今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

タグ:ローズマリー

先日、山形の友達から
枝豆と野菜が届きました

いつもながら手作りの漬物や
ジャムなど心遣いが伝わってきます
その中にミニトマトとししとうと
ローズマリーが一緒に入っているセットが
「庄内の食材を中心に作るイタリアン
   奥田シェフ」の料理を
つくってみて〜とコメントが(♡˙︶˙♡)

奥田シェフのレシピをアレンジしてみました

プチトマトとシシトウと鶏肉の
   ローズマリー焼き
p-IMG_1547
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉        1枚(200g)
ニンニク        1片
塩           2g
胡椒          適量

プチトマト       18個
ししとう        20本
ローズマリー      2本

オリーブオイル     適量
塩           適量

レモン         8分の1個 

☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は皮の下と肉の間ににある脂身を
 取り除き肉の厚い部分には包丁で
 切り込みを入れ厚さを均等にする
 塩2gと胡椒をふりかけておく

2)プチトマトは半分に切る
 ローズマリー1本は3cmほどの長さに切り
 もう1本は葉をみじんぎりにする
 茎はとっておく
 ニンニクはスライスしておく

3)フライパンにオリーブオイルを入れ
 プチトマトを皮を下にして並べ
 トマトの真ん中が膨らむまで加熱し
 ローズマリーを入れる

4)トマトを端に寄せししとうを入れ
 しなっとなるまで炒め塩をふり
 ローズマリーのみじん切りを加え
 皿に取り出す
 

5)同じフライパンでニンニクを炒め取り出す
 鶏肉の皮を下にして入れローズマリーの
 茎も一緒に入れる
 皮がカリッと焼けたらひっくり返し
 中までしっかり焼く

6)肉を取り出して食べやすい大きさに切り
 トマトとししとうの皿に盛り付け
 ニンニクとローズマリとレモンを飾る
p-IMG_1542

アル・ケッチァーノの
奥田シェフレシピは
プチトマトの香りをつけた油で
ししとうを炒めてローズマリーの
香りと塩だけ
とてもシンプルな味付けが
食材の味を引き出します

奥田正行シェフのレシピはこちら→☆☆☆
(動画つき)

そのトマトとローズマリーの香りの
オリーブオイルで鶏肉を焼くと
こちらもシンプルな美味しさ
p-IMG_1549

頂いた野菜たちは
p-IMG_1532
枝豆がたっぷり〜
今年は大鍋で茹でずに
少量の水で蒸し焼きにしてみました
p-IMG_1534

ご主人と一緒に育てた野菜たち
楽しんで頂きます


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング               

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



今週、この辺りはお天気が不安定です
7月からずっと雨が降らず
「少しは降って!」思っていましたが
二子玉川は昨日ゲリラ豪雨だったらしい
時折、真っ黒な雲が近づいてくるので
怖くて出かけられない…
結局昼間は降らず
昨夜遅くに激しく降っていました
今日も同じような天気です

暑い日のビールも良いけれど
キリリと冷えた白ワインも

鶏肉のローズマリーパン粉焼き
p-IMG_1351
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉          300g
パン粉           2分の1カップ
ローズマリー(ドライでも)  2枝
ニンニク          1片
鷹の爪輪切り        少し
レモン           半分

塩             3g
胡椒            少し
オリーブオイル       小さじ2

☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は皮と身の間にある黄色い脂肪を
 取り除き、小さめの一口大に切り
 塩と胡椒をふりかけておく
 レモンは櫛型3つに切り、一切れは絞って
 鶏肉にふりかけておく

2)ニンニクはみじん切りにする
 ローズマリーは飾る部分を残し
 葉をハサミで細かく切る
 (茎は使いません)
 ニンニク・ローズマリー・鷹の爪と
 パン粉を混ぜ合わせておく 

3)フライパンにオリーブオイルを入れて
 中火で1の鶏肉を炒めて耐熱皿に取り出す

4)鶏肉の上に3のパン粉をのせて
 上部をホイルで覆ってオーブントースターに入れ
 タイマーで10分セットし残り3,4分で
 ホイルを外しパン粉に焦げ目をつける

5)ローズマリーとレモンを添える

我が家の定番料理です
ローズマリーとレモンの相性が抜群
この料理のためにローズマリーを
育てていると言っても過言ではないほど
(冬はホットワインに使います)

冷えたワインが身体にしみる
p-IMG_1347

天気は不安定ですが
短時間の外干しで
(いつでも取り込めるように
 見張りながらです)
洗濯物は乾燥機で乾かしたように
ホカホカ仕上がり〜

今朝も、午前中早い時間から30度超え
台風7号の動きも気になります


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪

蒸し暑い日が続いていますが
食欲は衰えず
毎晩しっかり飲んでいます

家飲みワインのときの
我が家の定番料理
以前にもレシピを書いたと思いますが
ちょっぴり進化系(*^-゚)v♪         

チキンソテーのローズマリーパン粉焼き
p-IMG_0939
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉          300g
[A]
塩             小さじ3分の2
胡椒            適量
ニンニクすりおろし     小さじ1
レモン汁          大さじ1

オリーブオイル       大さじ1

パン粉           4分の1カップ
ローズマリー(ドライでも可) 1枝分(お好みの量)
鷹の爪みじん切り      適量

☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は黄色い脂肪を取り除き
 一口大に切りAで下味をつけておく

2)ローズマリーは葉をはさみで切る
 先の部分は飾り用に取り置く
 パン粉と鷹の爪と一緒に混ぜておく

3)フライパンにオリーブオイルを入れ
 1の鶏肉の両面を焼き
 一度キッチンペーパーで油を落としてから
 耐熱皿に移す

4)3の鶏肉の上に2のパン粉をのせ
 アルミホイルをかぶせてオーブンとスターに入れ
 5分焼きアルミホイルを外し2-3分
 パン粉が少し焦げるまで焼く
 仕上げにローズマリーを飾る

p-IMG_0932p-IMG_0933

ローズマリーと酸味と辛味の
コラボが好きです
とても簡単な一品
キッチンペーパーで油を落とすことで
カロリーも少しですが減らせるはず
p-IMG_0937

ワインはもちろんビールにも合う
メイン料理です
p-IMG_0936
今週は、休肝日を作らなくては

梅雨の晴れ間は木曜日までらしい
週末は雨予報なので
今のうちに夏の準備


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪






このページのトップヘ