今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

タグ:鶏もも肉

朝から雲が広がっていますが
気温は3月並の高い予報です

でも、夜の冷え込みはきびしく
温かい料理で

鶏肉と白菜のクリーム煮
IMG_20250208_194436-s
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉           200g
白菜             200g
人参             50g
しめじ          20g

[A]
Aバター        10g
A小麦粉          大さじ3
A顆粒ブイヨン     4g
A水            200ml
A牛乳           200ml

生クリーム        大さじ1

塩               少し
白こしょう       少し
チリペッパー      少し

☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は黄色の脂を取り除き小さめの
 一口大に切り、塩と白こしょうで下味をつけ
 小麦粉大さじ2を全体にまぶす
 白菜は白く固い部分は2cm幅にしてから
 小さめのそぎ切りにする
 柔らかい葉の部分は一口大に切る
 人参は2cmほどの薄い短冊に切る
 しめじは小ブサにする

2)鍋にバターと鶏肉を並べ火にかけ
 鶏肉の全体を焼く
 
3)鶏肉を端に寄せ人参を加え炒め
 白菜の白い分としめじを加え
 全体に油が回ったら小麦粉大さじ1を
 加えてAの調味料を加え弱火で10分ほど
 煮込み、白菜の葉の部分を加え
 更に5分ほど煮込む

4)味見をし塩・白こしょう・チリペッパーで味を整え
 最後に生クリームを加え温めた器に盛り付ける

*チリペッパーは塩分を減らすために
 隠し味として少し使いますが
 辛いので使わなくても  

*野菜は早く火が通るように
 小さく薄く切ります 

少し小さめのグラタン皿で
約3杯分の仕上がりでした
この白菜を1玉340円で購入直後に
白菜が高騰してビックリ
IMG_20250208_194446-s

冬の味覚を楽しむ料理
冬の味覚を楽しむ料理

サーモンのカルパッチョ
IMG_20250208_194358-s


カキフライ(生協の冷凍)
IMG_20250208_194514-s

白ホットワインで身体を暖めます
IMG_20250208_194259-s

2月は28日と短いからか
忙しい気がします…
今週金曜日はバレンタインデー
お菓子作り間に合うかな…

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪


11月も半ばになりました
今日(14日)は朝から曇り空
昨日までのような日差しがないと
冬だったことを思い出します

レシピは、中華の定番料理
鶏肉とレンコンのカシューナッツ炒め
(腰果鶏丁)
IMG_20241010_194734-s
☆ 材料(2人分) ☆
鶏肉           150g
レンコン       70g
人参           50g
エリンギ       30g 
カシューナッツ    50g

長ネギ          20cm
長ネギ青い部分    20cm
生姜           1片

鷹の爪輪切り       少し

[A]
塩          少し
胡椒         少し
酒          小さじ1
片栗粉        大さじ1

[B]
鶏ガラスープ     100ml
オイスターソース   小さじ2
しょう油       小さじ1
砂糖         小さじ1
片栗粉        小さじ1
胡椒         少し

ごま油        大さじ1

☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は3cmの角切りにしAで下味をつける
 人参とレンコンは薄切りにする
 (鶏肉と同じくらいの大きさで)
  エリンギは2cmの角切りにする
 長ネギは白い部分を3cmのぶつ切りにする
 (太い場合は縦半分に切ってから)
 青い部分はみじん切りにする
 生姜は1cm角の薄切りにする

2)Bをあわせておく

3)フライパンにごま油小さじ2と鶏肉を並べ
 表面が白くなるまで炒め取り出す
 油はそのまま残しておく

4)同じフライパンにごま油小さじ1を足し
 鷹の爪を入れ弱火で炒める
 長ネギと生姜を加え香りがでたら
 人参、レンコン、エリンギ、カシューナッツを
 入れ蓋をして3分蒸す

5)3の肉を戻し入れBの調味料を流し入れる
 長ネギのみじん切りを加える
 味見をし、塩と胡椒で味を整え皿に盛り付ける 
 
鶏肉とカシューナッツの炒めもの
我が家の人気メニューの一つ 
その時々で野菜の組み合わせはが変わります
今回はレンコンで
今が旬のレンコンのシャキシャキが美味しい
ピーマンがなかったので
長ネギの青い部分で代用しました
IMG_20241010_194757-s

冬の中華は温めた紹興酒で
IMG_20241010_194548-s2

来週は急激に気温が下がる予報
冬支度をすると暖かくなり
少し気を許すと急に寒くなる…
毎日、気温を気にしながらの洋服選びでしたが
これからは、毎日が冬の装いで                

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング               
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



昨日(22日)は朝から雨
三姉妹夫婦でお墓参り
行く途中で時折雨が激しくなり
「やはり明日月曜日にすればよかった」と…

ところがお墓に着くと雨は殆ど止んで
お彼岸で混み合うはずの駐車場もすんなり
そして何より
涼しくって良かった

涼しくなってくると食べたくなる
煮込み料理(⌒∇⌒)

鶏もも肉とオリーブのトマト煮込み
IMG_20240920_195217-s
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉          1枚(230g)
ピーマン          2個
玉ねぎ           50g
黒オリーブ(種なし 瓶詰め)   10粒
鷹の爪           1本
ニンニク          1片

[A]
トマト水煮         1カップ
顆粒ブイヨン        4g
塩             適量
胡椒            適量

オリーブオイル       大さじ1
赤ワインビネガー      50ml

☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は黄色の脂を丁寧に取り除き
 4つに切り、塩と胡椒(分量外)をふる
 ピーマンは大きめの一口大に切る
 玉ねぎとニンニクはみじんぎりにする

2)フライパンにオリーブオイルと玉ねぎとニンニクを
 入れ弱火で玉ねぎが透明になるまで炒める
 鶏肉は皮目を下にしてピーマンも加える
 肉に焼色がつくまで焼く

3)トマトの水煮と黒オリーブと鷹の爪を入れ
 Aの調味料を加え煮込む

4)最後に赤ワインビネガーを加え少し煮込み
 皿に盛り付ける

赤ワインビネガーを使いましたが
普通の酢やレモン汁も美味しいと思います
IMG_20240920_195229-s

この料理だけをみると赤ワインなのですが
今回は他の料理を白ワインに合わせたので
IMG_20240920_195018-s

お墓参りをすませると
何故か気持ちが清々としますね
その後は三姉妹で茶話会〜
コロナでできなかった沢山のことを
取り戻しつつあります

レシピブログとブログランキングに参加しています
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  人気ブログランキング                 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪


1月31日、明日から2月
今日は3月並みの気温になる予報ですが
金曜はまた真冬の寒さとか…
(今、真冬なので当然ですが)

鶏もも肉をどんな料理にするか
決まらず
とりあえず塩と胡椒をふっておいた

他の料理が出来ても鶏肉の味は決まらず
腕組みをしていたら
調理台の上にある紅茶用にスライスした
レモンが目に入り即決 (^m^ )         

チキンソテーレモンバター風味
p-IMG_3094
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉         1枚(300g)
山椒の実         大さじ1
(黒胡椒でも)
塩            3g(肉の重さの1%)
胡椒           たっぷり
レモン汁         大さじ1
レモンスライス      3枚
バター          10g


水菜           適量
ミニトマト        2個

☆ つくり方 ☆
1)鶏肉は皮の下や身の中にある黄色い
 脂肪を取り除き、肉が厚いところは
 包丁で切り込みをいれ厚みを均等にする
 塩と胡椒をふっておく

2)水菜は3cmの長さに切る
 ミニトマトは縦4つに切る
 一緒に盛り付けておく

3)フライパンに皮側を下にして中火で
 皮がパリッとするまで焼く
 裏返して中まで焼いて取り出し
 一口大に切り水菜の上に盛り付ける

4)肉を焼いたフライパンにバターを溶かし
 山椒の実を加えレモン汁とレモンスライスを入れる
 肉の上に回しかける
p-IMG_3096

ギリギリで決めたお料理ですが
「美味しい」と
嬉しいお褒めの言葉
p-IMG_3095

白ホットワインで乾杯
p-IMG_3092

今夜は何を食べたいですか 


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                  
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




昨夜は、一年の無病息災を願って食べる
「七草がゆ」
クリスマスからお正月まで
普段より少し食べ過ぎ
飲みすぎ気味の胃を休めるようにと
我が家では「七草」=「休肝日」

冷蔵庫の整理も兼ねて

鶏肉と白菜の柚子胡椒風味
p-IMG_2799
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉           1枚(250g)
白菜             3枚(200g)
人参             50g
えのき茸           50g
生姜             1片
小さいゆず          1個

[A]
塩              小さじ半分
胡椒             少し
片栗粉            大さじ1 

[B]
だし汁            300ml
醤油             大さじ1
日本酒            大さじ1
みりん            大さじ1

柚子胡椒           小さじ半分

米油             大さじ1
片栗粉            大さじ2

☆ つくり方  ☆
1)鶏肉は一口大に切りAで下味をつける
 白菜は白い部分と柔らか部分に分け
 ざく切りにする
 人参は薄切り(今回はおせちで使った
 型抜きの残りを使用)
 えのき茸は下部を切り落とし半分の長さに
 する(鍋料理の残りを冷凍保存したものを使用)
 生姜は細切りにする
 ゆずは半分に切り、汁と皮に分け
 皮は細切りにする

2)深めのフライパンに油と鶏肉を入れ
 中火で炒め全体が白くなったら
 人参と白菜の白い部分と生姜を加え炒める

3)白菜が柔らかくなったら柔らかい部分と
 えのき茸を加えBを入れ5分ほど煮込みむ

4柚子胡椒を加え味を整え片栗粉大さじ1で
 とろみをつけ皿に盛り付ける
 (味が足りなければ醤油を少し足します)
 ゆずの皮を飾る

p-IMG_2791p-IMG_2792

冷蔵庫に半端に残っている野菜を見つけて
作ってみてください
p-IMG_2801
ゆずの香りと柚子胡椒のピリ辛がよく合い
ソムリエさんが「これ旨い」と

七草粥は炊飯器にお任せ
大根(スズシロ)と蕪(スズナ)を
一緒に入れて炊き込み
仕上げに
山形の友達が送ってくれたセリを添えます
IMG_2795
七草でなく三草+ゆずで

湯豆腐、山芋の梅肉和え、チヂミほうれん草の胡麻和え
野菜たっぷりの胃に優しい夕食です
p-IMG_2793

「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ
スズナ、スズシロこれぞ春の七草」
子供ころに念仏のように唱えて覚えました

前回の記事でお焚き上げに持っていったしめ縄は
古いものです
(言葉足らずでした)
去年、玄関ドアを交換したらドアの素材が代わり
飾りが掛けられなくなり、クリスマスリースも
しめ飾りも飾れなかったのです
今年のクリスマスまでには
この問題をクリアーしなくては


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



15日は、朝から雨予報でしたが
11時現在、曇り空
寒い1日になりそうです

大根・白菜・ブロッコリー・ほうれん草などなど
野菜の価格が下がっていて嬉しい〜
蕪も同じく安い
甘くて柔らかい蕪、葉も使って一品

鶏肉と蕪のレモン煮
p-IMG_2451
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉            300g
蕪               2個(200g)
蕪の葉             少し
レモン             4分の1個
ニンニク            1片
鷹の爪輪切り          少し
米油              小さじ2

[A]
酒               大さじ1
塩               少し
胡椒              少し
片栗粉             大さじ1


ブイヨンスープ         100ml
塩               少し
白胡椒             少し

☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は皮の下にある脂身を除いて一口大に切る
 Aで下味をつける
 蕪は葉の根本を1cmほど残し切り落とす
 皮をむいて縦半分に切って1cmの厚さにスライスする
 葉(2−3本)2cmほどのざく切りにし、葉と茎の部分に分ける
 レモンは櫛形に切る

2)フライパンに油を入れ1の鶏肉を炒める
 全体が白っぽくなったら蕪を加え
 その後茎を加え、さらに炒める

3)油が全体に回ったらブイヨンスープとレモンを加え
 蕪が柔らかくなるまで煮込む
 葉を加え、塩と胡椒で味を整える

レモンの酸味が爽やかで旨みもたっぷり
スープで煮込まれた蕪が美味しいこと

レモンは輪切りのほうがレモンらしい?
お好みの形で
p-IMG_2449

白ホットワインの夕食
最後にパスタを食べたいとのことなので
市販のたらこパスタソースで簡単に
p-IMG_2456

今日は寒くて
明日は20度超えの暑さに
日曜日からまた本格的な冬に
気温差が激しい週末ですが
楽しい時間をお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング 
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




日中は日差しがあると
暖かいのですが
夜になると急に冷え込みます
なので
身体を温める料理を毎日考えています
この日は安くなった白菜で(♡˙︶˙♡)

鶏肉と白菜のチャウダー
p-IMG_2317
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉        200g
白菜          250g
人参          40g
エリンギ        40g

[A]
塩           2g(小さじ半分弱)
ホワイトペッパー    少し
白ワイン        小さじ2

小麦粉         小さじ2

バター         20g
小麦粉         大さじ2

[B]
ブイヨンスープ     200ml
牛乳          100ml
塩           少し
ホワイトペッパー    少し
カイエンペッパー    少し
(チリペッパー、お好みで)

生クリーム       50ml
イタリアンパセリ    少し

☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は小さめの一口大に切り
 Aで下味をつけ小麦粉をまぶしておく
 白菜は白い芯の部分と柔らかい葉の部分に分け
 芯の部分は2,3cmのそぎ切り
 葉はざく切りにする
 人参は3cmの長さの拍子切りにする
 エリンギは人参と同じ大きさに切る

2)フライパンにバターを溶かし1の鶏肉の
 全体を炒め白菜の芯・人参・エリンギを加え
 最後に葉を加え炒め小麦粉を全体に広げて入れる

3)小麦粉の粉っぽさがなくなったら
 Bを加えて野菜が柔らかくなるまで煮込む

4)味見をし、塩と胡椒で味を整えたら
 最後に生クリームを加える
 皿に盛り付けイタリアンパセリを添える
p-IMG_2308
シチューの素がなくても
ホワイトソースがなくても簡単に作れる
チャウダー
p-IMG_2313
この小さめグラタン皿で4杯分でした

ホット白ワインの食卓
p-IMG_2310

穏やかな冬晴れの日曜日
素敵な休日をお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング              
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



今朝(17日)は朝から冷たい雨
来週は20度近くまで上がる日もあるらしい
極端な寒暖差が身体に厳しいですね

冬になるとIH調理器が常にスタンバイ
この日は南部鉄器を使って
チーズタッカルビに
以前もレシピを書いていますが
今回はテーブルの上で簡単に作ります

チーズタッカルビ
p-IMG_2163
☆ 材料 (2人分) ☆
鶏もも肉        250g
キャベツ        500g
玉ねぎ         半分
小ねぎ         2本
卵黄          1個分
溶けるタイプのチーズ  60g

[A]
トマトケチャップ    大さじ1
コチジャン       大さじ1
酒           大さじ1
すりごま        大さじ1
醤油            小さじ1
おろしニンニク     小さじ4分の1
ごま油         小さじ2

油           大さじ1
ウェイパー       小さじ1
塩・胡椒        各少し

☆ 作り方 ☆
1)鶏もも肉は一口大に切り
 Aの調味料で下味をつける

2)キャベツと玉ねぎは1cm位の細切りにする
 小ねぎは小口切りにする

3)フライパンにサラダ油を入れ
 鶏肉を炒め、全体の色が変わったら色が
 肉を端に寄せ
 玉ねぎとキャベツを入れ
 ウェイパーと塩・胡椒で味を整える
 
4)鶏肉を中心に集めキャベツを周りに寄せる
 チーズをのせ蓋をし
 チーズが溶けるまで蒸す

5)食べる直前に卵黄を落とし
 小ねぎを飾る
p-IMG_2164

ホットプレートで作っても
出来たて熱々が嬉しいですね
キャベツが甘くて美味しい〜

豆腐とキムチのスープ
p-IMG_2165

ほうれん草のナムル
p-IMG_2166

イワシのコチュジャン巻
p-IMG_2167
レシピはこちら→

IH調理器、ちょっぴりうるさいけれど便利
p-IMG_2162

急に寒くなったので
何を着たら良いのか分からない〜
クローゼットを片付けてから考えよう
そして、今夜はお鍋

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



先日(7日)は暑かったです!
最高気温は27度超え
電車内はひんやり冷房〜
って、11月なのですが…

安くなったほうれん草で  (*^-゚)v♪         

ほうれん草と鶏肉のグラタン
p-IMG_2055
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉           180g
ほうれん草          100g
玉ねぎ            50g
チーズ            50g
バター            10g

<ホワイトソース>
バター            20g
小麦粉            大さじ2
ブイヨンスープ        50ml
牛乳             150ml
生クリーム(あれば)      大さじ1
塩              少し
ホワイトペッパー       少し
カイエンペッパー(お好みで)  少し

☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は小さめの一口大に切り
 少量の塩と胡椒(分量外)をふっておく
 ほうれん草は2cmほどの長さのざく切り
 玉ねぎは、繊維に沿って薄切りにする

2)ホワイトソースを作ります
 テフロン加工のフライパンにバターを溶かし
 小麦粉を加え弱火でゆっくり5分ほど炒める
 バターと小麦粉がしっかり混ざったら
 スープを大さじ1ずつダマにならないよう
 混ぜながら加える
 牛乳も少しずつ加えクリーム状にする
 塩・ホワイトペッパー、
 お好みでカイエンペッパーで味を整える

3)フライパンにバターを溶かし
 玉ねぎを入れしんなりするまで炒める
 鶏肉を加え、肉全体の色が変わったら
 ほうれん草を加えしんなりするまで炒める

4)3のフライパンに2のソースを混ぜ合わせる
 器に盛り付けチーズをのせる

5)オーブントースターでチーズに少し
 焦げ目がつくまで焼く

ホワイトソースは市販のものでも良いのですが
自分でも簡単に作れます
牛乳や生クリームなどで好みの柔らかさに
調整できますし、味の調整も自由自在
テフロン加工のフライパンで作れば
焦げ付きにくいので、余裕で作れます

サーモンのマリネ  アボカドとカニカマの柚子胡椒マヨ和え
p-IMG_2049p-IMG_2052

ソーセージとりんごのソテー モッツアレラチーズ入サラダ
p-IMG_2050p-IMG_2053

牡蠣のクリームコロッケ(業スーの冷凍品)
p-IMG_2051
業スーで初めて買ってみました
お味は良いですが、牡蠣は見当たりませんでした

白ワインは
リノビリエ ブラン 2020
p-IMG_2046

やっぱり、家飲みは楽しい
p-IMG_2047

来週からは最高気温が20度を超えず
最低気温も一桁になる予報
夏から一気に冬
近場で秋を探さなくては

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                  
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪


昨夜(27日)は十三夜
晴れていたのでくっきり綺麗な月でした

レシピは、な〜んちゃって中華

中華風鶏もも肉の照り焼き
p-IMG_1987
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉       250g
生姜         1片
ニンニク       1片
長ネギ        10cm

ごま油        大さじ1
鷹の爪        1本
八角         1個

[A]
砂糖         小さじ1強
醤油         大さじ2
酒          大さじ1
みりん        大さじ1

<付け合せ>
水菜         適量

☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は皮の下にある黄色い脂を取り除き
 身の厚さを均等にする
 長ネギは縦半分に切る
 生姜は皮付きのままスライス
 ニンニクは包丁の腹などでつぶす

2)フライパンにごま油を入れ
 生姜・ニンニク・長ネギ・鷹の爪を入れ
 香りが出てきたら鶏肉の皮を下にして入れ
 皮に焦げ目がついたら裏返す
 (中まで火が通らなくてよい)

3)2のフライパンにひたひたの水とAと八角を
 加え照りが出るまで煮込む

4)水菜を皿に敷き
 鶏肉を取り出し一口大に切り上に盛り付け
 汁が残っていれば上からかける

八角(スターアニス)を加えることで
本格的な中華の香り〜
p-IMG_1988
ふんわり柔らかで鶏肉の旨みを感じます
作り方も材料もシンプルなので
作ってみてください

野菜が少しずつ値段が下がりはじめていますね
もう少しの我慢かな


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



このページのトップヘ