今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

タグ:簡単料理

12月30日、今朝も快晴
今日を含め残すところあと2日
これからおせちづくりに入ります
あまり新しい料理を作らなくなりましたが
今年は、甘さをおさえた伊達巻に挑戦しようと思っています
(伊達巻は生協の正月セットに入っているので
 食べ比べになります)

今年最後のレシピは
2本千円で買った
大きな長いもを使ったレシピ

長いものグラタン
IMG_20241218_194130-s

☆ 材料(2人分) ☆
長いも               200g
玉ねぎ               30g
枝豆(さやから外して)     30g 
人参                20g
ベーコン            40g
バター             20g
溶けるタイプのチーズ    50g

小麦粉              大さじ1
ブイヨンスープ      200ml
牛乳               50ml
生クリーム          大さじ1
塩                少し
白胡椒              少し
カイエンペッパー       少し
(お好みで)

☆ 作り方 ☆
1)長芋は2cmの角切り
 人参は1chmの角切りにし、柔らかく茹でる
  (レンチンでも)
 玉ねぎはみじん切り
 ベーコンは1cm幅の短冊切りにする

2)鍋にバターと玉ねぎとベーコンを入れ
 玉ねぎが透きとおるまで炒め
 長芋・人参・枝豆を加える

3)油が全体に回ったら小麦を加え更に炒める
 ブイヨンスープと牛乳を加え塩・白胡椒・
 カイエンペッパーで味を整え
 最後に生クリームを入れ耐熱皿に移す

4)チーズをのせオーブントースターでチーズが少し
 焦げるまで焼く

長芋のシャキシャキ感はそのまま
グラタンのソースは
長いものねばりでとろ〜り
IMG_20241218_194041-s
冬にこそ美味しい
熱々の長いものグラタンです

大晦日は鴨鍋と今年の残り物を処理
鍋汁で鴨南蛮そばにして年越しです
今年も訪問くださりありがとうございました
穏やかな年末年始をお迎えください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                  
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪


二週間ほど前に買った
2本で千円の大きな長いも
ほぼ日で食べていたら残り4分の1本
色々な食べ方を楽しんでいます

これはかなり最初の頃に作りました

長いもチップス
IMG_20241210_193134-s
☆ 材料(2人分) ☆
長いも       200g

揚げ油       適量

塩         適量
胡椒        適量
青のり       適量
七味唐辛子     適量

☆ 作り方 ☆
1)長いも半分は5cmの棒状にする
 残りは2-3mmの輪切りにする
 (スライサーで輪切りしたら薄すぎました)

2)油でカリッとするまで揚げ
 熱いうちに塩と胡椒をふる
 輪切りには青のり
 棒状の方には七味唐辛子をふる

きれいに見せるために
皮をむきましたが
栄養的にはむかないほうが
良いみたいです

長芋を切ってただ揚げるだけですが
じゃが芋と違う美味しさ!
チーズやハーブなどお好みの味にかえて
作ってみてください
IMG_20241210_193155-s

こちらは同じ日に作った一品
長芋をすりおろして作っています
IMG_20241210_192956-s

ブロとも「きゃりあおばんさん」のレシピ
一見手が混んだ料理に見えますが
本当に簡単なんです〜

ブログは数年前から更新がありませんが
レシピが残っているのが嬉しいです
ほっこりしたお話、優しい写真が素敵なブログです

「きゃりあおばんさん奮闘記」
長いもの京風あんかけ・簡単なのに本格的見える料理
レシピはこちらから→☆☆☆

長芋は栄養豊富な野菜
詳しくはこちらから→
コレステロールを下げる効果も

昨日(21日)このあたりでは
夕方に通り雨がありましたが
濡れるほどではなく乾燥が続いています
今日からさらなる寒波の予報
暖かくしてお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング             
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



昨日(7日)は立冬
冷たい木枯らし1号で寒かった!

レシピは、今一番安くて美味しい
白菜を使った一品

白菜と小松菜のベーコンソテー
IMG_20241011_192901-s

☆ 材料(2人分) ☆
小松菜         2株(
白菜          3枚(100g)
ベーコン        2枚
ニンニク        1片

粉チーズ        適量

顆粒ブイヨン      少し
塩           少し
胡椒          少し

オリーブオイル     大さじ1

☆ 作り方 ☆
1)小松菜は3cmに切る
 白菜の縦半分にし1cm幅に切る
 ベーコンは1cm幅に切る
 ニンニクは細切りにする

2)フライパンにオリーブオイルとニンニクと
 ベーコンを弱火で炒め香りが出たら
 白菜の芯(白い厚い部分)を入れ炒める

3)白菜がしんなりしたら、やわらかい葉の部分と
 小松菜を加え、ブイヨンと塩と胡椒で味をつける

4)皿に盛り付け、たっぷり目の粉チーズと黒胡椒を
 振りかける

和食や中華のイメージが強い白菜と小松菜を
ちょっぴり洋風にしてワインに合わせてみました
鍋で余った白菜の使い切りにも
IMG_20241011_192916-s

晴れていても風が冷たい
夕方早くに日が落ちると
気温がグッと下がります…
体調に気をつけて過ごしましょう           

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
 人気ブログランキング               
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



アッと言う間10月19日(土曜日)
に10月も後半

「フーディストアワード2024」でいただいた
日の出みりん 日の出 新味料(醇良)を使った
火を使わない料理です

季節の秋ナスを使って
簡単料理で一品 (v^ー°)          

ナスのごまみそ和え
IMG_20241017_183634-s

☆ 材料(2人分) ☆
ナス          2個(150g)
ネギの青い部分     少し 

[A]
日の出 新味料          大さじ1
みそ         大さじ1
練りゴマ       大さじ1
白すりごま      大さじ1
豆板醤          少し

米油(油なら何でも)  適量

☆ 作り方 ☆
1)Aの調味料を合わせておく

2)ナスは縦4つに切り一口大の乱切りにする
 皮側に刷毛で油を塗りゆるくラップし
 600wのレンジで2〜3分加熱する
 ネギは小口切りにする

3)ナスを1の合わせみそで和え
 皿に盛り付けネギを飾る

この日の出 新味料は
アルコールをほとんど含まないので
煮切らずに使えます
砂糖の甘さと違う奥行きのある
ほんのりやさしい甘さです
IMG_20241017_193832-4

新味料が普段のお料理を
さらに美味しくしてくれます
IMG_20240914_093549-s

「フーディストアワード2024レシピコンテスト」参加中♪
フーディストアワード2024☆レシピコンテスト【PR】
フーディストアワード2024☆レシピコンテスト【PR】



今日は晴れて
最高気温が30度近くまで上がり
夕方から雨予報
その後はグッと気温が下がり
日曜日は最高気温で21度
最低気温が13度と
かなり寒くなるようです
気温差が激しい週末
体調に気をつけてお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ  
    ↓  ↓  ↓
   人気ブログランキング              

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



連休の中日(15日)
まだまだ猛暑が続いています

夏の野菜ゴーヤの季節も終盤
これが最後のゴーヤ!
と思いながらまだ買っています
今回はゴーヤをスライサーで
薄く切ってツナオムレツに (v^ー°)          

ゴーヤとツナのチーズオムレツ
IMG_20240909_194344-s
☆ 材料(2人分) ☆
ゴーヤ          半分(100g)
ツナ缶          1個
トマト          1個(70g)
玉ねぎ          30g
卵            2個
溶けるタイプのチーズ   40g

[A]
顆粒ブイヨン       小さじ半分
塩            少し
胡椒           少し 

☆ 作り方 ☆
1)ゴーヤと玉ねぎはスライサーで薄切りにする
 トマトは小さめの一口大に切る

2)ツナ缶の油だけをフライパンにだし
 薄切りのゴーヤと玉ねぎを炒め
 トマトとツナの中身を加えAで調味し
 味を整え、耐熱皿にいれる

3)卵を割りほぐし2の耐熱皿に流し入れ
 上にチーズをのせ200度のオーブントースターで
 チーズが溶けるまで焼く

ゴーヤと玉ねぎをスライサーで薄切りにすることで
卵やチーズの柔な食感とマッチします
お好みでタバスコをちょとふっても
IMG_20240909_194205-s

 嬉しいお知らせ 
フーディストパークさまのPR企画
「フーディストアワード2024
レシピコンテストモニタープレゼント」
に当選しました

当選メールの翌日にはモニター商品が
IMG_20240914_092827-s

にんべん やわらかソフト削り25g
森永乳業 PREMiLスキム コラーゲン
日の出みりん 日の出 新味料(醇良)
昭和産業 トースターで簡単ふんわりパンミックス
ぜいたく生食パンミックス

バラエティ豊かな食材のプレゼント
さて、何を作ろうかしら〜
ワクワクしながら料理を考えています
ゆっくり紹介していきたいと思っています

フーディストアワード2024☆レシピコンテスト【PR】
フーディストアワード2024☆レシピコンテスト【PR】


「暑さ寒さも彼岸まで」
次の週末には秋雨前線がかかり
気温がグッと下がる予報
あと数日の我慢ですね
 
レシピブログとブログランキングに参加しています
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  人気ブログランキング              
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪


残暑が厳しい毎日
この暑さのためか
葉物野菜が高いですね〜
こんな時は豆苗が活躍します
さっと火が通りとても便利で
しかも安い
今回もレタスの代わりに

豚肉のレンコン挟み
IMG_20240912_200919-s
☆ 材料(2人分) ☆
豚肉薄切り       120g
レンコン        120g
生姜            1片 

[A]
めんつゆ        小さじ1
(これ!うまつゆ使用)
塩           少し
胡椒          少し    

天ぷら粉        適量
油           大さじ1

<付け合せ>
豆苗          適量
ニンニク        1片
炒ソース(クックドゥ)  少し
黒胡椒         少し
ごま油         少し
トマト         半分

☆ 作り方 ☆ 
1)生姜はすりおろす
 豚肉は細かく切り、Aと生姜を加え手でもみこむ
  5等分にする
 レンコンは1cmの厚さに切る
 (偶数枚にする)

2)バットに天ぷら粉を広げレンコンの両面にまぶし
 2枚のレンコンで1の豚肉をはさみ
 手で両面を押しながら剥がれないようにする

3)フライパンに油を入れレンコンを平らに並べる
 蓋をして中弱火で両面を焼き皿に盛り付ける
 
4)豆苗は3cmに切りニンニクは細切り
 ごま油で炒め、炒ソースで味付けする
 トマトはクシ型に切り添える

*天ぷら粉を使いましたが
 粉は小麦粉でも片栗粉でも

冷凍庫のひき肉を解凍するのが面倒だったので
薄切り肉を細かくして挟んでみました
ひき肉より肉々しく美味しいです
これでが飲みたかったな

おつまみにもなる簡単おかずレシピ
おつまみにもなる簡単おかずレシピ



ゴーヤチャンプル  ごまとひじきのだんご(生協)
IMG_20240912_200948-sIMG_20240912_200932-s

かぼちゃの煮物  ぶっかけ素麺
IMG_20240912_201006-sIMG_20240912_200848-s

この日は休肝日
お茶けで乾杯でした
IMG_20240912_200734-s

明日(14日)から3連休の方が多いと思います
素敵な休日をお過ごしください 

レシピブログとブログランキングに参加しています
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング            

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




30度超えの気温で
まだまだ暑いのですが
爽やかな秋空が広がっています

レシピは
いつもの鶏唐揚げに
市販のジュノベーゼソースを使って
簡単なバジル風味の唐揚げに

バジル風味の鶏唐揚
IMG_20240901_193439-s
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉        250g

[A]
ジュノベーゼソース   25g
レモン汁        大さじ1 
にんにくすりおろし   小さじ1
塩           2g
胡椒          適量
チリペッパー      少し

小麦粉         大さじ2
片栗粉         大さじ3

揚げ油         適量

<付け合せ>
ミニトマト       適量
水菜          適量
レモン         8分の1個

☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は黄色の脂肪を取り除き一口大に切る
 Aの調味料を手でもみこむ
 水菜は3cmのざく切りにし
 ミニトマトと一緒に皿に盛り付ける

2)片栗粉と小麦粉を混ぜ、鶏肉にまぶす

3)180度の油で肉を揚げ、皿に盛り付け
 レモンを添える

使ったジュノベーゼソースはこちら
IMG_20240905_094756-s
冷凍なので、使いたい分だけ
パキッと折ってパスタや料理に使います
冷凍なので、塩分量が少ないソースです
塩分が多いバジルパスタソースなどを使う時は
塩分量を考えて使用量を調整してください
IMG_20240901_193427-s
バジルソースを少しだけ作る
この手間を、省いて(手を抜いて)います

おつまみにもなる簡単おかずレシピ
おつまみにもなる簡単おかずレシピ


にもにもご飯にも
IMG_20240901_192948-s

100円ショップは
もうハロウィングッズが〜
季節がどんどん変わって
時間がアッと言う間に過ぎている…
一日の時間が短いこと

レシピブログとブログランキングに参加しています
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング             
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪


昨夜、東京はゲリラ雷雨だったようです
この辺りは、真夜中に降ったようですが
全く気づかず〜
今は、少し青空も見えます

富士見で買ってきた野菜がたっぷり
冷凍庫の肉とコラボして (v^ー°)          

ナスのピリ辛豚肉巻き
IMG_20240819_195205-s
☆ 材料(2人分) ☆
薄切り豚肉      8枚(250g)
ナス         2本
小ねぎ        1本

塩          少し
胡椒         少し
小麦粉        適量

[A]
みそ         大さじ1
みりん        大さじ2
しょうがすりおろし  小さじ2
豆板醤        小さじ1

油          大さじ1

<付け合せ>
茹でたとうもろこし  半分
コリンキー      少し
サニーレタス     少し

バター        10g
みりん        大さじ1
しょうゆ       小さじ1

☆ 作り方 ☆
1)ナスは縦に4つ割りにする
 豚肉は広げ塩と胡椒をふっておく
 小ねぎは小口切りにする
 Aを混ぜておく
 とうもろこしは食べやすい大きさに切る
 コリンキーは小さめに切る
 皿にサニーレタスを手でちぎって並べる
  
2)ナスに豚肉を巻き付け小麦粉を薄くまぶし
 最後に手で軽く握って肉がはがれないようにする

3)フライパンに油と2のナスを入れ、少し焦げ目が
 つくくらいまで全体を焼く
 余分な油があればキッチンペーパーで取り除き
 Aを加え照りが出るまで煮詰め皿に取り出す

4)フライパンの汚れをキッチンペーパーでキレイにし
 バターを入れとうもろこしとコリンキーを焼く
 最後にしょう油とみりんを少し加え皿に取り出す
 小ねぎを散らす

ナスは半分に切ると食べやすいです
2人分と書きましたが
3人でも十分なくらいの量です
IMG_20240819_195232-s

今回はもも薄切り肉を巻きましたが
バラ肉の場合は油を加えずに焼いてください
IMG_20240819_195218-s
調味料[A]を市販の生姜焼きのタレに
代えるともっと簡単に

今週は35度を超える猛暑日がないようですが
まだまだ熱中症は要注意ですね

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                 
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




昨日(17日)の午後に脱出して
涼しい富士見高原に来ています
コロナでずっと逢えなかった
別荘地に住む友達の家にお邪魔しています

レシピは先日作った簡単料理
火を使わない簡単おかず

じゃが芋のサブジ
IMG_20240816_130304-s
☆ 材料(2人分) ☆
じゃが芋          2個(130g)

バター           10g
クミンシード         小さじ1
にんにくすりおろし      少し
塩            適量
胡椒           適量

青のり          少量

☆ 作り方 ☆
1)じゃが芋は皮をむいて太めの棒状にきり
 水でデンプンを洗い流しキッチンペーパーで
 水分をとり耐熱皿に平らに並べラップする
 バターとクミンシードとにんにくを器に入れラップする

2)600Wのレンジで4分〜5分、バターは溶けたところで
 取り出し、じゃが芋が柔らかくなるまで加熱する
 
3)取り出しじゃが芋(熱いので注意!)に
 塩と胡椒をふりかけ溶けたバターを回しかけ
 全体を混ぜる

4)じゃが芋を少し山盛りにしお好みで
 青のりをふりかける

前回作った時はレンチンしたじゃが芋を
フライパンでバターとクミンを炒め
その中に切ったじゃが芋を入れたのですが
IMG_20240812_191851-s
考えたら全部レンジでできそう
と、作ってみました

鍋やフライパンの洗い物もでないので
楽ち〜ん
辛みがほしい方は一味唐辛子などで
IMG_20240816_130520-s
すぐにおつまみを出したいときに最高です

火を使わない簡単おかずレシピ
火を使わない簡単おかずレシピ


4年ぶりの友達と再会
おしゃべりが止まらない
明日(月曜日)は野菜を仕入れて帰ります  

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング             
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪


連休最終日は曇り空
午後は雨予報です
最高気温は30度予報

ゴーヤが158円!
安い〜と思って買ったら
翌日は98円!
もう1本買いました (*^ー゚)v ♪         

ゴーヤのチップス3種
IMG_20240714_195234-s
☆ 材料(2人分) ☆
ゴーヤ          1本(300g)

塩             適量
粗挽き黒胡椒        適量
粉チーズ         適量
クミンパウダー      適量
チリパウダー       適量
青のり          適量
鰹節           適量

片栗粉          大さじ2〜3
揚げ油          適量

☆ 作り方 ☆
1)ゴーヤは1〜2cmの輪切りにする
 ワタや種はお好みで取り除く

2)片栗粉と一緒にポリ袋や紙袋に入れ閉じ
 シャカシャカと振り、粉を全体にまぶす

3)油で揚げる

4)揚げたゴーヤを紙袋に入れ塩と胡椒を入れ
 閉じてシャカシャカと振る
 取り出し、皿に3等分に盛り付ける

5)チーズと黒こしょう、クミンとチリパッパー
 青のりと鰹節の3組をそれぞれふりかける
IMG_20240714_182546-s
いままでゴーヤのワタや種を取り除いていましたが
今回は種のあるところは取り除き
ワタだけのところはそのまま使ってみました
そして分かったのは
ワタが苦いわけではない

チーズと黒こしょう
IMG_20240714_195241-s

クミンとチリペッパー
IMG_20240714_195254-s
カレーパウダーでも

青のりと鰹節
IMG_20240714_195259-s

我が家は苦いゴーヤが好き
今回のゴーヤは苦みがしっかりあり美味しかった
苦みが苦手な方は
薄めの輪切りにすると良いと思います
 
夏の味覚を満喫レシピ
夏の味覚を満喫レシピ


暑い日に揚げ物はしたくない!
と思いつつ
揚げ物が食べたい気分で
汗をかきかき頑張りました

昨日近くの図書館に涼みに行ったら
同じ考えの方が多くビックリ〜
今日はスーパーで涼もうかな

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング 
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




このページのトップヘ