今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

タグ:鶏肉

今朝は2階の洗濯物干し場から見えるはずの
富士山が厚い雲に覆われて見えません
こんな時、お天気は下り坂
最高気温予報は12度

この季節
温かい料理が嬉しいですよね
我が家のクリームシチューはルーを使いません
少し面倒ですが旨味たっぷり
バターと小麦粉でホワイトソースを作ってみませんか

ルーを使わないクリームシチュー
IMG_20241118_195350-s
☆ 材料(4人分) ☆
鶏もも肉        250g
人参            1本
玉ねぎ         1個(250g)
シメジ         30g
ブロッコリー      少し

塩           小さじ半分
胡椒          少し
小麦粉         適量
オリーブオイル     小さじ2 

バター         30g
小麦粉           大さじ3
顆粒ブイヨン      8g
牛乳          50ml
生クリーム       50ml

ホワイトペッパー    少し
カイエンペッパー    少し
(辛味なのでお好みで)

☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は余分な脂身を取り除き小さめの
 一口大に切り塩・胡椒をふりかけ小麦粉を
 まぶしておく
 人参は小さめの乱切りにする
 玉ねぎは人参より少し大きめに切る
 シメジは下部を切り落としバラバラにする
 ブロッコリーは小房に切り分け塩ゆでにする

2)鍋にオリーブオイルと鶏肉を平らに並べ
  (皮がついているところは皮を下にする)
 火をつけて全体が白くなるまで焼く
 人参・玉ねぎ・シメジを加え油が全体に
 回るまで炒める

3)全体が隠れるくらいの水を入れる
 (今回は500mlでした)
 顆粒ブイヨンを加え蓋をして人参が
 柔らかくなるまで煮込む

4)テフロン加工のフライパンにバターを溶かし
 小麦粉を加えごく弱火でゆっくり炒める
 小麦粉の粉っぽさがなくなったら
 3の鍋から5-60mlほどのブイヨンを加え
 小麦粉と混ざったらまたブイヨンを加える
 これを少しずつ何回か繰り返します
 もったりとした液状になったら牛乳を加えます
   とろりとしたホワイトソースに仕上がります
 これを3の鍋に移し全体を混ぜ合わせ
 塩とホワイトペッパーとチリペッパーで味を整える

5)最後に生クリーム(牛乳でも)を加え皿に盛り
 ブロッコリーを飾る
IMG_20241118_195331-s

野菜をブイヨンで煮込んだスープを使うので
とても美味しいソースに仕上がります
野菜を煮込んだブイヨンをがない時は
市販のブイヨンや白だし(和風になります)だけでも
手順4で簡単に作れます

生クリームがなければ、牛乳だけでも良いです
食材はビーフシチューの時より小さめが良いですね

パスタにしようかとも考えたのですが
「トースターで簡単 ふんわりパンミックス」を
買ってあったので
「ローズマリーとベーコンパン」を焼きました
IMG_20241118_195055-s
仕上げに黒こしょうをたっぷりふりかけて

ホット白ワインで
IMG_20241118_195029-s

今夜は雨予報
降り出しから気温がグッと上がり
雨が止む明日は21度予報
気温差が激しい毎日
体調に気をつけて過ごしましょう

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング               
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



今季最強寒波!
全国的な大雪のニュース
この辺りは、雪は降らないけれど
冷え込んですごく寒い…
こんな夜はやっぱり
簡単、お手軽、熱々で美味しい鍋料理
おでん、キムチ鍋、トマト鍋など色々作ったので
今回は何鍋にしよう
と迷ったのですが
シンプルに冷蔵庫にある鶏もも肉と白菜で

白湯鍋
p-IMG_3024
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉          1枚(250g)
絹揚げ豆腐         1枚(150g)
白菜            3枚(大きい葉)
長ねぎ           1本
人参            50g
しめじ           30g
えのき茸          30g
白湯スープ         360ml

[A]
塩             小さじ2分の1弱
胡椒            少し
片栗粉           大さじ1

<シメのうどん>
うどん(乾麺)        100g
卵             1個
長ねぎ(青い部分)      少し

☆ つくり方 ☆
1)鶏肉は一口大に切り、Aを手でもみこんでおく
 白菜は白い部分と緑の葉の部分に分け
 食べやすい大きさに切る
 人参は5mmほどの厚さに切る
 長ねぎは斜め切りにする
 青い分1本は小口切りにする
 (シメのうどん用)
 絹揚げは2cmほどの角切りにする
 しめじとえのき茸は下部を切り落とし
 バラバラにする

2)鍋に白湯スープと人参・しめじを入れ
 蓋をして火にかける
 スープが湧いてきたら鶏肉を加え
 鶏肉の全体が白くなったら
 白菜の白い部分と長ねぎの白い部分
 絹揚げを加え更に煮込む

3)最後に白菜と長ねぎの青い部分と
 えのき茸を加え2,3分加熱する
p-IMG_3016
シメのうどんは
生麺ならそのまま
乾麺は袋の表示時間で茹で
冷水でコシがでるまで揉み洗し
残った鍋汁(具が残っていても)に入れ
卵と長ねぎをのせ
蓋をして卵がお好みの固さになるまで
加熱する
p-IMG_3031
今回使った白湯スープは
味の素の「鍋キューブ 濃厚白湯」です
この鍋汁で
ラーメンにしても美味しと思います

冬の定番ぽかぽか鍋料理

白子ポン酢も美味しいけれど
今回は天ぷらに
白子の天ぷら
p-IMG_3022
塩で頂きます
白子やあん肝、冬の間だけのお楽しみ

市販のカツオのたたきやサラダ
もちろん日本酒で
p-IMG_3018

この最強寒波のピークは今日
明日から少し気温が上がる予報です
(2日続きになるけれど)
今晩も鍋料理かな


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング                    

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪




最高気温33.8度!
昨日(29日)は暑かった。゜゜(´□`。)°゜。
日傘をさしているのに
肌に当たる日差しがいたいほど
蒸し暑さはマックスでした

梅雨バテってあるのかしら
身体がダル重…
そんな時に

鶏肉のソテー青しそおろし添え
p-IMG_0964
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉         250g
レモン汁         大さじ1
塩            小さじ半分
胡椒           適量
小麦粉          大さじ1 
片栗粉          大さじ2

油            大さじ1

大根おろし        2カップ
(ザルで水分を切ったもの) 
青しそ(大きめ)       4枚

☆ 作り方 ☆
1)鶏肉は黄色い脂肪を取り除き
 小さめの一口大に切りレモン汁と
 塩と胡椒で下味をつける
 片栗粉と小麦粉を混ぜ合わせ
 鶏肉にまぶしておく

2)青しそはハサミで細切りにして 
 大根おろしと混ぜておく

3)フライパンに油を入れて鶏肉を
 カリッと焼いて取り出し
 皿に盛り付け
 2の大根おろしを添える

お好みでポン酢を少したらしても
ソムリエさんはポン酢なしの方が
肉の味を感じられると
p-IMG_0965
今回は鶏もも肉を使いましたが
胸肉を削ぎ切りにして使うと
高タンパク低脂肪のソテーになりますね

冷奴
p-IMG_0967
ブロ友のはるさんが
みょうがの茎を梅肉で和えていて
とても美味しそうだったので
真似っ子してお豆腐にのせてみた
切った青しそも一緒に
さっぱりと美味しい
はるさんの記事はこちらから→☆☆☆

また、作りすぎてしまったか
p-IMG_0961

さっきまでポツリポツリと
降っていた雨が本格的に
大雨警報がでている地域もあり
天気予報とにらめっこです

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



このページのトップヘ