今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

タグ:大豆

2024年も残りあと3日!
お正月の準備に追われています
30,31日は料理に専念したいけれど…

クリスマスとお正月の間は
冷蔵庫や保存食の整理を兼ねて
ローリングストック食材も
消費期限をチェックしながら
使っていきます

ひじきと大豆のサラダ
IMG_20241223_191550-s
☆ 材料(2人分) ☆
ドライパックひじき    1パック(50g)
ドライパック大豆       1パック(60g)
セロリ            20g
人参               20g
カニカマ           18g
水菜               少し

<ドレッシング>
ポン酢            大さじ3
すりごま         大さじ1
もみじおろし       小さじ2
ごま油            小さじ1

☆ 作り方 ☆
1)セロリは筋をとり斜めうす切りにする
 人参はほしょ切りにする
 カニカマはほぐして3cmほどに切る
 水菜は細かい葉を集める

2)ボールに材料をすべて入れて混ぜ合わせ
 皿に盛り付ける

3)ドレッシングの調味料をあわせ添える

ドレッシングを作る時間がない時は
ポン酢で〜
IMG_20241223_173914-s

ドレッシングは食べる直前にかけます
IMG_20241223_191600-s

ドライパウチのひじきと大豆
大容量のもより少し高くなりますが
使い切りサイズを選んでいます
非常時で火が使えないときでも
冷蔵庫が使えないときでも保存できる食材を
選んでローリーングストックにしています

ひじきを戻す時間もいらないので
煮物も簡単に作れます
IMG_20240222_195302-s
こちらも大豆とのコラボ
大豆が肉の代わりのタンパク質に

ローリングストックを備えておくと
時短料理にピッタリなんです

この週末は再び寒波の襲来
大晦日とお正月は暖かさが戻る予報
一年で一番忙しい季節に
インフルエンザが猛威をふるっています
体調に気をつけてお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング             
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



節分の豆残っていませんか
我が家では
カラスさんとの確執があり
豆をまく→鳥が食べに来る
カラスがそれを追ってくる
のような図式が怖く…
今年は豆まきができませんでした
1袋そのまま残ってしまった豆

そのまま食べるのも好きですが
バレンタイ用に出来ないものかと〜
考えているうちにバレンタインは
終わってしまいました(*^-^*);         

大豆のチョコボール
p-IMG_3297
☆ 材料(3-4人分) ☆
節分豆        60g
チョコレート     25g
ココア        適量
きなこ        適量
クリームチーズ    16g
粉チーズ       適量
黒こしょう      適量

砂糖・塩(お好みで)  少し

☆ 作り方 ☆
1)チョコレートはレンジで柔らかくする
 豆にチョコレートを塗り
 きなことココアをまぶす

2)クリームチーズはレンジで柔らかくする
 豆にチーズを塗り
 粉チーズをまぶし黒胡椒をふりかける

チョコレートやチーズは
それぞれ溶け具合が違うので
500wのレンジで様子を見ながら
柔らかく(溶けない程度)してください
p-IMG_3290

最初に考えた2種類
p-IMG_3289
きなことココアを作りながらふと
塩味の豆も作ってみたいと
考えたのがチーズ
p-IMG_3291
チーズはチーズの水分を吸って豆が
柔らかくなってしまうので
すぐに召し上がれ

きなことココアはお好みで砂糖を少し
加えるとより甘いお菓子になります

あっという間に食べきり
美味しかったので
来年も作ります

初夏と冬の間を行ったり来たりの気温
何を着たら良いか
どんな料理を作ったら良いか
天気予報と相談しながらの毎日です


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング             
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



週末は桜吹雪の中
ピンク色の絨毯の上を歩きました

「北海道産小豆・大豆をまるっと活用イベント」
頂いた大豆を茹でて保存
その大豆を使って2品目 (*^ー゚)v ♪         

ホクレンさま主催の「まめぐらし」
に掲載のレシピ
「大豆と鶏肉のイタリア風煮込み」
を参考にさせて頂いて
トマト煮込みを作りました

大豆と鶏肉のトマト煮
p-IMG_0187
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉         250g
茹でた大豆        100g
茹で汁(または水)     100ml
トマト水煮缶       1個(400g)
玉ねぎ          150g
人参           70g
エリンギ         1本(30-40g)
ブロッコリー       50g
ニンニク         1片
鷹の爪          1本
ローリエ         1枚
顆粒ブイヨン       4g
小麦粉          大さじ1
塩            小さじ半分
胡椒           適量
オリーブオイル      大さじ1

☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は小さめの一口大に切り塩と胡椒を
 振りかけてから、小麦粉を満遍なく
 まぶしておく

2)人参は小さい乱切り
 玉ねぎは3cm角切りにする
 ブロッコリーは小房に分けて
 塩ゆでして冷ましておく
 エリンギは茎は輪切りにし
 (太い場合は半分に切る)
 頭の部分も2〜4つに切る
 ニンニクは薄切りにする

3)鍋にオリーブオイルとニンニクと
 鷹の爪を入れて弱火で炒め
 香りがでてきたら1の鶏肉を
 皮がついているときは皮を下にして
 鍋に入れて全体が白くなるまで炒める

4)玉ねぎ・人参・エリンギを加えて
 油が全体に回ったら茹で汁を加え
 底にこびりついている小麦粉を
 こそげ落とすようにしながら
 混ぜ合わせる

5)大豆・トマト水煮缶・ブイヨンを
 加えて蓋をして15分煮込み
 蓋を取って、さらに10分から15分
 とろみがつくまで煮込む

6)味見をして、塩と胡椒で味を整え
 皿に盛り付けブロッコリーを飾る
p-IMG_0179
鶏肉と一緒にトマトで煮込まれた
柔らかな大豆が優しい美味しさです

1人分残ったので
翌々日に少しスパイスを加えてアレンジ

パプリカパウダー      大さじ1
チリパウダー        小さじ1
クミンパウダー       小さじ1

固めだったので50mlの水を加え
温めてから
上のスパイスを加えました
鶏肉は温めながら鍋の中で
スプーンなどでほぐし細かくします
p-IMG_0202
フラワートリティーヤの上にのせ
チーズをのせて半分に折り
焦げないようにホイルでくるんでから
オーブントースターで焼きます
チーズが溶けたら完成
p-IMG_0214
市販のサルサソースをかけても
今回はケチャップとハラペーニョ汁と
クミンなどを合わせた自家製
時間をかけてじっくり煮込まれた料理を
時短・簡単な料理にリメイク

大豆のピクルスサラダとトマト煮込みで
p-IMG_0181
豆料理も、赤ワインによく合います

週末、録画したゴルフTV観戦しながら
(撮影後、TVの前に移動します)
p-IMG_0209
メキシコ料理には豆が多く使われます
だからピッタリ

「まめぐらし」豆の知識や煮方などとても
参考になります
豆レシピも沢山あるので
ぜひ参考にして豆料理に挑戦してください

「まめぐらし」はこちらから→☆☆☆

昼間の日差しは初夏のようです
花粉の飛散はまだまだ多そうですが
お出かけしたい気分〜

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



「北海道産小豆・大豆をまるっと活用イベント」
お土産に頂いた大豆を使って
早速ピクルスにしました(♡˙︶˙♡)

塩分を抑えるために
鷹の爪を使う
我が家の定番ピクルス味に

大豆のピクルスサラダ
p-IMG_0182
☆☆ 材料(2人分) ☆☆
<サラダ>
大豆のピクルス     1カップ
クリームチーズ     32.6g
(キリのクリームチーズ使用)
レタス         100g
塩           少し
胡椒          少し
オリーブオイル     大さじ1

☆☆ 作り方 ☆☆
<大豆ピクルスのサラダの作り方>
1)レタスは洗って水分をしっかりきり
 手で小さくちぎってボールに入れる
 クリームチーズは小さく切っておく

2)レタスに塩・胡椒を手やトングで混ぜ
 最後にオリブオイルを回しかけ
 全体にいきわたらせる

3)レタスを皿に盛り付け大豆ピクルスと
 チーズを盛り付ける
p-IMG_0184

〜〜〜基本の茹で大豆とピクルス〜〜〜
☆ 茹で大豆とピクルスの材料 ☆
<大豆ピクルス>
乾燥大豆        250g
(ピクルスには茹でた豆を
 使います)       (200g)  
きゅうり        1本
人参          60g
黃パプリカ       30g

<ピクルス液>
大豆の茹で汁      100ml
米酢          100ml
砂糖          大さじ1
塩           小さじ1
黒粒胡椒(ホール)    小さじ1
鷹の爪         1本

☆ 茹で大豆とピクルスの作り方 ☆
<ゆで大豆の作り方>
1)大豆は軽く水洗いし、豆の3倍ほどの水に
 4-5時間ほど浸す

2)浸け水のまま強火にかけ沸騰したら
 アクを丁寧に取り除き
 弱火で1時間から1時間半ほど
 お好みの硬さになるまで煮る

3)茹でた大豆と煮汁をストックバックに
 入れて冷凍保存する 

*途中水が少なくなったら足します
 アクが出ていたら取り除く

**茹で方は、袋の表示に従いました
p-IMG_0151p-IMG_0152

こうして1袋一度に茹でて保存すると
とても便利に使えます
(各100gに計量しました)
p-IMG_0170

<ピクルスの作り方>
1)人参と黄パプリカは1cm角に切る
 きゅうりは人参より少し大きめに切る
 (人参はお好みにより少し
 茹でてから使っても良いです)

2)ピクルス液の材料を全て小鍋に入れ
 砂糖が溶けるまで加熱する

3)保存容器に茹でた大豆、上に野菜を
 入れてから2のピクルス液を
 流し入れ1日以上おく

*保存容器にマリネ液の材料と
 大豆や野菜を入れて500Wの
 レンジで1分30秒ほど加熱しても

p-IMG_0163p-IMG_0166p-IMG_0164
この大豆ピクルスをサラダにしました

こままお皿に出してもおつまみに
p-IMG_0175

ちょりママさんのピクルスレシピと
我が家のレシピ(友達から教えてもらった)
がほぼ同じでビックリ
ローリエを入れ忘れて後で入れました…

今日は4月1日、エイプリルフール
「楽しい嘘」で笑えると良いですね


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
                  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



このページのトップヘ