今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

タグ:トマト鍋

今週は大寒波で
各地は大雪(ニュースで知っているだけです)
今朝(21日)は北風が強く
晴れていても寒い〜

こんな時のお鍋は
リコピンたっぷリ鍋で

トマト鍋
p-IMG_2489
☆ 材料(2人分) ☆
鶏手羽元          300g
人参            100g
玉ねぎ           半分(150g)
えのき茸          半株(100g)
エリンギ          2本(150g)
水菜            1株
トマト水煮缶        1個(400g)
水             約300ml

顆粒ブイヨンスープ     4g
乾燥オレガノ        小さじ1
塩             少し
胡椒            少し

オリーブオイル       大さじ1
アンチョビ         1尾
ニンニクみじん切り     小さじ1
鷹の爪           1本

☆ つくり方 ☆
1)鶏手羽元は食べやすいように
 骨に沿って切り込みをいれ塩を少しふる
 人参は5cmの棒状に切る
 エリンギは太い場合は縦に切る
 玉ねぎは4つに切る
 水菜は5cmのざく切り
 えのき茸は、下部を切り落としバラバラにする

2)鍋にオリーブオイル・アンチョビ・ニンニク
 鷹の爪をいれ弱火でアンチョビを崩す

3)2の鍋にトマトの水煮缶と水とブイヨンスープ・オレガノを
 入れ人参・エリンギ・玉ねぎを入れて蓋をして煮込む

4)沸騰してきたら鶏手羽元を加えさらに煮込み
 煮詰まってきたら味見をし塩と胡椒で味を整える

5)食べる直前にえのき茸と水菜を加える

野菜はお好みのもので

<シメのパスタ>
p-IMG_2493
☆ 材料 ☆
パスタ1.6mm         100g
粉チーズ           適量
黒胡椒            適量
パセリのみじん切り      適量

☆ つくり方 ☆
1)パスタを半分に切りつゆの残っている鍋にいれ
 つゆがほぼ無くなるまで煮込む
 (今回は湯で時間4分のパスタを使用)

2)皿に盛り付け粉チーズ・黒胡椒・パセリをふる

p-IMG_2490p-IMG_2492
煮込むだけで簡単〜

p-IMG_2494
具材が少し残っていても気にしない
野菜や肉の旨みたっぷりのトマトソースで
煮込んだシメのパスタがウマウマ〜

今日のような寒い日のお鍋
トマト鍋を作っては

冬の定番ぽかぽか鍋料理
冬の定番ぽかぽか鍋料理


このあたりは冬空
風の当たらない場所ならポカポカ
でも、夜になると一段と冷え込みそうです
今夜も鍋料理にしよう

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                 
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




10月後半
今日(24日)の最高気温予報は24度
気持ちの良い秋晴れ
でも、朝夕は肌寒く
夕食は温かい料理を食べたい

そんな時は
簡単で美味しく栄養満点の鍋料理
フーディストアワード2023の
モニターで頂いた
にんべん あとのせ鰹節が香る鍋つゆ
今回は<トマトの旨み>で

トマト鍋
p-IMG_1958

☆ 材料(2人分) ☆
にんべん あとのせ鰹節が香る鍋つゆ
<トマトの旨み>           小袋1袋
水                  2カップ
豚バラ肉               200g
ベーコン               30g
水菜                 1株(60g)
玉ねぎ                1個(200g)
人参                 60g
エリンギ               1本(60g)
えのき茸               80g

<鍋のシメ>
パスタ                100g
(1.7mmを使用)
卵                  1個
粉チーズ               適量
黒胡椒                適量
イタリアンパセリ           少し

☆ 作り方 ☆
1)豚バラ肉は食べやすい大きさに切る
 玉ねぎは縦半分に切り繊維に沿って1cm幅に切る
 人参は5mmの薄切りにする
 エリンギは長さ5cmほどの細切りにする
 えのき茸は下部を切り落とし長さを半分にし
 バラバラにする

2)鍋に鍋つゆと水を入れエリンギ・人参・玉ねぎ・
 ベーコンを入れ蓋をして火にかける

3)つゆが沸いたら豚肉を広げて入れ
 肉に火がとおってから水菜とえのき茸を加える
 最後にあとのせ用本枯削り節1袋をのせる

4)食べ終わったらパスタを半分に折り
 鍋つゆに入れて柔らかくなるまで煮込み
 最後に卵を落とし粉チーズ・黒胡椒・パセリを飾る

本格的なだしで作られたこの鍋つゆ
部屋の中にやさしい出汁の香りが漂います
豚肉とあとのせした本枯鰹節のコラボが
素晴らしい〜

p-IMG_1954p-IMG_1950

そして、お鍋の最大のお楽しみは
やはりシメ
p-IMG_1967
パスタにトマト鍋汁がよく合う!
チーズと半熟卵が汁を絡めてさらに旨味アップ

実はこのトマト鍋は2回目
1回目は鶏肉・ベーコン・玉ねぎ・しいたけ・水菜
セロリ・アサリ・ナスなどで作りました
p-IMG_1936
こちらも抜群に美味しい
こちらはセロリが大好評
(アサリは塩分が多く、入れすぎに注意です)
まだ残っている
<かつおだし✕あさりの旨み>も
楽しみです
p-IMG_1606

「フーディストアワード2023レシピ&フォトコンテスト」参加中
フーディストアワード2023☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2023☆レシピ&フォトコンテスト



今年は寒暖差が大きかったためか
紅葉が例年より綺麗なようです
近場で隠れスポットを探しましょう〜
 
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
   人気ブログランキング               
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



このページのトップヘ