「北海道産小豆・大豆をまるっと活用イベント」に
参加して頂いた「ホクレンの小豆」
まず、柔らかく煮た小豆を
「いとこ煮」にし
残りは、甘さ控えめのあんこに♪
そのあんこを使って何を作るか
和菓子やマフィンやパウンドケーキ
色々考えて
ちぎりあんパンにしようと
一次発酵までは
ホームベーカリーにお任せの
簡単パンです
ちぎりあんパン
☆ 材料(18×18cmスクエア型1台分) ☆
A{強力粉 170g
全粒粉 80g
砂糖 大さじ1
塩小さじ1
バター 10g
卵 3分の2個
(卵黄の半分を残します)
牛乳 130ml
ドライイースト 3g}
あんこ 300g
桜の塩漬け 少し
(薄い塩水に浸して塩抜きをしておく)
☆ 作り方 ☆
1)Aを全てパンケースに入れ
一次発酵までのコースを選択し
スタートする
(ドライイーストと砂糖は同じところに
塩は離していれる)
2)発酵が終わったら取り出し丸く形成して
ふきんをかけて20-30分休ませる
3)粉をつけた指を中央を指して指の穴が
そのまま残るか確認(フィンガーテスト)
発酵が十分なら手で軽く押して
中のガスを抜く
4)生地を9つに分けて一つずつ綿棒で
丸く伸ばし中にあんこを
小さじ2-3を入れて包む
閉じた方を下にして型に詰める
5)オーブンに発酵機能があれば
40度で20−25分二次発酵する
6)残っている卵黄をパン生地の
上に刷毛で塗り桜の塩漬けを
のせる
もう一袋あると思っていた
強力粉がなかった
全粒粉をどれだけ足せるのがわからず
ネットで検索したら
半分くらいまで出来そうだったので
使っているオーブンは
スチームオーブンなので
霧吹きはしていません
オーブンの機能をなんとか活用して
途中でリモートが始まったので
パン焼き中であることを伝えて
あんこ作りは思っているより簡単です
ぜひ挑戦してみてください
「まめぐらし」を参考にして
料理やスイーツにしよう
「まめぐらし」はこちらから→☆☆☆
片栗粉「とろりんぱっ」
とても便利に使っています
使い方やお料理もいつか紹介しますね
今日は気温が25度まで上がる予報
レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪
参加して頂いた「ホクレンの小豆」
まず、柔らかく煮た小豆を
「いとこ煮」にし
残りは、甘さ控えめのあんこに♪
そのあんこを使って何を作るか
和菓子やマフィンやパウンドケーキ
色々考えて
ちぎりあんパンにしようと
一次発酵までは
ホームベーカリーにお任せの
簡単パンです
ちぎりあんパン
☆ 材料(18×18cmスクエア型1台分) ☆
A{強力粉 170g
全粒粉 80g
砂糖 大さじ1
塩小さじ1
バター 10g
卵 3分の2個
(卵黄の半分を残します)
牛乳 130ml
ドライイースト 3g}
あんこ 300g
桜の塩漬け 少し
(薄い塩水に浸して塩抜きをしておく)
☆ 作り方 ☆
1)Aを全てパンケースに入れ
一次発酵までのコースを選択し
スタートする
(ドライイーストと砂糖は同じところに
塩は離していれる)
2)発酵が終わったら取り出し丸く形成して
ふきんをかけて20-30分休ませる
3)粉をつけた指を中央を指して指の穴が
そのまま残るか確認(フィンガーテスト)
発酵が十分なら手で軽く押して
中のガスを抜く
4)生地を9つに分けて一つずつ綿棒で
丸く伸ばし中にあんこを
小さじ2-3を入れて包む
閉じた方を下にして型に詰める
5)オーブンに発酵機能があれば
40度で20−25分二次発酵する
6)残っている卵黄をパン生地の
上に刷毛で塗り桜の塩漬けを
のせる
7)180度のオーブンで15分焼く
もう一袋あると思っていた
強力粉がなかった

全粒粉をどれだけ足せるのがわからず
ネットで検索したら
半分くらいまで出来そうだったので
9つに分けるのが難しい
大きさがマチマチです…
使っているオーブンは
スチームオーブンなので
霧吹きはしていません
オーブンの機能をなんとか活用して
クッキングガイドを何度も読みながら
初心者なので間違っていることも
あるかもしれませんが
なんとか美味しいパンになりました

途中でリモートが始まったので
パン焼き中であることを伝えて
自分で作るあんこは
やっぱり美味しい〜〜〜
(自画自賛です)
あんこ作りは思っているより簡単です
ぜひ挑戦してみてください
(袋の表示で作ればOKです)
まだ、頂いた黒豆も残っています「まめぐらし」を参考にして
料理やスイーツにしよう

「まめぐらし」はこちらから→☆☆☆
片栗粉「とろりんぱっ」
とても便利に使っています
使い方やお料理もいつか紹介しますね

今日は気温が25度まで上がる予報
Tシャツ1枚で過ごせそうです

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪