椒             少し

酢              小さじ2

☆ 作り方 ☆
1)豚肉は3cmほどの食べやすい大きさに切る
 小松菜じゃ茎と葉に分け茎は3cmにきる
 葉は広い部分を縦に切りざく切りにする
 シメジは下部を切り落としバラバラにする
 長ネギは縦半分に切り、斜め細切り
 生姜は細切りにする
 
2)フライパンにごま油と豆板醤を入れ弱火で
 油が馴染むまで炒めたら
 長ネギ・生姜。ニンニクを香りが出るまで
 炒める

3)豚肉を加え色が変わるまで焼きAで味をつける

4)最後に酢を回しかけ皿に盛り付ける

葉物野菜が高騰中…
唯一普通のお値段なのが
小松菜
暑さに強いのかしら〜
栄養価も高く優れもの野菜
p-IMG_1747
最後に加えた酢が効果抜群
美味しい
      
餃子
p-IMG_1750
少し前に作った残り
皮が2枚くらい残りそうだったので
チーズでかさ増しした餃子が入っています

水餃子(冷凍市販品)
p-IMG_1751
これは冷凍庫に常備してあったもの

ニラ玉のチーズとじ
p-IMG_1752
卵を焼きすぎてしまったけれど
溶けたチーズでしっとり

炒飯
p-IMG_1749
少し残っていたハムとカニカマを処理

何とか「な〜んちゃって中華」で
p-IMG_1746

庫内にはまだまだ色々あって…
今夜も頑張ろう  

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                  
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



厳しい猛暑が続いています…
明日から雨が少し降って
秋らしさが感じられるそうですが

我が家の定番肉料理
ミートローフは
お気に入りのトースターパンで作ります
フライパンで焼くよりも簡単  \(^ ^)/          

キノコのミートローフ
p-IMG_1638

☆ 材料(2人分) ☆
合いびき肉        200g
玉ねぎ          50g
シメジ          50g
椎茸           40g
枝豆(鞘からだしたもの)  20g
赤パプリカ        20g


チーズ          40g
バター          15g

[A]
塩            小さじ1
胡椒           適量
ナツメグ         適量
ケッチャップ       大さじ1

[B]
卵            1個
生クリーム(牛乳)     大さじ1
パン粉          2分の1カップ

<ソース>
ケチャップ        大さじ3
バルサミコ酢(あれば)   大さじ1
バター          5g
タバスコ(お好みで)    少し

<付け合せ>
トウモロコシ       バター焼き
ズッキーニ        バター焼き

☆ 作り方 ☆
1)ひき肉にAの調味料を加え手でしっかり
 こねてから冷蔵庫にいれておく

2)玉ねぎはみじん切りにする
 シメジは固い部分を切り落とし
 バラバラにする
 椎茸と赤パプリカは1cmの角切りにする
 フライパンにバターを溶かし
 最初に玉ねぎを入れて透き通るまで炒め
 シメジと椎茸と赤パプリカを加え
 水分はなくなるまで炒め冷ましておく

3)1のひき肉にBを加え
 さらに2のきのこと枝豆を加え
 空気を抜くようにしてひとまとめにし
 トースターパンに入れ形成する
 チーズを上にのせ蓋をし
 250度オーブントースター10分
 蓋を開けて5分焼く

4)火傷をしないようにミートローフを取り出し
 適当な大きさに切り皿に盛り付ける
 トウモロコシとズッキーニを添える

5)トースターパンが熱いうちにソースの調味料を
 入れ混ぜ合わせ、器に入れミートロースに添えます

p-IMG_1623p-IMG_1624

チーズをのせて       焼くだけ
p-IMG_1625p-IMG_1626

オーブンを使うと部屋が暑くなる
フライパンで焼くと手が離せない
そんなこともなく
ハンバーグ種を作ったら
後はトースターパンにお任せ〜
その間に副菜を作れます
p-IMG_1643

このトースターパンを使い始めて
10年近くなりますがほんとに便利
(なので、かなり使い込んでいます)
フライパンの代わりになるので
チーズオムレツなど他の料理にも

みんなの「お気に入りのキッチンアイテム」を大募集!
みんなの「お気に入りのキッチンアイテム」を大募集!


今日(20日)も最高気温33度予報
明日は少し雨が降るのかしら
最低気温も下がる予報
ちょっぴりでも
秋の気配が感じられると嬉しいな 

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング 
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



      

今朝(21日)も
綺麗な青空と真っ白な雲
気温はすでに33度!
今夏の猛暑日が22日間と
更新を続けています

昼間の外出は車だけ
買い物は控えているので
家にある食材と格闘中

栄養も豊富な小松菜は
比較的値段も手頃で
最近、キープ率が高い野菜です

小松菜と絹厚揚げのピリ辛炒め
p-IMG_1453
☆ 材料(2人分) ☆
小松菜         2株(100g)
絹厚揚げ        1枚(120g)
シメジ         80g
生姜すりおろし     たっぷり

A{つゆプレッソ     60ml
 (お使いのだし汁で)
 酒          大さじ1
 みりん        小さじ2
 醤油         小さじ1〜2
 柚子胡椒       少し}

油           大さじ1
片栗粉         大さじ2分の1 

☆ 作り方 ☆
1)小松菜は茎と葉に分け
 茎は3cmの長さに、葉はざく切りにする
 シメジは下部を切り落としばらばらにする
 絹厚揚げは2等分し1cmの厚さに切る

2)フライパンに油と小松菜の茎とシメジを入れ
 しんなりするまで炒め絹厚揚げを加える
 Aを加え2分ほど煮詰めたら
 小松菜の葉を加え水溶き片栗粉で
 とろみをつけ皿に盛り付ける

3)たっぷりの生姜をのせる

シンプルで美味しい
柚子胡椒のピリ辛と生姜の辛味
ビールもご飯もすすみます
p-IMG_1452

串なし焼き鳥
p-IMG_1450
切って塩味をつけた鶏もも肉を
油を使わずにフライパンで焼くだけ
ネギは鶏肉から出た脂で焼きます
簡単で本当に美味しい

山芋の梅あえ
p2-IMG_1454
こんな味が食べたかった
とソムリエさん
やっぱり夏は梅干し

うなぎの白焼き
p-IMG_1451
市販の白焼きに酒をふりかけて
ホイルで蒸し焼き
柚子胡椒で頂きます

最初のビールと日本酒ちょっぴり
p2-IMG_1449

PCと一緒に北側の部屋に
移動したほうが良いよ
とソムリエさんに言われて
お引越し
その前に部屋の環境を整えなくてはと
まずはテーブルと椅子をセット
午後は冷房を入れて部屋の掃除だわw


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                 
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




やっと待望の雨が
と思ったら
晴れているのに急に真っ暗になり
ザーと激しい雨が少し続き
ピタリと止む
いつ再びザーと来るかわからない
気まぐれな雨
(でも、久しぶりで嬉しい)

昨日(6日)は三姉妹リモート
18時近くまで喋っていたので
夕食作りが遅くなり
急いで作りました
夏バテの時は苦いゴーヤ料理

ゴーヤとシメジと豚肉の卵とじ
p-IMG_1382
☆ 材料(2人分) ☆
薄切り豚肉      130g
ゴーヤ        半分(120g)
シメジ        120g
卵          1個
塩          少し
胡椒         少し

つゆプレッソ     大さじ5
味噌         小さじ1

糸唐辛子       適量
生姜すりおろし    適量
油          小さじ4

☆ 作り方 ☆
1)豚肉は1cmの細切り塩と胡椒で
 下味をつける
 ゴーヤは縦半分に切り
 種を取り除いて薄切り
 シメジは下部を切り落とし
 バラバラにする

2)フライパンに油小さじ2を入れ
 中火で加熱しゴーヤを入れ
 塩2つまみ(分量外)を入れて炒め
 取り出しておく

3)同じフライパンに油小さじ2を加え
 豚肉を入れ炒め色が変わったら
 シメジを加え少し炒めてから
 つゆプレッソを加え
 水分が少なくなるまで加熱する

4)3にゴーヤを加え味噌を溶き入れる
 卵を溶いて加えお好みの固さにする

5)皿に盛り付け生姜すりおろしと
 糸唐辛子を飾る


旨味と味付けは
つゆプレッソにお任せ〜
p-IMG_1383
ちょっぴりピリ辛のゴーヤは
ビールやご飯にピッタリ

夏バテの身体に嬉しい料理です
p-IMG_1150

マルハチ村松さま 公式サイトは
こちらから→☆☆☆

やいづ善八さま ブランドサイトでは
つゆプレッソの購入もできます
こちらから→☆☆☆

つゆプレッソやだしプレッソを使った
お料理はこちらに掲載されています
こちらから→☆☆☆


台風の影響が強い天気は
気まぐれな雨をもたらしています
今朝も洗濯物を干そうと思った矢先に
ザーと強い雨
今日の外干しは無理かな

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング               

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




このページのトップヘ