ソメイヨシノが満開ですね〜
でも、お天気が…
明日(日曜日)の午後は
少し青空がでるかもしれない予報
桜には青空が良く似合います
桜の塩漬けが残っているので
何を作るか考えていました
抹茶と紫芋のパウダーがあったので
緑とピンクのパウンドケーキが
できないかと思って焼いてみました
抹茶と紫芋のパウンドケーキ☆ 材料(パウンド型1台分) ☆
ホットケーキミックス(HK) 1袋(160g)
卵 2個
バター 100g
きび砂糖 40g
牛乳(又は水) 40ml
抹茶 3g
紫芋パウダー 4g
あんこ 100g
レモン汁 小さじ1
桜の花の塩漬け 少し
☆ つくり方 ☆
1)桜の花の塩漬けは水にさらしておく
HMを半分に分け、それぞれに抹茶と紫芋パウダーを
加えておく
2)バターは室温に戻しクリーム状になるまで
泡だて器で混ぜる
砂糖を2,3回に分けよく混ぜ合わせる
溶き卵を3回にわけ混ぜ合わせる
牛乳を加えて重さを量り
これを半分に分ける
3)1つのボールには抹茶とHMとあんこを加える
もう一つには紫芋パウダーとレモン汁を加える
4)オーブンを170度に熱しておく
5)パウンド型にオーブンシートを敷き
最初に抹茶の生地を入れテーブルの上で
トントンと叩いて生地が均等になるようにする
その上に紫芋の生地を入れ
トントンと叩いて生地を均等になるようにする
6)オーブンが170度になったら
パウンド型を入れ40〜45分焼く
串を刺してなにもついてこなければ
良いと書いてありましたが
焼き菓子では無理だったかもしれません
思ったようなピンク色にはならず…
桜の花は刻んで紫芋の方に加えたら
良かったかもと思っています
1日後よりも2日後に食べたときのほうが
しっとり感じます
抹茶生地はあんこ入なのでさらにしっとり
今回はあくまで試作品
来年のために備忘録として残します
雨予報の週末でしたが
曇り空ですが雨は落ちてこないようです
素敵な週末をお過ごしください
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
でも、お天気が…
明日(日曜日)の午後は
少し青空がでるかもしれない予報
桜には青空が良く似合います
桜の塩漬けが残っているので
何を作るか考えていました
抹茶と紫芋のパウダーがあったので
緑とピンクのパウンドケーキが
できないかと思って焼いてみました
抹茶と紫芋のパウンドケーキ☆ 材料(パウンド型1台分) ☆
ホットケーキミックス(HK) 1袋(160g)
卵 2個
バター 100g
きび砂糖 40g
牛乳(又は水) 40ml
抹茶 3g
紫芋パウダー 4g
あんこ 100g
レモン汁 小さじ1
桜の花の塩漬け 少し
☆ つくり方 ☆
1)桜の花の塩漬けは水にさらしておく
HMを半分に分け、それぞれに抹茶と紫芋パウダーを
加えておく
2)バターは室温に戻しクリーム状になるまで
泡だて器で混ぜる
砂糖を2,3回に分けよく混ぜ合わせる
溶き卵を3回にわけ混ぜ合わせる
牛乳を加えて重さを量り
これを半分に分ける
3)1つのボールには抹茶とHMとあんこを加える
もう一つには紫芋パウダーとレモン汁を加える
4)オーブンを170度に熱しておく
5)パウンド型にオーブンシートを敷き
最初に抹茶の生地を入れテーブルの上で
トントンと叩いて生地が均等になるようにする
その上に紫芋の生地を入れ
トントンと叩いて生地を均等になるようにする
6)オーブンが170度になったら
パウンド型を入れ40〜45分焼く
串を刺してなにもついてこなければ
焼き上がりです
桜の花の塩漬けを飾ります
紫色が変色しないようにレモン汁を入れると良いと書いてありましたが
焼き菓子では無理だったかもしれません
思ったようなピンク色にはならず…

桜の花は刻んで紫芋の方に加えたら
良かったかもと思っています

1日後よりも2日後に食べたときのほうが
しっとり感じます
抹茶生地はあんこ入なのでさらにしっとり

今回はあくまで試作品
来年のために備忘録として残します
雨予報の週末でしたが
曇り空ですが雨は落ちてこないようです
素敵な週末をお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪