今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

タグ:白菜

昨日(5日)のお昼すぎより
この辺りでは雪が降り始めました
昨日からずっと寒い〜〜〜

ニュース報道でお分かりでしょうが
3-5cm程度の雪で
道路や鉄道など
首都圏は大混乱です

さて、お料理です
この日の主役は
暖冬で生育が良くお買い得の白菜
半分で98円!
色々なもののが値上していますが
この冬は野菜が家計を助けてくれています
もう一つの食材は
「サバの水煮缶」
数年前に一時流行した時に
非常食を兼ねて買ったので
在庫がたっぷりあります(*'-'*)

サバの水煮と白菜の炒め物
p-IMG_3165
☆ 材料(2人分) ☆
白菜          300g
サバ水煮缶       1個(190g)
長ねぎ         20cm
生姜          1片

味噌          小さじ1
これうまつゆ      小さじ1

ゆずの汁        大さじ1
ゆずの皮        少し

油           大さじ1
片栗粉         小さじ2

七味唐辛子       適量(お好みで)

☆ 作り方 ☆
1)生姜は細切りにする
 長ネギは小口切り
 白菜は厚みのある白い部分と
 柔らかい先の部分に分けそれぞれ
 3cmほどの角切りにする
 ゆずの皮は細切りにする

2)フライパンに油と生姜を入れ中火で
 少し焼いてから白菜の白い部分をくわえ
 3,4分炒める

3)白菜の葉の部分とサバの水煮を煮汁ごと
 全て加えサバは粗くほぐす
 白菜が柔らかくなるまで加熱する

4)味噌とこれうまつゆを加え味見をし
 味を整え片栗粉を同量の水で溶いて加え
 弱火でとろりがでるまで加熱する
 最後に長ねぎを加え火を止める
 ゆずの汁を加える

5)皿に盛り付け、お好みで
 ゆずの皮や七味唐辛子をふる

サバの水煮にしっかり味がついているので
調味料は少くなめにしました

ゆずが目の前にあったので加えました
レモン汁や少量のお酢でも
p-IMG_3163
七味唐辛子をふる前

地味目のお料理ですが
白菜の甘味とサバの旨味で
美味しい仕上がりです

冬の味覚を楽しむ料理
冬の味覚を楽しむ料理


昨日の14時ころの庭の写真
p-IMG_3169
昨夜21時過ぎには
冬の稲妻
外を見たかったけれど
寒すぎて窓を開けられなかった…

今日もまだ
道路に雪が沢山残っていいるので
無理をして買い物に出ず
冷蔵庫整理に励みます


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




今季最強寒波!
全国的な大雪のニュース
この辺りは、雪は降らないけれど
冷え込んですごく寒い…
こんな夜はやっぱり
簡単、お手軽、熱々で美味しい鍋料理
おでん、キムチ鍋、トマト鍋など色々作ったので
今回は何鍋にしよう
と迷ったのですが
シンプルに冷蔵庫にある鶏もも肉と白菜で

白湯鍋
p-IMG_3024
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉          1枚(250g)
絹揚げ豆腐         1枚(150g)
白菜            3枚(大きい葉)
長ねぎ           1本
人参            50g
しめじ           30g
えのき茸          30g
白湯スープ         360ml

[A]
塩             小さじ2分の1弱
胡椒            少し
片栗粉           大さじ1

<シメのうどん>
うどん(乾麺)        100g
卵             1個
長ねぎ(青い部分)      少し

☆ つくり方 ☆
1)鶏肉は一口大に切り、Aを手でもみこんでおく
 白菜は白い部分と緑の葉の部分に分け
 食べやすい大きさに切る
 人参は5mmほどの厚さに切る
 長ねぎは斜め切りにする
 青い分1本は小口切りにする
 (シメのうどん用)
 絹揚げは2cmほどの角切りにする
 しめじとえのき茸は下部を切り落とし
 バラバラにする

2)鍋に白湯スープと人参・しめじを入れ
 蓋をして火にかける
 スープが湧いてきたら鶏肉を加え
 鶏肉の全体が白くなったら
 白菜の白い部分と長ねぎの白い部分
 絹揚げを加え更に煮込む

3)最後に白菜と長ねぎの青い部分と
 えのき茸を加え2,3分加熱する
p-IMG_3016
シメのうどんは
生麺ならそのまま
乾麺は袋の表示時間で茹で
冷水でコシがでるまで揉み洗し
残った鍋汁(具が残っていても)に入れ
卵と長ねぎをのせ
蓋をして卵がお好みの固さになるまで
加熱する
p-IMG_3031
今回使った白湯スープは
味の素の「鍋キューブ 濃厚白湯」です
この鍋汁で
ラーメンにしても美味しと思います

冬の定番ぽかぽか鍋料理

白子ポン酢も美味しいけれど
今回は天ぷらに
白子の天ぷら
p-IMG_3022
塩で頂きます
白子やあん肝、冬の間だけのお楽しみ

市販のカツオのたたきやサラダ
もちろん日本酒で
p-IMG_3018

この最強寒波のピークは今日
明日から少し気温が上がる予報です
(2日続きになるけれど)
今晩も鍋料理かな


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                    

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




昨夜は、一年の無病息災を願って食べる
「七草がゆ」
クリスマスからお正月まで
普段より少し食べ過ぎ
飲みすぎ気味の胃を休めるようにと
我が家では「七草」=「休肝日」

冷蔵庫の整理も兼ねて

鶏肉と白菜の柚子胡椒風味
p-IMG_2799
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉           1枚(250g)
白菜             3枚(200g)
人参             50g
えのき茸           50g
生姜             1片
小さいゆず          1個

[A]
塩              小さじ半分
胡椒             少し
片栗粉            大さじ1 

[B]
だし汁            300ml
醤油             大さじ1
日本酒            大さじ1
みりん            大さじ1

柚子胡椒           小さじ半分

米油             大さじ1
片栗粉            大さじ2

☆ つくり方  ☆
1)鶏肉は一口大に切りAで下味をつける
 白菜は白い部分と柔らか部分に分け
 ざく切りにする
 人参は薄切り(今回はおせちで使った
 型抜きの残りを使用)
 えのき茸は下部を切り落とし半分の長さに
 する(鍋料理の残りを冷凍保存したものを使用)
 生姜は細切りにする
 ゆずは半分に切り、汁と皮に分け
 皮は細切りにする

2)深めのフライパンに油と鶏肉を入れ
 中火で炒め全体が白くなったら
 人参と白菜の白い部分と生姜を加え炒める

3)白菜が柔らかくなったら柔らかい部分と
 えのき茸を加えBを入れ5分ほど煮込みむ

4柚子胡椒を加え味を整え片栗粉大さじ1で
 とろみをつけ皿に盛り付ける
 (味が足りなければ醤油を少し足します)
 ゆずの皮を飾る

p-IMG_2791p-IMG_2792

冷蔵庫に半端に残っている野菜を見つけて
作ってみてください
p-IMG_2801
ゆずの香りと柚子胡椒のピリ辛がよく合い
ソムリエさんが「これ旨い」と

七草粥は炊飯器にお任せ
大根(スズシロ)と蕪(スズナ)を
一緒に入れて炊き込み
仕上げに
山形の友達が送ってくれたセリを添えます
IMG_2795
七草でなく三草+ゆずで

湯豆腐、山芋の梅肉和え、チヂミほうれん草の胡麻和え
野菜たっぷりの胃に優しい夕食です
p-IMG_2793

「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ
スズナ、スズシロこれぞ春の七草」
子供ころに念仏のように唱えて覚えました

前回の記事でお焚き上げに持っていったしめ縄は
古いものです
(言葉足らずでした)
去年、玄関ドアを交換したらドアの素材が代わり
飾りが掛けられなくなり、クリスマスリースも
しめ飾りも飾れなかったのです
今年のクリスマスまでには
この問題をクリアーしなくては


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



もういくつ寝るとお正月〜♪
5回ですね(27日現在)

先週は大寒波でめっちゃ寒く
毎日のように鍋料理!
中華の日は冷凍餃子を使って
簡単な餃子鍋に(*^-^*)☆         

餃子鍋
p-IMG_2557
☆ 材料(2人分)☆
冷凍餃子      6個
薄切り豚バラ肉   150g
白菜        大きめ2枚
人参        半分
春菊        半株
えのき茸      50g
長ねぎ       半分
小ネギ       1本

白湯スープ     360ml
(鍋キューブ 濃厚白湯使用)

☆ つくり方 ☆
1)白菜は柔らかい部分と白い固い部分に
 分けて食べやすい大きさに切る
 人参は縦半分に切り5cmの長さの薄切りにする
 エリンギは人参と同じような大きさに切る
 春菊は半分に切り茎と葉を分けておく
 小ネギは小口切りにする
 豚肉は食べやすい大きさに切る

2)鍋に白湯スープと人参・エリンギを入れ
 蓋をし中火にかける
 沸騰したら豚肉と白菜の固い部分と春菊の
 茎を加える

3)食べる直前に凍ったままの餃子を入れる
 煮立ったら春菊の葉・えのき茸を入れる
 最後に小ネギを散らす 

4)ポン酢+ラー油で食べます

餃子に「ポン酢+ラー油」を教えて
くださったのがブロ友「仁平さん」
優しいポン酢とよく合います

自分で作る餃子より皮の厚い
市販の冷凍餃子や水餃子が
作りやすいのでおすすめ
厚めの皮にスープが染みて美味しい〜

野菜や餃子など分量はお好みで

残った鍋汁は
翌々日のランチでラーメンに

温めた紹興酒で身体を芯から暖めます
p-IMG_2556

今夜は今年最後の満月
雲が少し多いようですが
きれいな月を愛で
慌ただしい時間を忘れましょう


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




日中は日差しがあると
暖かいのですが
夜になると急に冷え込みます
なので
身体を温める料理を毎日考えています
この日は安くなった白菜で(♡˙︶˙♡)

鶏肉と白菜のチャウダー
p-IMG_2317
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉        200g
白菜          250g
人参          40g
エリンギ        40g

[A]
塩           2g(小さじ半分弱)
ホワイトペッパー    少し
白ワイン        小さじ2

小麦粉         小さじ2

バター         20g
小麦粉         大さじ2

[B]
ブイヨンスープ     200ml
牛乳          100ml
塩           少し
ホワイトペッパー    少し
カイエンペッパー    少し
(チリペッパー、お好みで)

生クリーム       50ml
イタリアンパセリ    少し

☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は小さめの一口大に切り
 Aで下味をつけ小麦粉をまぶしておく
 白菜は白い芯の部分と柔らかい葉の部分に分け
 芯の部分は2,3cmのそぎ切り
 葉はざく切りにする
 人参は3cmの長さの拍子切りにする
 エリンギは人参と同じ大きさに切る

2)フライパンにバターを溶かし1の鶏肉の
 全体を炒め白菜の芯・人参・エリンギを加え
 最後に葉を加え炒め小麦粉を全体に広げて入れる

3)小麦粉の粉っぽさがなくなったら
 Bを加えて野菜が柔らかくなるまで煮込む

4)味見をし、塩と胡椒で味を整えたら
 最後に生クリームを加える
 皿に盛り付けイタリアンパセリを添える
p-IMG_2308
シチューの素がなくても
ホワイトソースがなくても簡単に作れる
チャウダー
p-IMG_2313
この小さめグラタン皿で4杯分でした

ホット白ワインの食卓
p-IMG_2310

穏やかな冬晴れの日曜日
素敵な休日をお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング              
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



このページのトップヘ